ミーマン日記

週1回ディサービスに夫婦で行って、楽しく過ごしています。

秋の頂き物 (^^♪

2010-09-29 08:14:24 | 日常の事
9月に入り頂き物が沢山ありました。

最初は、S君からのネットでの買い物、「幸水梨」「豊水梨」各5個づつの詰め合わせ(写真撮るの忘れた・・・)

次は、北海道から、新鮮な秋刀魚20匹 

                    

お隣さんに6匹おすそ分け~  夕食に塩焼きにして、一匹づつ食べました。美味しかったわ

次に来たのが、広島から梨が18個



          これもお隣さんに3個おすそ分け~水気が有って美味しかった。


次は松茸~こんなに沢山の松茸に・・

                     

                半分は夕食松茸ご飯にして食べた。(残りの半分は、Yちゃん達が来た時に松茸ご飯に~)

しばらくして、S君がネットで買った梨が12個



1個のサイズが大きく、700前後のビッグサイズ、甘くて美味しかった。
Yちゃんに3個、孫に2個おすそ分け

                   

これもS君がネットで買った巨峰、不揃いでしたが、甘くて美味しかったわ~

S君は、チョイチョイ、ネットで買い物をしています。
この様な買い物だったら、大歓迎だから、又お願いします。

この次に来るのは、づくし柿だって~何時来るのか楽しみです。

昨日は166回例会「吉野・蔵王堂」ハイキング

2010-09-27 13:43:32 | 万葉関係
       今年は平城遷都1300年記念祭です。

【北】◎平城宮跡『玄武会館』 【東】◎室生寺『青龍会場』 

【西】◎信貴山朝護孫子寺『白虎会場』   【南】◎金峯山寺『朱雀会場』

平城遷都1300年記念行事の一環として、【南】】◎金峯山寺『朱雀会場』に行って来ました。


今年の夏は猛暑が続き、皆様体調を崩されて居られないか?心配でしたが、最終の合流場所吉野では40名の方が参加されました。(沢山の参加有難うございます。)

マイクロバス2台に分乗して、曲がりくねった上り坂をバスは走り「奥千本口」に到着

行きはバスで楽した分、下りが心配です。

「金峯神社」

【祭神】 吉野の最奥に、老杉に囲まれてある。 吉野山の総地主神・金山毘古命。
     中世以来修験道の行場として知られ、関白・藤原道長も祈願したことが「栄華物語」に記載されている。
     藤原道長の埋蔵した金銅製経筒(国宝)が伝わり「京都国立博物館に預託」されている。



              金峯神社                         集合写真

「義経隠れ塔」
 
文治元年(1185)源義経が金峯神社から3分、小道を下がった所、宝形造、檜皮葺きの塔。
義経が吉水神社に一時かくまわれた後、ここに隠れ、追ってから逃れるため屋根を蹴破ったと伝えから、蹴抜けの塔とも言われる。  大峯行者場の一つ



                                     義経隠れ塔

「西行庵」
新古今和歌集の代表的な歌人西行が、俗世を離れ三年間隠棲したという庵。桜に囲まれた庵には、西行像が祭られている。
近くには西行が「とくとくと落つる岩間の苔清水 汲みほすまでもなきすみかかな」と詠んだ流れがあり、西行を敬慕する芭蕉がこの地を訪れた際に詠んだ、「露とくとく心見にうき世すすがばや」の句碑も立っている。

●  願はくは 花の下にて 春死なむ そのきさらぎの 望月のころ   西行法師

                     

                     西行庵(前田氏提供)

西行庵には、希望者だけが見に行きました。

昼食も済み、いよいよ蔵王堂に向かって坂道を降りて行きます。



途中風景が見える場所でパチリと、(三重県方向)           牛頭天王社跡 

今度は展望台で、万葉歌を朗唱



                 二上山・金剛山・葛城山等が見えます。

1● 1-27 よき人の よしとよく見て よしと言ひし 吉野よく見よ よき人よく見    天武天皇(御製歌)

2● 3-385 あられふる 喜志美が岳を さがしみと 草取りはなち 妹が手を取る    味稲・柘枝仙姫に与える歌
    意味・「柘枝伝」によれば、梁・簾に流れてきた枝が仙人の姫だった。それを縁に結婚したが、やがて昇天した。(それは中国の『神仙譚』に基づく山人と人)

天武天皇の吉野籠りの歌・苦難の逃避行の歌を朗唱

六田の淀

6● 7-1105  音に聞き 目には未見ぬ 吉野川 六田の淀を 今日見つるかも
           (評判ばかり聞いて、目には見たことが無く、吉野川の、六田の淀を、今日見たことだ)

