ミーマン日記

週1回ディサービスに夫婦で行って、楽しく過ごしています。

『航空祭』

2013-11-28 08:41:37 | 家族旅行、食事など・・・

11月24日(日)岐阜基地 「航空祭」に主人と行ってきた。

四条大宮7時集合 座席は満席 航空ショーは人気が有るのですね。 早めの出発は、見物人が多いことを見越しての事です。 今日のお天気は、晴のようです。

名神高速道路 養老SAで、お手洗い休憩、この先渋滞が考えられるので、飲み物やチョットした食べものを買ってくださいとの事だったので、「五平餅」を購入

岐阜基地、各務原に近づくにつれ渋滞が始まった。 高速道路をあきらめて、一つ手前で高速を降り、21号線に入り目的地「岐阜自衛隊」のバス駐車場に入る。 10時頃で比較的早く着いた。

駐車場からは、南会場が近く、南門に向かって歩く。

写真をUP します。

 

南門から入り、近場で、敷物を敷いて、腰を下ろす。 北会場がメーン会場になるが、そこまで歩いていくには、20分かかるらしいから、今回は空を見上げて、飛行するのを見て、写真に収める。

急に爆音がして、空を見上げると、「ブルーインパルス飛行展示」。 此処からは、インパルスのショーを御覧下さい。

           ハートは失敗(*_*)              こんなことも有るのね。

                        五輪マークは成功

 

 ブルーインパルス飛行展示も終わり、昼食   昼食を終えて、お手洗いに行くが、沢山の人、人で30分待ち・・・

その他訓練飛行(救難団) ヘリで救護に向かう訓練等  が有りましたが、遠くなので、私のカメラでは、上手く入らない。  集合時間が15時15分 チョットでも駐車場の近くまで行こうと、南門の方に行く。

爆音が聞こえ、空を見上げると、第2回展示飛行

      駐車場から写す。                 バスの前でポーズ

15時20分過ぎになり、バスは発車しますが、出口が混んでおり、なかなか通路に出られない・・・帰りの時間も皆さん同じ。  高速に乗り、京都に向かって走るが、少し渋滞していて、彦根から高速を降り、湖岸を走り、八瀬を通って京都市内に入り、四条大宮に着いたのは、20時過ぎ・・私の考えでは、そんなに高速が混んでいたとも思えませんのに、行きも帰りも、遠周りのように思えましたが・・・運転手も添乗員も、気の短い人だと思った。

今日は風も無く、穏やかなお天気で、航空ショー日和でした。 年々出かけると後の疲れがなかなか抜けなく、日記を書くのが遅くなります。  主人と話しております。 ここらで、航空ショーを見にいくのも終わりにしようね~と(#^.^#)

 

 


温泉三昧(^O^)/

2013-11-23 15:22:30 | お友達・・・(映画・旅行・お食事)

21日~22日にかけて、ダンスの友達4人で、琵琶湖畔・おごと温泉 「湯元館」に行きました。

おごと温泉は、京都から近く、チエックインが15時で、京都駅に14時に待ち合わせをして、湖西線で行き、おごと駅まで、迎えに来て頂きました。

部屋に案内され、4人が寝るには狭い部屋ですが・・・皆はおしゃべりが出来れば良いと言ってくれたので、ホッとした。   

16時、温泉三昧の一番目は、家族風呂が付いており、「石の音」と言う浴場に案内された。(湯はつるつるとして気持ちいい)

廻りは石で出来ており、丸い湯船も石、露天風呂も廻りは石、これも話の種で良いね~と言いつつ、二番目の浴場に行く。   

11階の露天風呂「月心の湯」 11階なので、周りの風景、琵琶湖が良く見えた。もう少し早く来ていれば、夕日の沈むところが見えたのに残念・・お風呂の梯子を終え部屋に戻り、夕食までおしゃべりタイム。

18時になり夕食の部屋に行く。 グループ毎に部屋での食事が用意されている。

『旬と地物の絶品会席』 デザートまで入れると12品有りました。

          甘鯛の上手鍋       申込みした時は、近江牛と表示されていたのが、認証A5牛ステーキだと??  品の表示をはっきりしないと、又問題になりますね。

             

