ミーマン日記

週1回ディサービスに夫婦で行って、楽しく過ごしています。

やっと、仕上がった。・・・(^◇^)

2010-01-31 17:58:56 | お絵かき
一ヶ月前から、描きかけていた「金閣寺」の絵が仕上がりました。

この様な風景画は、難しく・・・少しづつ色を置きながら

やっと今日仕上がったかなぁ~と思いUPしました。

                    

昨日の「水彩画教室」で仕上げるつもりが、妹が訪ねてきて、顔を見た途端に描く意欲が無くなり、おしゃべりばかりしていた。

12時半になり、何時もの食事の時間、今日は絵の仲間との食事ではなく、妹と二人の食事でした。

今日の昼食は、「ハーベスト」のバイキング




    少しづつですが、15種類ほど有ります。                  食事の後はデザートこれも6種類と、コーヒ

「ハーベスト」での食事は、何時も食べすぎるから、少なめに取ったつもりでしたが・・・食事が終わったじてんで満腹になっているのに、デザートは別腹と・・・思ったが

夕食の時間になっても、お腹が空かなくて・・・夕食は手抜き


京都には、年間のおきまり食も・・・(^0_0^)

2010-01-29 14:49:39 | 日常の事
次は、年に一度はコレというおきまり食を紹介します。

●桃の節句(3月3日)  ちらし寿司 ハマグリ汁

●水無月 (6月30日)

一年の半分が過ぎるこの日、京都では「夏越祓」(なごしのはらえ)という行事が行われます。
これは、半年間の罪の汚れを祓い、あと半年の疫病よけを祈願するというもの。
「この、夏越祓の日にいただくのが「水無月」です。
水無月は、ういろう生地の上に小豆をのせた和菓子。
昔、氷室(氷の貯蔵庫)から御所に献上された氷を宮中の貴族が暑気払いとして、甘づら(甘ぞう)をかけて食べたことに由来するのだとか~三角形なのは、割った氷の名残なんですね。

●七夕(7月7日)    そうめん  七色のお菓子(何でもOK)

●重陽の節句(9月9日)  菊の花を入れた「菊酒」

●お祭り    鯖寿司 巻き寿司

●冬至の日は、「ん」の付くもの

1年で最も夜が長くなる冬至(毎年12月22日ごろ)「この日に口にすると良いのが「ん」の付く食べ物です。これには、”運が付くよう”にという願いが込められているんですよ~」 例えば、ダイコン・レンコン・ナンキン(カボチャ)等  冬、栄養を蓄えるために根菜類を取ることが多いですね。(リビングに載っていたのを書きました)

こうして書いてみると、京都生まれの、京都育ちの私ですが、知らなかったことが沢山あり、目からうろこです。




京都日々のおきまり食・・・(^◇^)

2010-01-28 18:54:33 | 日常の事
マイミクさんが、日記に書いておられたのが、面白そうだったので私も書くことにした。(了解を得て)

1月23日の「リビング京都」という新聞に載っていました。

◎1日・15日は、赤ごはん  毎月1日・15日は、次のような同じ料理を食卓にに並べます。

●赤ごはん 

「赤ごはんに入れる小豆は内臓(特に肝臓)を活性化させると言われます。月末や月半ばは知らずのうちに多忙になり、体に負担をかけてしまう。無理を重ねた体をいたわる食という意味でしょうね。」

●鰊ときざみ昆布のたいたん

「昔、ニシンは大変安価であり、その上、栄養価も高く、最もおばんざい向きでありました。ニシンは渋みがあるところからお金を節約する「シブイ」という言句と合わせたものです。そしてニシンと昆布は互いの持つ「アク」が相煮える出合い物です。」

●紅白のおなます

「水引にも例えられますように、紅白は大変おめでたいものです。きれいに刻みました大根7対人参3の割合が最も歯触りもお味も良く、見た目にも美しく、その上、体に良いお酢に合わせるという健康食です。」

●合わせみそのお汁

「おなますと同様に、白・赤のおみそを合わせた中間の味覚だけではなく、おみそを合わせるように、家族の意見を合わせること、つまり精神的にも家庭の合意はとっても必要であることを食物で教えています。また、おみそや発酵菌の食物は健康のために大変良ろしい食品ですね。」

◎8が付く日は、アラメ 21日は、ヒジキ

波の荒いところで育つアラメと、おばんざいでもお馴染のヒジキはいずれも海藻。
「血液の循環を良くする働きがあるといわれています。海藻を定期的に口にして新しい血を作り出すということですね。」
「海藻には、大切な栄養素・カルシウムが豊富なので、毎月、意識していただくということはいい習慣になりそうです。」