他に吉野宮を称える歌を朗唱した。

日本書紀・続日本紀を通じて天皇の行幸は応神天皇一回・雄略天皇二回・斉明天皇一回・持統天皇三十一回(太上上皇二回)・文部天皇二回・元正天皇一回・聖武天皇三回。計四十三回 各行幸に供奉した宮廷歌人の歌を朗唱

展望台を後にひたすら坂道を下っていきます。



             彼岸花                      コスモス

彼岸花やコスモス、又紫の花等を横目に見ながらひたすら「蔵王堂」に向かって歩く

坂道を4キロ歩いてやっと金峯山寺「蔵王堂」にたどり着く・・・



        蔵王堂                 秘仏公開 左尊(弥勒菩薩)  中尊(釈迦如来) 右尊(千手観音菩薩)
                                      {未来の菩薩}    {現在の菩薩}      {過去の菩薩}


「蔵王堂」は、金峯山寺の本堂。秘仏本尊蔵王権現(約7m)三体のほか、多くの尊像を安置しています。
  重層入母屋造り、桧皮葺き、高さ34メートル、四方36メートル。堂々とした威容の中に、優雅さがあり、たいへん勝れた建築という高い評価を得ています

  金峯山寺にお祀りされる御本尊は、金剛蔵王大権現であります。今から1300有余年前、金峯山山上ヶ岳に役行者が一千日の修行に入り、感得された権現仏であります。権現とは権(仮り)に現われるという意味で、本地仏の釈迦如来(過去世)、千手観音(現在世)、弥勒菩薩(未来世)が権化されて、過去・現在・未来の三世にわたる衆生の救済を誓願して出現されました。また金剛蔵王とは、金剛界と胎蔵界を統べるという意味も表しています。

「蔵王堂」を後にロープウエイに向かう

吉野駅ー橿原神宮駅ー京都行きー竹田ー北大路ー市バスに乗り自宅に着いたのが19時半だった。吉野は遠かった。

今日は足があっちこっち痛い・・・下り坂を5キロ、14891歩も歩きました。(行きはよいよい、帰りは辛い)

吉野も4回目ですが、奥千本に行ったのは初めてだし、義経隠れ塔を見たのも初めてだし、蔵王堂では、四年に一度の秘仏も観れて、お天気は晴天で、暑くもなし寒くもなしの絶好のハイキング日和でした。

参加された皆様お疲れさまでした。ゆっくり静養なさって、又10月24日(日曜日)にお会いしましょう~





明日は、第166回例会 『吉野・蔵王堂』の旅ハイキング

2010-09-25 14:49:03 | 万葉関係
今年は記録的な暑さでしたが、皆様方にはお変わりございませんでしたか?

長い夏休みも終わり、9月後半の万葉の旅ハイキング再開です。

   
      《 霰ふり 吉志美が岳を 険しみと 草取りはなち 妹が手を取る》

 平城遷都1300年記念行事の一環として、朱雀(南)会場「金峯山寺・蔵王堂」への旅
吉野は、古くから役の行者にまつわる伝承も多く、蔵王堂は山岳信仰の修験道の基地で、吉野は、山の万葉歌より、川の歌が多い。
今回は、山岳信仰修験道場と秘仏の公開が見ものです。


                    お知らせ

日時     平成22年9月26日(日)
      
          乗車券は「近鉄吉野線吉野駅」まで購入

集合場所  近鉄京都駅②③番ホーム付近 07:50分頃集合 
          08:06分発「急行橿原神宮前行」乗車 橿原神宮前09:19分着
          吉野線09:30分発乗車 吉野駅着10:23分着

コース   近鉄吉野駅ー吉野千本口ー(ロープウエイ)ー吉野山駅近くで[奥千本口方面行バス]2台チャーターして有ります。
          奥千本口まで直行します。

          バスを降り、金峯神社ー西行庵ー吉水神社

          金峯山寺【蔵王堂】秘仏

今回は吉野の「奥千本口」へ初めてのコースを辿りますが、ロープウエイとバスを乗り継いで急坂の登りの負担をクリアーしております。ご安心の上お出かけくださいね。

バス2台の料金を参加者で割ります。参加者が多いほど負担金が少なくて済みますので、沢山の参加お待ちしております。

服装    ハイキングの出来る服装。シューズ(履きなれたもの)