                 デザート レインボーキウイ、柿

夕食後、館内売店に寄って、何が有るのか見てみる。

   こじんまりとした売店でした。                     団体客が遊びに来る店

部屋に帰り又おしゃべりをして、寝る前に三回目の浴場に行く。  2階の「回遊大浴場」ここは、色んなジエットバス  寝転んだり・腰に当てたり」・足元、足裏と、疲れが取れた。

部屋に帰りお先に失礼(-_-)zzz

朝6時に目覚め、四回目の浴場に行く。 日の出が6時40分なのに、早く来すぎて、露天風呂で足湯をしているが、足ばかりが熱くなり、朝日を見るのも楽ではない・・・そうこうしているうちに、チラッと顔を出した・・うわ~綺麗。上がりだすと早いですね。綺麗な朝日を拝み、もう一つ残っている浴場に行くことに・・露天風呂で、これで五つ目の浴場を制覇。どの浴場もお湯がつるつるとして気持ち良い。

部屋に戻り、皆さんお化粧して、朝食部屋に行く。

        朝食は9品有りどれも、味は良く満足満足

館内は、至る所に生花が活けて有り、華やかな雰囲気で、明るい感じがした。

           

       又書も有り、この字は読めますか?「もーこりた」と書いてあります。

10時になりチエックアウトを済ませて、バスに乗り、湖西線で京都まで帰りお茶を飲んで、又来年会いましょうねと言って別れました。

京都駅の大階段の処に飾ってあるクリスマスツリー

日中の明るい時に写したから、灯りが綺麗ではないが、今年のツリーはこれです。

21日、家を出たのが、13時、22日帰宅したのが13時、丁度一昼夜の楽しみでした。(●^o^●)

            


天の香具山周辺、藤原京讃歌

2013-11-19 15:20:15 | 万葉関係

17日、今日は今年最後の万葉サイクリング ~  天気予報では、午後からは曇って、にわか雨も降るかも??

京都駅で、8人が乗車し、樫原神宮駅に着いた時には10名になっていた。  電動自転車が10台予約してあり、皆さんが電動自転車で行けるのが良かった。

走り出して、20分くらいした時、突然リーダーが、橋のたもとで自転車がひっかかり転倒・・・太い鎖の所で、鼻を打ち、鼻血が出て・・止まらない  手当をして少し休む。  落ち着いた様なのでサイクリング出発

最初に行った所は、奥山・久米寺

久米仙人の伝説[編集]

久米仙人による開基伝承は『扶桑略記』『七大寺巡礼私記』などのほか、『今昔物語集』巻十二本朝仏法部にも収録され、『徒然草』にも言及されている著名な話である。それによると、吉野龍門寺の久米仙人は仙術で空を飛べるようになったが、ある日空を飛んでいる時、川で洗濯をしている女のふくらはぎに見とれて法力を失い、地上に落ちてしまった。久米仙人はその女とめでたく結婚。その後は普通の俗人として暮らしていた。その後、時の天皇が遷都を行うことになり、俗人に戻った久米仙人は遷都のための工事に携わる労働者として雇われ、材木を運んだりしていた。ある日仕事仲間から「お前も仙人なら、仙術を使って材木など一気に運んでしまったらどうだ」とからかわれた。一念発起した久米仙人は7日7晩祈り続けた後、仙力を回復。久米仙人の仙術で、山にあった材木が次々と空へ飛び上がり、新都へと飛んで行った。これを喜んだ天皇は久米仙人に免田30町を与え、これによって建てたのが久米寺であるという話である。net引用

古代の塔基壇の上に建っている鎌倉時代 の十三重石  の前で説明

奥山久米寺跡を見て、西の方の「大官大寺」址の碑を見て、爽やかな風に吹かれながら~次の目的地「天の香具山」に向かう

「天の香具山」 大和三山中目立たないが、万葉には多く詠まれている山です。海抜147.9メートル、山麓は75メートル、比高73メートル一番低い  頂上まで登山する。

