ミーマン日記

週1回ディサービスに夫婦で行って、楽しく過ごしています。

京都日々のおきまり食・・・(^◇^)

2010-01-28 18:54:33 | 日常の事
マイミクさんが、日記に書いておられたのが、面白そうだったので私も書くことにした。(了解を得て)

1月23日の「リビング京都」という新聞に載っていました。

◎1日・15日は、赤ごはん  毎月1日・15日は、次のような同じ料理を食卓にに並べます。

●赤ごはん 

「赤ごはんに入れる小豆は内臓(特に肝臓)を活性化させると言われます。月末や月半ばは知らずのうちに多忙になり、体に負担をかけてしまう。無理を重ねた体をいたわる食という意味でしょうね。」

●鰊ときざみ昆布のたいたん

「昔、ニシンは大変安価であり、その上、栄養価も高く、最もおばんざい向きでありました。ニシンは渋みがあるところからお金を節約する「シブイ」という言句と合わせたものです。そしてニシンと昆布は互いの持つ「アク」が相煮える出合い物です。」

●紅白のおなます

「水引にも例えられますように、紅白は大変おめでたいものです。きれいに刻みました大根7対人参3の割合が最も歯触りもお味も良く、見た目にも美しく、その上、体に良いお酢に合わせるという健康食です。」

●合わせみそのお汁

「おなますと同様に、白・赤のおみそを合わせた中間の味覚だけではなく、おみそを合わせるように、家族の意見を合わせること、つまり精神的にも家庭の合意はとっても必要であることを食物で教えています。また、おみそや発酵菌の食物は健康のために大変良ろしい食品ですね。」

◎8が付く日は、アラメ 21日は、ヒジキ

波の荒いところで育つアラメと、おばんざいでもお馴染のヒジキはいずれも海藻。
「血液の循環を良くする働きがあるといわれています。海藻を定期的に口にして新しい血を作り出すということですね。」
「海藻には、大切な栄養素・カルシウムが豊富なので、毎月、意識していただくということはいい習慣になりそうです。」

◎月末は、おから

月の終わりは、別名”きらず”と呼ばれるおからが登場。
おからは切らずに調理出来るので「お客さんをきらさない」「値切らない、値切られない」という意味にも通じるそう。また、おからをいるという言葉は、お金が”入る”にもつながります。「主に、商売をしている家庭で多い習慣です。」

長くなりますので、続きは明日に
     

最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ハヌル)
2010-01-28 22:17:55
どの料理も身体にいいですね。

飽食の時代、日にちを決めて、身体に
良いものを取ろうということかな?

色的にも綺麗ですよね。
返信する
どれも健康食 (なこ)
2010-01-28 23:37:24
日にちを決めて献立に取り入れるのは良い習慣ですね。

とても勉強になりました。

京のおばんざい大好きですよ。
食材のも拘りがあるのでしょうね。
返信する
Unknown (エリー)
2010-01-29 00:32:32
えっ

まだ続くの?
返信する
おはよう~♪ (はないちもんめ)
2010-01-29 08:03:18
どの食材もそれぞれ体に良いものばかりですね

結構考え無しで日にちは決めていませんが私も作っていますよ

只、、、ニシンだけは苦手で作らないわ
返信する
ハヌルさん (mi-man)
2010-01-29 13:14:10
昔の人の食事は、理にかなった献立を造っておられたのね。

色合いも綺麗で、食欲を誘ってられたのね。
返信する
なこさん (mi-man)
2010-01-29 13:19:59
そうですね~日にちを決めて献立を造るといいね。

>とても勉強になりました。
良かったわ~私も知らなかったので、私も参考にします。

京のおばんざいは、淡口で美味しいですね。
返信する
エリーちゃん (mi-man)
2010-01-29 13:21:40
ウルチャイ・・・

参考になるのだから、チャント読むのよ~
返信する
はないちもんめさん (mi-man)
2010-01-29 13:25:10
昔の人は、理にかなった食事をされていたのね。

私はニシン好きですよ~
返信する
定期的に (チカチカ)
2010-01-29 13:33:54
決まったヘルシー素材を使うのですね。
家は、高野豆腐、大豆、ひじき、蒟蒻は1週間に1度は使います。
紅白のおなますも定番に加えましょう。

参考になりました。
返信する
チカチカさん (mi-man)
2010-01-29 13:46:23
チカチカさんのお家は、定期的に、ヘルシー素材でお料理造っておられますのね。

参考になって私も嬉しいですわ~
返信する

コメントを投稿