携行品   昼食・水筒・筆記具・カーペット・雨具等

ご友人知人の方々 お誘い合わせの上お出かけをお待ちします。

元気な会員さんとお会いできますのを楽しみにしております。



浜坂・餘部鉄橋・クルーズ・豊岡・出石等(^^♪

2010-09-22 15:23:46 | 家族旅行、食事など・・・
9月19日(日)旦那と、息子、私の三人で「浜坂海の幸、6大食べ放題と、誕生!新・餘部鉄橋見学&香住海岸クルーズ」と言う、日帰りのツアーに行ってきました。

四条大宮7:20分集合 7:30分出発
最終、洛西エミナスで、乗車される人を乗せ、総勢(46名)で目的地に向かって出発。
お天気は、晴天で窓際に座って居る人は、暑くて大変な日です。

京都縦貫道を通り、北西を走り湯村温泉を通過して、最初の休憩場所「海鮮せんべい」のお店に寄る。



    海鮮煎餅の店に入る。       店内で無料のコーヒーを飲む。

次の昼食場所にバスは走る。



     天然牡蠣・サザエ・ホタテ・アマエビ海鮮ちらしっ寿司食べ放題(先ずは最初の料理)



家の男性は、二人とも運ばなく、(座って焼いて食べるだけ)私一人がせっセット、岩牡蠣・ホタテ・サザエを一皿に6個入りを三度運びました。

食べてる間が無いやんか~と文句言いながら、岩牡蠣5個、ホタテ5個・サザエ2個食べました。

昼食が済み、海岸通りをバスは走り「新しくなった餘部鉄橋」に着く





    古い、赤い鉄骨の餘部鉄橋が少し残してある。

次は、三姉妹船長の香住海岸クルーズです。



初代は三姉妹でやっていたが、長女に上手い事、三姉妹が出来、今では6人で営業しているそうです。私達は1コースを30分でのクルーズ




パンフレットに載っているのが、「鎧の袖」「黒島」(五色洞門)蛙の形をした「かえる島」等ある。載っているだけでも、16ヶ所ある。

下船して、バスは豊岡へと向かう

豊岡のかばん専門店に寄る。見ているだけだと思っていたのに、息子は通勤用の鞄が傷んで来たからと、1500円の鞄を購入(これは安くてお買い得)
旦那は、A4の書類が入る横長の鞄が欲しいと言って購入 よく似たのを、先日買ってあげたのに・・・(これも欲しいと、購入)次に目についたのが、ハイキング用のリュック今のリュックは使いにくいと・・・仕方なく購入(此処の場所早く離れよう~)

次に向かったのが、今日最後の場所「出石」わんこそばを一杯頂き、外に出るが、薄暗くなり散策は止めて、蕎麦の店に入る。(但馬の小京都出石)




たぬき蕎麦を注文するが、何故かキツネ蕎麦が来た。(所変われば品変わる?)夕暮れの
出石町[辰鼓楼]

散策後集合して帰路に着く

家にたどり着いたのが、21時過ぎでした。
朝早く~夜遅くまで、家族で楽しい一日を過ごしました。





「水彩画教室」に・・・(^^♪

2010-09-18 22:29:04 | お絵かき
今日は久し振りに「水彩画教室」に行ってきました。

長い事絵を描いてないと、上手く描けない・・・

二枚仕上げましたが、納得のいくのが描けなかった。

                    

                              蝶々と向日葵

                            

                           途中で描くのが嫌になったカラーの絵

今日の生徒は、四人でしたが、昼食を食べに行ったのは、Y先生と三人で、今日の昼食は、おうどんにしようと言う事で、阪急デパート(7・8階の食堂街は営業)

                    

                      8階の「きなさ」で「舞茸丼とうどんセット」を食べる。

久し振りに教室に行くと疲れた・・・

一生に一度飲むだけで・・・(^0_0^)

2010-09-17 15:42:04 | 日常の事
先日、旦那さんが、知人から「そんなことほんまか」?? と言うような資料を貰ってきましたので、此処で紹介します。

     「脳卒中で絶対に倒れない法」

貴重な資料です。紹介しますので是非お試しください。

鹿児島県の国分市養護老人ホーム慶昌園で実際に試されたそうで国分市、隼人方面で大変評判になっているそうです。

今まで数千人の方が飲まれ、そのほとんどの人が健在で居られると言う確かなものです。

     脳卒中で絶対に倒れない飲み物の作り方(一人前)  

① 鶏 卵       1個(白身だけ)

② 蕗の葉の汁     小さじ3杯(ツワブキは駄目)

