ミーマン日記

週1回ディサービスに夫婦で行って、楽しく過ごしています。

今月も色々と・・・

2012-09-30 11:58:04 | 日常の事

今日で9月も終わり、10月になると気候も良く、過ごしやすい日が続きますが、台風と言う招かざる厄介者が来るシーズンでもありますね。

9月も色々と有りました。  一番ビックリするのは、主人が減量すると言いだしダイエットに目覚めた事。      最高94キロ有った体重が今では、86,5キロ~87,5キロ~の間を行き来する程の体重を保っていること。

どの様にして体重を減らしたかと言いますと・・・弟が来た時に、えらい痩せていたので、病気かと心配しましたが、弟は「歳いってから肥っていると、動きも悪いし、内臓面でも悪い処が出てくるから、昼食を1回抜いているんだよと。」 その事を主人は聞いて「私も1食抜こうか?」と言いだし、昼食は、セロリと人参の細切りと、胡瓜のおろしたのに、ラッキョの甘酢を入れて、ラッキョウを7個だけの昼食。  それでは栄養面に悪いと、お野菜の煮たきを、少したしてあげてます。   7キロの減量ですが・・まだお腹ポッコリ・・当面の目標は80キロ。頑張れ~あきちゃん

私も見習ってダイエットをしよう~と思ったのは、手術した足に重たい体重を乗せると、治りも遅いかなぁ~     

私の場合の朝食は、果物の盛り合わせ・野菜(キャベツ・人参・胡瓜のスライス)と玉ねぎのドレッシング、(玉ねぎ・砂糖・塩・醤油・味醂・酒・サラダ油混合)野菜の上にドレッシングをかけ、レンジで1分30秒温める。  その上に、干しブドウ・プルン・新ショウガの甘酢漬・梅干しの梅肉半分・梅汁に漬けたミョウガ少し、野菜に乗せて最後のいり胡麻を、胡麻すり機でまわしてすり胡麻を適当に振りかける。   これで野菜が出来上がり~これにコップ一杯の牛乳を温めて、ヨーグルト1個  パンは省きました。

昼食は軽いものにして~夕食はご飯抜き・・副食はしっかり食べます。おやつは適当に食べてます。   これだけで56キロ近く有った体重が、今では53・5キロ~54・5キロを行ったり来たり~肩が丸くなっていたのが、今ではすっきりとしてきたわ(^_-)-☆

9月25日は、整形外科に行き先生から「良くなりましたね~」と0を頂きましたが、今度は足をかばっていたので、膝が痛くなって・・少し水もたまっているようです。  自転車に乗ると膝が痛いのでサイクリングは何時再開できるか??  

先生からのOKもでたので、近くの萩の寺に散策に行って来ました。「常林寺」は出町柳の南側に有ります。

        萩の寺「常林寺」                      子育地蔵寺の祠

      ススキと萩のコラボレーション          萩の花

        芙蓉も綺麗に咲いていた。              ピンボケ・・・

9月6~7日は、おおい町「暦会館開館20周年記念イベント」に参加して、 17~18日はディーズニーランドに遊びに行き、第一・第三土曜日には、「水彩画教室」と、その間に、定期健診・整形外科・接骨院に行き、娘や孫、曾孫が泊まりに来たりと結構忙しい日々を過ごしていた。

今日は台風17号が近畿地方に接近して、夕方には最も近づくとテレビで放送してます。皆さん外出しないで、お家で大人しく、女子ゴルフでも観ていましょう~外国勢が優勢なのが気に入りませんが、日本女子頑張れ~(^o^)

 

 


ディズニーシーパークに~

2012-09-26 08:03:24 | 家族旅行、食事など・・・

18日はディズニーシーパークに行きます。  今日のお天気は曇り時々晴れ、雨 18号台風が来ているから仕方ないですね。  午前中は何とかお天気が持つようなので~早めにホテルをチエックアウトして、ディズニーシーパークに~ホテルから送迎バス・電車に乗り、駅に着くと何と人・人開店まじかなのにディズニーシーは、若者に人気が有るのですね。  入場券売り場にも沢山の人が並んでる・・・「何で~三連休が終わり今日は平日なんですよ」この考えは、甘かったと気づく

これではなかなか入れないわ~と思い横を見ると、入場券をお持ちの人はこちらに並んでくださいの標識が、「そうなんだ、私達は入場券を持っているのだ~」そちらに行くとすいすいと、入場出来た。

入場したが、周りの人達はみな目的地に向かい走ってる。  こんなに早くからこの乗り物には乗れませんと制限がされてる。    S君はこの乗り物には乗りたいからと・・その方向に向かって進むが、早く走れない・・・かといって離れ離れになると迷子になりそう~(-_-メ)