◎月末は、おから

月の終わりは、別名”きらず”と呼ばれるおからが登場。
おからは切らずに調理出来るので「お客さんをきらさない」「値切らない、値切られない」という意味にも通じるそう。また、おからをいるという言葉は、お金が”入る”にもつながります。「主に、商売をしている家庭で多い習慣です。」

長くなりますので、続きは明日に
     

毎日が何となく・・・(^0_0^)

2010-01-27 13:05:29 | 日常の事
朝の散歩をする日は、昼食の時間までが早い・・・

その後ダラダラと、時間が過ぎていき、すぐに夕食の支度と、PC・水彩画をしてる時間がない・・・

そんな毎日の繰り返しですが、24日(日曜日)、曾孫を見に行ってきた。

赤ん坊って少し見ない間に、顔も少ししっかりした様な~



  同じ方向ばかり向いて大丈夫かな?                    あまり見ないでよ、「恥ずかしいわ~」

今月31日(日曜)に、マンションに帰るから、暫く会えないと思い、抱っこさせてもらう。

ずっしりと重たい、この様な感触は、何十年ぶりかしら~

お腹がすいていたのかな~泣き出した。

そこで、私は家に帰る支度を、Yちゃんはプールに行くので、一緒に出た。

25日(月曜日)朝8時過ぎに家を出て「ヨガ」に行く

「ヨガ」の後、予約していた「美容院」に行き、カット・染め・パーマと、終わったのが午後13時半、お腹がすいた。

家ではあきちゃんがお腹を空かせて待ってる。(遅くなってごめんね。)

昼食後疲れて~

26日朝の散歩に出かける。

昨夜の雨が、凍って路面が凍結している。

滑りそうなので、気をつけながら歩く

朝食後、「接骨医」に行き、フルコースをする。

初めに、身体をほぐして貰い、その後肩に電気を当てる。
滑車という器具で、腕を片方づつ上げ下げ60回、その後フクロハギを伸ばす台の上に3分間乗る。最後に「ウオーターベッド」で身体をほぐす。
「ウオーターベッド」とは、ベッドの中に水が張ってあり、その上にあおむけに寝ると、ローラーが2個、足元から頭のほうに向けて動き出す。又頭から足元に向けて動く

帰りには、身体も軽くなっている。週に2,3回利用しています。

今日は午前中、区役所に行き、税務署の申告書をPCでやろうと思い、E-Taxの手続きをしに行く

毎日忙しいです。



やっと・・・(^◇^)

2010-01-22 20:51:03 | 日常の事
昨年の暮れから、観たいと思っていた映画「沈まぬ太陽」あきちゃんと観に行ってきた。

何と今日が最終でした。


                     

人気作家・山崎豊子の同名ベストセラー小説を、主演の渡辺謙はじめ豪華キャスト陣で映画化した社会派ヒューマン・ドラマ。

腐敗した巨大組織の中で不条理にも翻弄されていく一人の男が、一企業人としての矜持と不屈の精神で立ち向かっていく姿を壮大なスケールで描き出す。監督は「ホワイトアウト」の若松節朗。

国民航空の労働組合委員長を務める恩地元。職場環境の改善を会社側へ訴えていた彼はやがて、あからさまな懲罰人事で海外赴任を命じられる。それでも恩地は自らの信念を曲げることなく、任地での職務を全うしていく。一方、組合員として共に闘った同期の行天四郎は会社側に寝返り、エリートコースを歩んでいくのだったが…。(net引用)

今の日本航空の有様をだぶらせる様なストーリーでした。

映画の後、喫茶店でお茶とケーキを食べて帰ってきました。

                   


            手前が私のパンプキンケーキとコーヒ  上がモンブランケーキと紅茶



昨日の続き、「OO美術展」に・・・

2010-01-16 22:58:53 | 日常の事
会場は「京都市美術館 別館」で、1月13日~17日の5日間

会館の1階では、「絵画・工芸」2階では「写真・書」が展示されていた・

                    



以上が賞に入った作品です。

後、特別出品や賛助出品等が有り、私の気に入った作品をUPします。



    賛助出品「丹波路」                      奨励賞「夏の贈り物」



 奨励賞 「木彫 五節会文様羽子板」                     特別出品「正倉院の秋」



  賛助出品「和気藹藹」  特別出品「和歌一首」                奨励賞「日々是好日」

それぞれの分野での、格調高い作品に触れ、眼の保養をさせていただきました。


今日は、今年初めての「水彩画教室」でしたが、暮れから、お正月にかけ、何かと気ぜわしく、作品が一枚もできて無い、今日も色を少し置いた程度で作品が出来上がって無い・・・

それでも、昼食はきちんと食べました。



四条河原町北東側のビル8階「酉文」で鶏のランチです。


知恩寺の手作り市と、OO美術展に・・・

2010-01-15 19:53:29 | 日常の事
去年の10月から続いている、朝の散歩に行ったところ、「知恩寺の手作り市」が有るのに気付き、お寺の正面から入り、芋饅頭・大福・茄子のからし漬け・奈良漬などを買って帰る。(デジカメを持ってないから、手作り市は、後でUP)