③ 清 酒       小さじ3杯

④ 梅 漬       1個(土用干しの梅は駄目)

作り方: ①から順番に入れて下さい。

     1品入れるごとに良くかき混ぜて下さい

注意   蕗の葉の汁は生の物を3~4枚すりつぶして下さい。
     梅漬けは柔らかくなった梅の果肉をすりつぶして下さい。


梅の塩漬けの頃 この頃には(6月)蕗も梅も手に入ります。

この飲み物は一度飲むだけで良いのですが、何回飲んでも差支えありません。

この資料は福岡市の校長会で配布されたものです。

あまり経費もかからない脳卒中予防薬です。隣近所の方々にも教えてあげて下さい。

この資料を見てからは、時期はずれの蕗を探しに、旦那は、8月17日猛暑の中大文字山のの麓まで行きましたが・・・無かった。

先日北海道の友人から「秋刀魚」を一箱送って下さり、その時に蕗の話が出て、「蕗なら有るよ~」「送って欲しい」早速蕗を送っていただき、この飲み物を作りました。



         北海道には、こんなに大きな蕗の葉っぱが有るんですね

この仕事は、旦那の仕事にしてあります。  出来上がりの写真撮るの忘れてた。

蕗の葉っぱは有りましが、梅漬けが無いですね。(土用干ししてある)
今年出来上がりの梅干し、塩漬けの方(蜂蜜漬けは駄目)で間に合わせて作ったから効力はどうかな??  

色と味は、色は「どすぐらい赤」味は「梅干しの塩辛い味」「飲んだら」と言われて飲みました。(薬だと思って・・・)

何でも凝り性な旦那さんなので、今度は青梅を探しています。


『脳卒中で絶対に倒れない飲み物』

先日、マイミクさんのコメントで、実際に作られた人のコメントが載っていましたのでチョット拝借しました。(丁寧に作り方が書いてありました。


脳卒中で絶対に倒れない飲物の作り方(一人分)

1.鶏卵 一個(白味だけ)

2.ふきの葉の汁 小さじ三杯(ふきの葉の生を3~4枚きざんですりつぶし、それをこした汁)。ツワブキは駄目です。

3.清酒 小さじ三杯(焼酎は駄目)

4.梅漬 一個をすりつぶす(土用干しした梅干は駄目)。塩漬けにして、やわらかくなったもの。


○先ず湯飲み茶碗のような容器を準備する。

(1)鶏卵1個の白味だけを湯のみに入れる。

(2)ふきの葉の汁小さじ3杯を入れ、よくかき混ぜる。(ふきの葉っぱ3~4枚をきざんで、すり鉢でこする。それを布に入れ搾りだす。こした汁を湯飲みに入れる)
※ ツワブキ(小さい短いふき)は駄目です。

(3)清酒小さじ3杯をいれ、よくかき混ぜる。

(4)梅漬け1個をすり潰し、それを入れてよくかき混ぜる。
※ この梅が重要である。入梅(梅雨入り)の時期に出る、完熟梅を使用する。(家庭で梅酒をつける時期と同じ時期)
※ 青梅(青色)ではなく、黄色い梅(完熟梅)を使う。
※ 一般に市販されている「しわしわの梅干」も駄目です。
※ 完熟梅に塩をパラパラとふりかけ、10日程漬けておく。(実がフニャフニャとやわらかくなったら使う)
※ 必ず番号順に入れること。一品ごとによくかき混ぜること。
※ 出来上がりの量は、湯のみ茶碗の半分程度。
※ 味はマズい! しかし、一生に1回だけ飲めばよい!
※ 家庭用として、1度に家族数分の梅を漬けたらいいのですが、作るときは、上記のように1人前ずつでどうぞ。

ビニールの袋に必要な完熟した黄色い梅を入れ、それに塩(自然の塩がいいと思う)をふりかけておけば、10日後には柔らかくなった梅漬けが出来ている。それを使えばいい。


さてこれで、大体分かっただろうか。私も材料さえ整えば、いつでも出来る自信はついた。不味くたって構わない。絶対脳卒中で倒れないとは言い切れないにしても、是非飲みたいと思っている。こんなによく効くと思わせる飲物(とても飲物などと言える代物ではないとは思うが)は、きっと効果が絶大なのであろう。良薬口に苦しである。

梅干の酸味とお酒の味とが混じりあった微妙な味でしたが

一生に一度だけ・・・信じて・・・・飲んでみました

皆さんも是非試してみてね

そして脳卒中で倒れない楽しい人生にしましょうね 。
                     net引用

     