やっと目的地に着きS君だけが並びに行くがすぐに帰ってきて、「一時間後に乗れる切符を貰ってきた」と~それまでは見学とお店に行き買い物をする。

S君が乗った「タワーオブ」  雨が降ってきた。 乗り物にも乗れないからお土産を買い、チョット早いが  ディズニーシーともお別れして、舞浜駅で、特急券を買う、これから1時間後の特急に乗ることに、東京駅に12時40分に着き、駅弁を買い、のぞみ12時55分発の広島行きに乗るためにプラットホームにいると、放送が流れてる・・・「16号の台風の影響で、岐阜羽島ー米原間の間で猛烈な雨が降り、運転を中止して居り、何時運転再開になるか分かりません」と・・・仕方が無いね運転再開を待つしかない

暫くすると「運転再開されました」と放送が流れる。 15分遅れで発車~15分ぐらいの遅れで良かった。

この日は一日遅れが出来、最終は目的地に着けずに、列車ホテルで休まれた人も居られたとか~

京都駅に着くと雨が降ってる。  タクシーで岐路に着いたため雨には濡れなかった。

今回のディズニパークの旅行は、17日は、娘たちと会えて、久し振りに話もでき、お部屋は、ハローウイン一色で楽しかったが、18日には、予定していた、船にも乗れなく、お天気も悪くなり・・・消化不良の状態でした。

 

 


ディズニーランドに~

2012-09-23 11:39:06 | 家族旅行、食事など・・・

9月17日~18日 S君とディズニーランドに行って来ました。

7時40分頃のひかりで~何故ひかりだと言いますと、ジパングを使って行くと、ひかりしか乗車できません。東京駅で、京葉線に乗り換え舞浜駅まで~舞浜駅でウエルカムセンターに寄り、今晩お世話になります、「東京ベイ舞浜ホテル」で荷物を預けて、ランドに入場したのが11時過ぎです。   

早速長女に連絡  親子3人で入場して居るはずです。

ドッキングして、最初に昼食をしてから、廻ろうかと言う事になり、和食の店「レストラン北斎」に入るが、待ち時間1時間だって・・・やっと昼食、海鮮丼とても美味しかった。  店を出たのが、13時半何処から廻ろうか? 先ずは「蒸気船マークトウェイン号」に乗船。

           マークトウェイン号               椅子に座り先ずは記念撮影

                   船からの風景

船から降りて、男性と別れて、女性組は「カリブの海賊」「ウエスタンリバー鉄道に出かける。

今日のお天気は晴れ、曇り、時々雨 雨の降っている時は、うまい具合いに乗り物に乗っていて、雨には降られなかった。   その後長女と二人でおしゃべりしていた。(私の足を心配しての事)

午後6時ごろになると、今度は夕食の心配・・・早めに行こうと言う事で「ブルーバイユー・レストラン」でコースを注文。  食事が終わると8時過ぎ・・今回はパレードを観なかった。天候が悪いため、花火も中止。  

夜のディズニーランド 娘と別れて、S君とディズニーリゾートラインに乗りベイサイトステーションで降り、ホテル専用の車に乗り「東京ベイ舞浜ホテル」に到着   このホテルを選んだわけは、JCBカード会社が(他の会社も)一日一室ハローウインの部屋を低価格で提供されており、17日に申し込みました。ドアから~部屋の中、

           外の窓                      化粧室までハローウィン  一色

ホテルには温泉が有り(有料)疲れた身体をほぐして、部屋に帰りぐっすり休みました。明日のお天気が気になります。   

 

 


水彩画教室に・・・

2012-09-15 18:17:17 | お絵かき

今日は水彩画教室で、二枚仕上げてきました。

                     

                    描く材料が無いので、本からお借りした。(模写)

                         

                               この絵も(模写)

暫くは(模写)の絵が続きますが・・良い写真が撮れるまで・・(-_-メ)

 

 

 

               


ご招待を受けて~2

2012-09-12 16:20:01 | お友達・・・(映画・旅行・お食事)

昨晩は、遅くに旅館に入りましたので、どんな旅館か分からなかった。

7時過ぎに、電話がかかり「お食事の用意が2階で出来ました。」と・・早速主人と二階に上がると、広間に朝食の用意が出来ており、もう皆さんお揃いでした。

料理旅館 「新佐」 車で来ると、こちらが玄関に・・   朝からご馳走です。「頂きます」(^_-)-☆

食事が済み、1階で写真を撮る。

こちらも玄関になる。色んな装飾品が置いてあり、生け花も有り、感じのいい旅館でした。

バスに乗り「ホテル流星館」に向かう   流星館の前には、「安城の三河万歳」の人達が帰り支度をされていたので、厚かましく「一緒に写真撮って頂けんせんか?」とお願いして、皆さんで記念写真を撮りました。

