貢蕉の瞑想

青梅庵に住む貢蕉の日々のつぶやきです。

伊賀市: 伊賀市上野図書館 三重県最古の図書館とレーガン大統領署名入り芭蕉句碑!

2023-11-21 14:06:07 | 日記
令和5年11月21日(火)
伊賀市: 伊賀市上野図書館          
 開館前も開館前。
 外に芭蕉句碑があるという
ことで、先に寄る。
<伊賀市上野図書館>

 この図書館は、
津(藤堂)藩の藩校・崇広堂を利用し、
明治38年(1905)に開館。
 三重県最古の公立図書館。 
 藤堂藩や松尾芭蕉、
忍者といった郷土に関する資料を
多く所蔵する他、
文芸雑誌『白樺』全160巻のうち
156巻の貴重書も保有するという。
<芭蕉句碑の説明>

 芭蕉句碑の句は、 
「草いろいろ 
  おのおのの花の 
     手柄かな」
 この句は貞亨5年秋の作。
 『笈日記』に
「その年の秋ならん、
  この国より旅立て 
    更科の月みんとて」
とある留別の四句の一句。
 貞亨5年秋の作。
<レーガン大統領署名入り芭蕉句碑>

       
 碑文にはレーガン大統領の署名
がある。
 昭和58年11月11日来日中
のアメリカ合衆国レーガン大統領が
衆議院本会議場で表敬演説された時、
「自由こそ、
全ての人を豊かにする多様と
創造性を育むものである。」
と、この句を引用。
 丁度ライオンズクラブ
創立三十周年にあたり、
その記念事業として
この碑を建立する。