エンディングノート

2010-09-15 17:46:02 | 日常の事
昨日Yちゃんと、000互助会のセミナーに行ってきました。

以前から気になっていた、エンディングノートが貰えて、昼食が付いていると言う事なので、説明を聞きに行ってきました。

何れ世話になるYちゃんにも、説明を一緒に聞いてくれれば、良いかな

エンディングノートって、良いですよ~

中身は、事前に準備するものをノートに書きいれておけますし、一昔前は「縁起が悪い」「触れたくない」等、家族内で話題になる事が少なく、気になっていても「まだ先の事」「家族に任せよう」「その時になったら考える」等と先延ばしにしている事がほとんどでしょう~しかし急にその時がやってきても、本人が決断したり考える事が出来ません。
又残された家族は決断を迫られ、迷ってしまう事がほとんどですね。

そんな時本人の希望が分かっていれば、家族も安心してよりよい決断をすることが出来ますね。 

本人も前もって希望を書いておけば、例えば、自分の好きな歌を流して欲しいとか~年金の番号や、入れてある場所とか、子供がノートを見れば、どんな事がして欲しいのかと一目で分かります。

これから、ボツボツと書きこんでいこう~

ボケないうちにね

説明を聞いた後は、食事が出ました。

        

この食事は、山から帰って、初七日をされる時に用意される食事です。(美味しかったです)

Yちゃんに来てもらって良かったわ~世代交代が始まっているのを感じました。






桂林・漓江(りこう)下り

2010-09-10 08:46:37 | 家族旅行、食事など・・・
                    

                             漓江(りこう)下り 


桂林は、奇岩奇峰で有名な漓江(りこう)下りの出発点の街である。


今日は、いよいよ漓江(りこう)下り、わくわくしながら朝食を済ませ、バスに乗り込む
しとしとと降る雨が気にかかる

波止場に着き船に乗る。4時間の船旅ですが、途中下船して観光する。

船が進むにつれ、雨もあがり靄が出て、これが本当の「水墨画」の風景です。



眼前に広がる圧倒的なスケールの絶景。カルスト地形が生み出した無数の山が連なり、まるで一枚の山水画を思わせるような風景

途中、船から下船し鍾乳洞見学。



       鍾乳洞(ライトアップされていた。)            亀石が置いてあり、背中にお金を投げ入れる。



           居酒屋が有りチョット休憩               土産店もある



                  トロッコに乗る



               小船に乗る 真っ黒な闇の中を竿一本で操る。



    小船を降り、エレベーターで地上に出て、バスに乗り(足の悪い人)船着き場に行く

船に乗船して、漓江(りこう)下りを続ける。



                                       九馬画山 9頭の馬が描かれたように見える。

途中昼食が出ますが、風景に見とれて写真UPするの忘れてたわ・・



                  記念撮影               20元の裏側に載ってる場所だとか?



              水牛                       アヒル等もいる。

陽朔、到着後 陽朔西街散策後バスに乗る。




                   遇龍河にかかる太鼓橋「遇龍橋」から写す。

街並みの散策や民家訪問をしてお茶の問屋に立ち寄り、「脂減茶」を購入

「脂減茶」(しげんちゃ)

効用は、ダイエット作用、肥満症、高脂血症、体内脂肪を分解する。
5箱買って、安くして貰った。旦那が少しでも体重が減れば良いなぁ~店の人の話では、5箱飲めば、10キロは減るらしい~毎日朝昼晩の食後に飲むことに

夕食は「ビーフン」等の桂林料理を食べる。

明日の朝、4時40分のモーニングコールがかかるので、今夜は早く休みます。

4日目の朝は、4時起床、身支度を済ませて、ロビーでお弁当を貰い、朝食を済ませる。

ホテル5時出発、桂林空港に向かう

此処で現地のガイドさんとお別れ~
色々とお世話になりました。(旦那さん、足が悪いのでご迷惑おかけしました。)

楽しかった桂林3泊4日の旅行も終わりに近づきました。

広州で乗り換え、関空に着いたのが、15時20分でした。

バスに乗り家に着いたのが、18時でした。(無事に帰れたことに感謝)





         

                    

桂林旅行 2

2010-09-08 16:46:46 | 家族旅行、食事など・・・
                   

                      3日間お世話になるホテル

2日目、朝7時モーニングコールがかかり、早々に支度して食堂に行き朝食



                  食堂                         朝食

8時20分ホテル出発

最初の観光は「尭山」

尭山は桂林の東の郊外にあり、海抜は909.3mで、桂林市で最も高い山とされています。市街地から約10kmのところにあります。ロープウェイで約20分かけて山頂まで上っていき、桂林の景色を360度見渡すことができます。