       天の香具山の入り口                      遠くに「耳成山」が見える。            

         途中で説明                      頂上から「畝傍山」が見えた

天香具山の頂上の御祭神は「国常立尊」と「大龍神」二柱が合祀されている。付近の説明が書かれてある。

頂上で朗唱

 万葉集巻(1-2)番歌 「天香具山国見歌」

   大和には 群山あれど とりよろふ 天の香具山 登り立ち 国見をすれば 国原は 煙立ち立つ

   海原は かまめ立ち立つ うまし国そ あきづ島 大和の国は          舒明天皇

 1-28 春過ぎて 夏来るらし 白たへの 衣干したり 天の香具山            持統天皇 

天の香具山を降りて、チョット休憩 

綺麗な風景に思わずパチリ・・・絵になるかな??

近くに哭沢の神社が有り、チョット覗いてみる。

啼沢女神は伊邪那岐命が伊邪那美命を失った哀しみの涙から成った神、なのだと言う

2ー 202 泣沢の 神社に神酒据ゑ 祈れども 我が大君は 高日知らしぬ   檜隈女王

最初に1時間のロスが有り、昼食が遅くなりますが、「藤原京」に向けて走る。

ポカポカ陽気で、昼食場所からなかなか離れがたいが・・腰を上げ「藤原京」の中を見て回る。

「藤原京」  わが国最初の都、藤原京。その16年の栄華は、日本の歴史上に大きな役割を果たしました

藤原京は、中国の都城制を模して造られた日本初の本格的な都城でした。持統天皇が飛鳥から藤原の地に都を遷したのは694年のこと。新たな都の造営は、亡き夫・天武天皇の意志を受け継いだ中央集権国家の確立には欠かせない一代事業でした。その大きさは、東西方向約5.3km、南北方向4.8kmで、平城京、平安京をしのぐ古代最大の都です。藤原京時代には大宝律令が制定され、貨幣も発行されました。初めて「日本」という国号を使用したのも藤原京を発した遣唐使でした。net引用

  香具山をバックに記念撮影                       大極殿跡

万葉の藤原宮:讃歌『藤原宮の役民の歌』・『藤原宮の御井の歌』 が有りますが『藤原宮の役民の歌』、これは作者未詳なので省く。

 『藤原宮の御井の歌』

あまねく 国土を お治めになる わが大君 高く輝く日の御子 荒栲の藤井の原に 新しい朝廷を、お作りになり 大御門を 始め給まひて、埴安の池の、堤の上に、いつも立たして 大和を御覧になり・

『日の経』=(東側御門)には、  香具山が、 春山として 茂り茂って 在る。

『日の緯』=(西側御門)彼方   畝傍山が、 瑞山(瑞々しい山)として存在する。

『背 面』 =(北側御門)彼方   耳成山の  青菅山が神々しく 控え 聳え 立つ。

『影 面』 =(南側御門)には   遥か 彼方の  雲居なす  吉野の山々。

こう言う立派な山々に、囲まれ高々と統治なさる、此の大殿、天高く御支配なさる日の大宮よ。

その水こそは永久にあるだろう、藤井の真清水よ。 藤原宮の御井よ。

1-53 藤原の 大宮仕へ 生れつくや 娘子がともは ともしきろかも    作者未詳

リーダーの怪我も大した事無く、無事にサイクリングが出来た事に感謝。

皆様お世話になり有難うございました。(#^.^#)

 

 

 

 

 

 

 

 


来年のカレンダーに~

2013-11-07 08:38:14 | お絵かき

毎年恒例のマイカレンダー  毎年1月と12月の挿絵に悩むのですが・・・今年は12月の挿絵に、京都タワーを描きました。

                 

後は以前に描いた絵を選びました。 未だに1月は迷っていますが・・・17日に間に合わなければ・・・有るもので間に合わせます。

                

                              寒椿

                     

                             招き猫

どちらにしようかな~?   皆さんはどちらが良いですか?

17日に来られた方には、マイカレンダーお渡しします。 ご参加お待ちして居ります。(^O^)/