令和5年9月30日(土)
今日は私の誕生日!
お祝いのメッセージをFB
友からいただく。
息子一家も青梅に遊びに来て
祝ってくれる。
喜寿も無事通過、さらに老いとの
駆け比べ!
可能な限り愉しんで行こう!
皆々様、これからもよろしく!
岡崎市: 安 心 院
この安心院は、
この安心院は、
牛若丸(源義経)と兼高長者の娘、
浄瑠璃姫の、
美しくも悲しい恋物語が
眠る場所。
承安4年(1177)、牛若丸は、
承安4年(1177)、牛若丸は、
奥州平泉の藤原秀衡を頼って
旅を続ける途中、
矢作の里を訪れ兼高長者の家
に宿をとる。
ある日、
ふと静かに聞こえてきた
浄瑠璃姫の琴の音色にひかれた
義経が、持っていた笛で
吹き合わせたことから、
二人の間に愛が芽生える。
しかし、
義経は奥州へ旅立たねばならず、
矢作を去る。
姫の義経を想う心は
日毎に募るばかり。
とうとう菅生川に身を投じて
短い人生を終えてしまう。
当院の創建は1182〜3年、
当院の創建は1182〜3年、
源義経が浄瑠璃姫の菩提を
弔うために創建したのが始まり。
<本殿>
当初は七堂伽藍が立ち並ぶ大寺。
度重なる兵火で衰退し、
今では十一面観音菩薩像を安置
する草庵と変わり果てている。
境内には1793年に、
境内には1793年に、
岡崎藩主本多忠顕が人丸神社から
取り寄せた芭蕉句碑がある。
<芭蕉句碑>
句は、
「都出て
神も旅寝の
日数哉」 。
六所神社はの近く。
六所神社はの近く。
交通週間中で、
吃驚するほどの人数の方々が、
警察の方と一緒に子どもたちを
事故から守るために、
きめ細かく配置され、
万全の対策をとられているよう。
道も混雑。
十王堂へ急ぐことにする。