昨夜からの雨も午前8時頃になると止み、午前11時頃からS君と約束をしていた「宇治平等院」に藤の花を求めて行って来た。(咲いているかな?)
京阪宇治駅に着き先ずは宇治橋をパチリと・・・
宇治橋 宇治橋からダムのある方向の風景(風がきつく、橋の上では帽子を脱いだ)
橋を渡ると川べりに「紫式部」の銅像が・・・
長い藤はまだ咲いていないが、何枚かUPします。
種類の違う藤の花
平等院は永承7年(1052)、関白藤原頼道によって開祖され、鳳凰堂はその翌年の天喜元年(1053)、阿弥陀如来(国宝)を安置する阿弥陀堂(国宝)として建立されました。
庭園は浄土式の借景庭園として史跡名勝庭園に指定され、現在、鳳凰堂周辺の洲浜や平橋・反橋、小島などが整備されています。
その他にも、平等院には、大和絵風九品来迎図(国宝)梵鐘(国宝)、鳳凰1対(国宝)など平安時代の文化財が多数残っています。
特に11世紀の仏像群としては唯一残る、雲中供養菩薩像52体(国宝)は、いずれも雲に乗り、様々な楽器を奏で舞うなど、伸び伸びと繊細に彫りあげられています。
私達、今回は鳳凰堂には入らなく、池の周りをぐるりと回りました。
先ずは正面
側面~(左側)
裏側
側面(右側)
八重桜が~
平等院を出て、宇治橋の近くの、川の見える食堂に入り昼食を~
宇治川弁当(ご飯にはお茶の粉を、蕎麦は茶蕎麦と流石に宇治茶の本場)茶団子付き
宇治橋を渡り「通圓」でお茶と茶団子を買い求める。
通円茶屋は吉川栄治の有名な小説「宮本武蔵」にも出てきます。お通さんが通円茶屋でやすんだ。茶団子はあきちゃんへの土産
京阪宇治駅に着き先ずは宇治橋をパチリと・・・
宇治橋 宇治橋からダムのある方向の風景(風がきつく、橋の上では帽子を脱いだ)
橋を渡ると川べりに「紫式部」の銅像が・・・
長い藤はまだ咲いていないが、何枚かUPします。
種類の違う藤の花
平等院は永承7年(1052)、関白藤原頼道によって開祖され、鳳凰堂はその翌年の天喜元年(1053)、阿弥陀如来(国宝)を安置する阿弥陀堂(国宝)として建立されました。
庭園は浄土式の借景庭園として史跡名勝庭園に指定され、現在、鳳凰堂周辺の洲浜や平橋・反橋、小島などが整備されています。
その他にも、平等院には、大和絵風九品来迎図(国宝)梵鐘(国宝)、鳳凰1対(国宝)など平安時代の文化財が多数残っています。
特に11世紀の仏像群としては唯一残る、雲中供養菩薩像52体(国宝)は、いずれも雲に乗り、様々な楽器を奏で舞うなど、伸び伸びと繊細に彫りあげられています。
私達、今回は鳳凰堂には入らなく、池の周りをぐるりと回りました。
先ずは正面
側面~(左側)
裏側
側面(右側)
八重桜が~
平等院を出て、宇治橋の近くの、川の見える食堂に入り昼食を~
宇治川弁当(ご飯にはお茶の粉を、蕎麦は茶蕎麦と流石に宇治茶の本場)茶団子付き
宇治橋を渡り「通圓」でお茶と茶団子を買い求める。
通円茶屋は吉川栄治の有名な小説「宮本武蔵」にも出てきます。お通さんが通円茶屋でやすんだ。茶団子はあきちゃんへの土産