                       リフトに乗り頂上に向かう



 雨がやみ、靄がかかってはっきりと見えませんが、左側の山の上に「涅槃像」の形が見えます。



             下りから見た風景                あら~ボブスレーが有りますね。

次の観光

「桂林七星公園」
漓江の東に広がる桂林最大の公園。4つの峰がそびえる普陀山と3つの峰がそびえる月歯山、合わせて7つの峰を持つ。その並び方が北斗七星に似ていることから、七星公園と呼ばれるようになった。

公園にはパンダのいる動物園や、駱駝の形そっくりの駱駝山



            パンダが2頭



               アライグマ                     白いカンガル

                  

                       駱駝の形そっくりの駱駝山

次の観光「芦笛岩:桂林最大級の鍾乳洞」

芦笛岩は桂林市の中心から約7キロ離れた西北郊外にある壮麗な鍾乳洞です。 60万年前に形づくられ、鍾乳洞の奥行きは240mで、500mの遊覧コースになっています。洞窟の入り口に生えていた芦の草で作った笛はとても美しい音色が出たことからこの名がつけられたと言います。洞内は広く、数多くの鍾乳石、石筍、石柱、石幔、石花が見られ、目にも鮮やかなものばかり、さながら大自然の美術館に入ったようです。また、洞内には唐代以降の70余りの壁書が残され、千年余りの時が経った今でもそのまま保管されており貴重な文化財となっています。



            中は、綺麗なイルミネーションのと地味な色のが有った。

次の観光「象鼻山

桂林のシンボルとなっている景観です。

漓江とその支流である桃花江の合流点にあります。まるで一匹の象が鼻を伸ばして漓江の水を飲んでいるかのように見えることから、その名がつきました。象の鼻と足の間には、全て自然の力で作られた真ん丸い洞窟があります。



次の観光、日塔・月塔:杉湖の湖畔に建つ銅で建造された珍しい塔



            日塔・月塔                 この様な変わった像が有った。

正陽街:歩行者天国になっている繁華街



               商店街               椰子のジュースを飲みチョット休憩  

この後ホテルに帰り、30分程休憩して、オプショナルツアー「雑技団ショー」を観に行く。

 桂林雑技団
   桂林の「夢幻漓江」ショー

雑技団といえば上海雑技団が有名ですが、桂林には雑技(サーカス)とバレエがコラボしたショーがあります。
これは、2008年中国・北京オリンピックの開会式・閉会式の演出を務めた張芸謀(チャン・イーモー)監督が監修したものです。

雑技とバレエが合体というショーだったので、最初は「?」でしたが、なかなか手の込んだ楽しめるものでした。



ショー終了後、出演者たちが、見送りに来ていた。(ショーはとても良かった。)

ホテルに戻ったのが9時半頃です。

今日1日良く歩きました。
歩数計が(13799歩)足がパンパンに腫れた。

明日は、今回旅行のハイライト「漓江下り」が有るので、今晩は早く休みましょう


           








桂林・3泊4日の旅行に行ってきました。(^^♪

2010-09-07 17:26:00 | 家族旅行、食事など・・・
9月3日、あきちゃんと関西空港16時発広州行きに乗り、広州で乗り換え「桂林」に行ってきました。

広州に着いたのが、18時30分(日本時間より1時間遅れの時差)
雨が降っており明日の観光が心配です。

桂林発21時の飛行機には、2時間半の待ち時間が有り、夕食を食べに行く

レストランは、空港から離れた場所に有る。

                  

                 夕食広州料理(食は広州に有り・・)と言われますが??



食事後、広州の空港に戻りますが、広くて何処を歩いたか?分かりません

30分ほど歩き、桂林の搭乗口に着く(疲れますわ~)

21時出発が30分遅れで、桂林へと飛び立つ

桂林に着いたのが、22時30分



厳しい検査を受け入国をする。(雨は降っていなかった。)  バスに乗り込みホテルへと向かう

50分かけてホテルに着き、荷物片づけや、入浴を済ませて、寝たのがあくる日の1時です。


桂林市(けいりん-し)は中華人民共和国広西チワン族自治区に位置する地級市。カルスト地形でタワーカルストが林立し、絵のように美しい風景に恵まれ、世界的な観光地である。国家歴史文化名城。