朝食後、あきちゃんと、チャリンコで11時過ぎから出かけ、近くの「整形の医院」でリハビリをして、又チャリンコで、毎月の定期検診の病院(御所の西側)に向かう

12時に受付が終わるので、私が先に一人で走り受付をする。(11時50分に着く)間に合ってよかった。

私の診察が終わっても、あきちゃんはまだ来ない・・・
私は飛ばし屋ですが、あきちゃんはのんびりと来るので、結局何時もの薬を出して貰い、あきちゃんは、診察なし・・・

その後、御所の中を通り、京都市美術館別館「OO美術展」を観に行く

作品は、絵画・写真・書・工芸に分かれ力作揃いでした。(写真は明日UPします。)

帰りに知恩寺の手作り市を覗きに行く。







色々なお店が所せましと並んでいました。

知恩寺では、毎月15日に「手作り市」が開かれております。(百万編の交差点北東にあります。)珍しいものがいっぱい有りますよ~

又チャリンコで、買い物をして、家にたどり着いたのが、午後15時30分、あ~疲れた。

それから昼食を食べ、後お饅頭を二人で平らげた。(ピンクのはS君のです。)



      朝に買った芋饅頭・大福、                        茄子のからし漬け



   大きな奈良漬

朝 買い物をしたのをUPしました。
お饅頭はもうありません~

今日は東から~西に移動して、南に下がり、東に移動、後北に上がってきた。
長いこと、チャリンコに乗っていると、お尻が痛くなってきた。


効果が出てきたわ~(^_-)-☆

2010-01-13 09:27:30 | 日常の事
今朝は今年一番の冷え込みですね。

朝7時頃に、S君を送り出した時は、雨が降った後でポストや玄関の開きドアには、雨水が付いていたが、8時頃に外に出た時には、薄氷が張っていた。
又、昨日から干してある洗濯物も凍っている。

話は変わり、タイトルにある「効果が出てきたわ~(^_-)-☆」の話ですが、以前「ためしてガッテン」で放映された、「泡の効果」を、あれ以来毎晩やっています。

最近シミが出てきました。

万葉ハイキングも20年になり、毎年7回のハイキングに行って居り、日焼け止めというものはつけてなかったが、去年の春ごろからYちゃんに言われ日焼け止めをつけるようになったが、「遅かりし由良のすけ」最近シミが目立ってきた・・・

気にするようになった頃に、「泡の効果」の放映が有り、仕方をまねてやりかけました。
初めは、洗面器で、化粧石鹸を泡立ていたのですが、(これでもいいのですが、)この話をYちゃんにしたら、「泡立てが有るから、これで泡立てすると、沢山の泡が出るから」と、頂いてきた。

                  

                  「泡立て」

これを使うと細かい弾力性のある泡が沢山造れます。

歳と共に肌の新陳代謝が悪くなりシミが出来るようになったのね。


私は何色かしら~(^_-)-☆

2010-01-09 16:10:31 | 日常の事
今日mixiで、マイミクさんの処を訪問していて気付いたのですが、皆さん画面の色が違っていた・・・

有る人は、ピンクだったり、緑色とか、淡いブルー、縦縞の人とか、何時からこの様に変わったのかな~

私は何色かな~

マイミクさん教えてくださいね。

この日記は、mixiに入っておられる人しか分かりませんから、一般の方はゴメンアソバセ

皆さんに教えていただき、高貴な方に使われた「紫色」(パープル)大人の色に変えました。

初対面と七草粥・・・(^_-)-☆

2010-01-07 20:09:55 | 日常の事
今日は、曾孫の顔を見に行ってきました。

暮れから風邪気味だったので、赤ちゃんとの面会を控えておりましたが、今日は気分も良かったので、出かけましたが、今年一番の寒さでしたね。

孫は、病院を退院して今は実家にいます。(Yちゃんの家に)


Yちゃんの家に行くと、にこちゃんは、おねんね・・・       私たちの昼食が済むと、お目目をあける。(可愛いね)



見慣れない顔がありびっくりしているようだ。      初めて曾孫を抱いた。(赤ちゃんを抱くのは何年ぶりかな~?)




おばあちゃんと孫が見つめあっている。          最後にお母ちゃんに抱っこされおねんね。(今日は疲れたなぁ~)

余り長くいると、親子とも疲れるだろうと・・・帰ることに



今日は七草粥を食べる日ですね。何が入っているのかなぁ~と並べる。



七草・セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベ・ホトケノザ・スズナ・スズシロ、皆さんわかりましたか?  夕食の七草粥