ミーマン日記

週1回ディサービスに夫婦で行って、楽しく過ごしています。

早春の草花展に・・・(^_-)-☆

2010-02-28 15:25:38 | 日常の事
昨日の土曜日の午後から、S君と待ち合わせをして「植物園」に行ってきました。

春の訪れはもうすぐそこに・・・ひと足早く早春の草花を見に

植物園では、2月19日~3月22日まで「第5回 花の回路 早春の草花展」をしています。

花の入り口には、この様な可愛い白い花が、

                   

                        スノードロップ

回路の入り口に一歩入ると、花の香りがいっぱい~それどれの花が、自分の姿を強調するように香りを放っている。これが本当の花の競演です。

これから皆さんと一緒に色々な花を楽しみましょう~











まだまだ沢山の花が有りますが、これぐらいにして回路を出る。

回路を出て、今の時期に咲いている草花を探しに行きます。

最初に目についたのが、梅の花、



     三色の梅が一緒に咲いている。(おばさん邪魔だ・・・)          ピンクと紅梅



                                              枝垂れ梅



             クロッカス                          イリス



        水車小屋が有る。                    その後ろに面白い木が、(カクレミノ)何でかな??

暫く歩いて、昼食にする。ベンチに座り持って来たおにぎりを食べる。
外で食べる食事は美味しいですね。おまけに陽がさしてポカポカと暖かい

昼食後又歩き出す。

南門の方に歩いて行くと、桜の花が咲いている。



           暖かい日が続いていたから桜が咲いたのかな?



花が重たいのか?みんな下を向いていた花を下から撮る。(フウセントウワタ)  この様な処もあったのか?と思いパチリと



北口で、貰った「きまぐれ園だより」を参考にして、(生態園)に向かう
(生態園)には、福寿草・節分草が咲いているらしいから~探していると「あった}やっと見つけた。



              福寿草                            節分草



             アセビ(馬酔木)                      竹林

今年初めての、植物園の散策、疲れたから帰ろうかと出口に向かう

お付き合い下さった皆様もお疲れになったでしょう~ゆっくり休んでくださいね。

家の近くで面白いものを見つける。



今日は良く歩きました。歩数計が10,885歩を示している。1万歩ですよ~

疲れて早く休みました










何と何と~(^◇^)

2010-02-26 10:40:26 | 日常の事
今日は朝から、雨降り

皆さん今の時間は、テレビにかじりつきでしょうね~フィギュアスケート女子のフリーが行われています。

日本の選手も、良い位置につけて居るから、硬くならないで、何時も通りに演技をして欲しいですね。

昨日の朝、何時もの散歩に出かけて、朝日を撮ってきました。

                  

                 山の上から出る朝日を撮りたかったのに、雲が出て・・・この様な写真に

11時過ぎになり、何時もの接骨院に行ってきました。

                 

                 いつもお世話になっている「ふじもと接骨院」

中に入りビックリ・・・何と私の描いた絵が飾ってある。



玄関を入り、受付の横に、「金閣寺」「花束」「オランダ風車」が飾ってあり、プライベートルームには「富士山」が、私の未熟な絵を飾っていただき嬉しい~

先生に、身体をほぐしていただき、電気を当てて身体の血行を良くして、ストレッチボードで、ふくろはぎを伸ばし、カッシャで両手を上げたり下げたりして、平行感覚を良くするために、片足で10秒づつ立つ練習と・・・



              トレーニング場

最後に「ウォータベッド」で身体をほぐして、(ベッドの中には水が入っていて、身体の下をローラーが、上下に動く)気分は壮快

何時もお世話になっている、「ふじもと接骨院」には、医院長(先生)助手の男性(イケメン)受付嬢(愛想が良い)が居られます。

あのきつかった、腰痛・肩こり等が和らいで来ています。
週に2回行ってます。(自宅から5分ぐらいで行けるのが、嬉しい~)

最近送ってきた、曾孫の写真です。

                

           暫く見ない間にしっかりした顔になっていますね。何を持っているのかな?