          「ホテル流星館」               記念写真  この様な機会はめったにないので・・・

三河万歳の人達ともお別れして、我々は、福井県指定史跡「土御門家墓所」及び、天社宮泰山府君社旧跡見学に行く。  バスから降りて、急な坂道になったので、私はまだ足が普通に歩けないからと・・見学は中止して、バスの付近で、見学

    史跡 加茂神社の大杉          陰陽道と暦のふるさと名田庄納田終

皆さんが帰って来られたので、バスはクルージングの場所青戸へと進む

主人が何か言ってる・・「クラゲが居ると・・・」           あの船に乗り込む

観光船「青戸クルージング」は、うみんぴあ大飯の成海桟橋を出港し約50分のコース

      若狭富士と言われる青葉山                  青戸の大橋

       大飯原子力発電所                        赤礁崎灯台

50分のクルージング、殆ど後ろの艫で写真を撮っていた。 (気持ち良かった。)

           ホテルうみんぴあ                 レストランさぼうるで昼食

卵スープ~始まり~コーヒーで終わり。  私はパンにしました。

昼食が終わり、バスに乗り込む。  京都に向かい走る。  帰りにみちの駅で、鯖ずしと、栃餅を買い求めて、帰路は大原を通り、京都駅16時に無事到着。  

こんなに盛りだくさんなメニュー、さぞかし沢山の足が出ただろうと・・・皆で相談して、気持ちだけお渡しすることになりました。

二日間、日本の伝統文化に触れたり、クルージングと楽しい時間を過ごさせていただきました、京都ユネスコ協会の事務局長様に御礼申し上げます。  有難うございました。

 


ご招待を受けて~

2012-09-11 10:04:28 | お友達・・・(映画・旅行・お食事)

京都 ユネスコ協会の事務局長からの招待で9月8日~9日 おおい町「暦会館開館20周年記念イベント」に主人と特別参加しました。 

集合 八条口10時 13名が観光バスに乗りこみ、五条通りを東に走り若狭街道、朽木を経て、熊川宿で昼食。心配していたお天気、バスを降りた途端土砂降り・・・(-_-メ)

食事を済ませ、お店を出てきたら晴れてるでは無いか?  良かった~  この道は遠まりだと思うんですが??

一路会場へと走る。   会場に着いたのが午後2時何とか間に合いました。

「日本伝統文化を観る夕べ」  場所 頭巾山青少年旅行村 コンベンションホール 

主催  おおい町暦会館・友の会〈四季〉 14:30分 いよいよ開演

      浦安の舞  舞 地元の小学生           楽 平安雅学会

14:50分   「雅楽と舞楽」

                        雅楽と舞楽

     蛇を見つけてどうしたもんかと・・・        蛇を捕まえて得意げに・・

      昔の釜戸  おくどさんの面をつけて・・・ 此処までが雅学と舞楽(平安雅学会)

15:50分  「基調講演」

基調講演  講師岡田芳郎(暦の会会長)    16:40分 対談 講談師 旭堂南陵氏と藤田暦会館館長

17:20分 「下村の獅子舞 」下区文化保存会 県指定無形文化財

獅子舞と天狗のしぐさが面白かった。 寝ている獅子をおこし、ちょっかいを出して、獅子を怒らせて、最後には扇子を取られ、謝って、扇子を返してくれと詫びる。

18:00  「講談」

講談師 旭堂南陵氏  「安倍晴明伝」       次の出しものまで時間が有るので夕食を(アユの塩焼き等)

17:00   「安城三河万歳」  

   

「安城三河万歳」  テレビでは観たこと有りますが、生で観たのは初めてで、楽しかった。

館内の行事が終わり、外に出て、花火を観る。

20:00  手筒花火と和太鼓

手筒花火は、最初は前で持ち徐々に、立てて腰の所で立てて持っておられた。  火の粉が降り注いで熱くないのかと、心配です。    和太鼓は、場所が反対側だったので、音だけ聴くが、花火と和太鼓、とても合っていて心地よかった。   今夜の宿泊の「料理旅館、新佐」のバスが来た。   旅館に着いたのが 21時過ぎ温泉に入り、明日に備えて休む。  (-_-)zzz  

明日はクルージング、お天気が気になります。ムニャムニャ(;_;)/~~~

 

 

 

 

 


9月になって~

2012-09-02 16:40:15 | 日常の事

8月の末まで、足の傷の事を引きずって・・何となく暗い日々を暮らしていたが、9月になり心機一転明るく行こうと思って、昨日絵の教室に行き、1枚描いてきました。 教室では出来あがらなくて、今日チョット手直しや、あとの部分を描き、仕上がりましたが、いまいち気に入らない・・・(;一_一)

                 

                         斑鳩の里  

何枚か描いているうちに感覚も戻ってくるでしょう~