昨日は「水彩画教室」に~(^_-)-☆

2010-02-21 13:03:16 | お絵かき
昨日は、今月二回目の「水彩画教室」だった。

去年、有馬温泉に行き、あくる日にケーブルで六甲に行き、六甲の写真を何枚か撮って来た時の写真を、私なりにアレンジした絵を描きました。

                  

                      六甲の風景①

教室が終わり昨日は3人での食事でした。

京都の阪急が今年で閉館になるらしいのです。

何時も食事に行っている処なので、無くなると寂しくなります。


                  

                         賀茂茄子とベーコンのスパゲティー

                 味は良く美味しかったが、チョット油が多かったかな~

地デジの工事に~(^_-)-☆

2010-02-19 20:33:05 | 日常の事
今日までは、我が家のテレビも、地デジ対応にはなっているのですが、NHKの地デジしか入らなかった。

一台だけは、「みやびじょん」に入っているから、何でも見れましたが、後の三台は、見れなかったのが、今日工事に来られて、我が家は、どの部屋でも地デジが見れるのだ。

と言いますのは、近くに公団住宅が建ち、電波が入りにくく、共同アンテナになり、地デジになると、自分でアンテナを考えないといけないらしいという事を聞いていたから、どうしたらいいのかな~と思っていた所、この付近は電障工事を無料で行いますと言われて、何と無料で工事をして貰った。

アナログ放送が終わるまでは、無料で見れますが、アナログが終わると、毎月一軒につき、700円の使用料がかかるらしい・・・

去年も、今年も~(^_-)-☆

2010-02-16 15:02:25 | 日常の事
今年の初市で、シクラメンを三鉢買ってきました。

赤・ピンク・白ですが、初めから元気のなかった白色はとうとう枯れてしもうた・・・

毎日眺めていると、シクラメンが「描いて欲しい~」と言ってるようなので、ピンクを描くことにした。

何時ものように、直描きで描きかけたのですが、思うように描けない・・・

出しては眺め、出しては眺めているうちに何とか仕上がった。

そういえば、去年も描いて、Yちゃんに、ポストカードにして貰っていたのです。

                     

                         去年のポストカード

                     

                        今年のシクラメン


話は変わりますが、あきちゃんが、「広島焼きと言うものを食べたい」と言うので、広島焼きを食べに行った。

                    

焼く所を見ていたが、キャベツの多い事、てんこ盛りにキャベツを入れて良いのかなぁ~と、思っていたのに、焼き上がったら、あの多かったキャベツが、ぺちゃんとなってる。


味は、チョット甘口なので、辛いソースを少しかけると、とっても美味しかった。

癖になりそうです。

歌舞伎鑑賞教室に・・・(^◇^)

2010-02-11 11:06:19 | 日常の事

9日の夜、S君が会社から帰ってくるなり「明日の南座の券を2枚貰ってきたけど、行くか~」と、言ったので、「明日は何も予定が入ってないから行くよ~」と招待券を貰った。

会社では、何時でも行けるのは、S君の家の人しかいないな~と言う事になっているのです。

お言葉に甘えまして、10日14時30分開演「歌舞伎鑑賞教室」を観に行ってきました。

これが、自由席なので、早く行けば良い席に着けるからと、南座に着いたのが、12時30分、流石に早すぎて、まだ5・6人ほどしか来てなく、来た順に並ぶことにした。

雨が降ったりやんだりの日で、傘をさすにも、2本だとかさばるからと、あきちゃんと相合傘で~

14時会場ですが、人も増えてきた事なので、少し早目の入場になった。

流石に6番目に並んでいたから、席は好きな処をより取り見取りで、前列6列目、花道の処から横の席5・6番目の席です。(この辺で良いかなぁ~)

開演までには、40分ほど時間が有り、持参したおにぎりで、遅い昼食

               

14時30分になりいよいよ開幕

一 「南座と歌舞伎」  ご案内 桂九雀

  歌舞伎発祥の地京都にあって、今も演劇の殿堂として幾多の名舞台を送り出している南座の表と裏、そして歌舞伎のイロハを落語家・桂九雀で分かりやすく説明された。

助六の姿で現れ、見得を切ったり、又各席から若い人に出てもらい、花魁姿に変身させて、ツーショットの写真を撮ったり、せり上がりや、回り舞台のしくみとか~

二 「国訛嫩の笈摺」(くになまりふたばのおいずる)
   〈どんどろ大師の場〉
   
  あらすじ  大阪は上本町のどんどろ大師。  茶屋ではお弓(上村吉弥)が休んでいると、年齢もいかない可愛い巡礼が来る。
  名前はお鶴(上村吉太郎)といい、お弓と同郷の阿波の徳島から親をたずねて巡礼をしていた。
  心覚えのあるお弓が尋ねると、お鶴は訳あって手離したわが子であることを知る。
  しかし、お家の重宝を詮議するために盗賊になっている身では、いつか子供が巻き添えになるかもしれず、名乗らずに別れることに・・・
  しかし、今別れたら再び逢うことはない。
  お弓はお鶴を連れ戻す決心をして後を行くのでした。

良く浄瑠璃で、巡礼のお鶴が「ととさまの名前は、阿波の十郎兵衛・かかさまの名前はお弓と申します。」というのは、聞きますが、お芝居で観たのは初めてで、お鶴役の(吉太郎)が可愛く、上手に演技をしており、客席からはすすり泣きの声が聞こえてきました。

久しぶりに観た歌舞伎の一場面でしたが、満足して帰りました。

S君又貰ってきてね。


新年会・・・(^_-)-☆

2010-02-07 13:35:04 | お絵かき
昨日雪が降りしきる中、「水彩画教室」の新年会が有りました。

午後12時半に教室が終わり会場に向かう

「桃園亭」の13階で、9人での新年会で~す。(今年で4回目の新年会。)

90分食べ放題、中華料理  乾杯用にビールを2本注文(昼なので・・・)



      エビのチリソース・鶏の甘辛揚げ・等                    蒸し鶏



         フカヒレスープ                        茄子のマーボウいため、焼きそば

この間に、アンニドウフが有ったが、写真撮るの忘れた。



           ショウロンポウ                    ポテト  みんな1個づつなのに、写真を撮るからと、2個頂く

お味は良く、みんな満腹になりました。

これからも皆さん宜しくお願いしますと、挨拶をして散会となる。

窓の外を眺めると、雪がやみ、東山の風景が見える。



            霊山観音                              清水寺


帰る頃になると、又雪が降り始めた。 Yちゃんとお茶を飲んで帰る



節分~立春

2010-02-04 15:26:31 | 日常の事
今日は立春、春とは名ばかりで、日本列島寒気に覆われています。

春夏秋冬、それぞれの季節が始まる日を立春、立夏、立秋、立冬と言い、これらの前日を「節分」と言います。
節分とは4つの季節の分かれ目のことなんです。
昔は立春から新しい年が始まっていたので、立春前の節分は大切な節目の日、今でいう大みそかにあたります。
「新年」に福を呼ぶため、邪気をはらう様々な行事が行われました。
やがて、節分と言えば立春の前日を指すようにになったそうです。

昨日は節分、あきちゃんと一年のお札納めに「吉田神社」に行ってきました。(午後2時過ぎ)



東一条から、吉田神社に向かう。(思っていたほど人は少なくまばらです。)  京大の入り口付近では、何故か京大生が勧誘?



鳥居前でも、参拝者はまばら・・・(少ない)                   お札納めの場所(3日の23時に点火)どんと・・・

本殿に参拝して、人形に名前と、年齢、願い事を書き納める。今年は一人増えて13名
何と、昨年の12月30日に生まれた「にこちゃん」が2歳だって~



何故か?鹿が祭ってある。(人がなぜるからぴかぴかに光っている。)       坂を上り、よろずの神々が集まっている「大元宮」



本殿の前には、太い綱が、神々に繋がっている。綱に触ると神々にお参りした事になる。厄塚、此処で厄を置いていく。



               外宮                             内宮にお参りする。




節分の前夜に、暴れていたのを、さとされて改心した鬼が羽織袴で現れ、「福が来るぞ~」と言いながら、参拝客の頭を触ったりしていた。豆政でいり豆を買う

下に降りて帰途に向かう

夕食前には、豆まき

節分では豆をまいて鬼を退治します。
昔は災害や病気など目に見えない恐ろしい出来事は鬼の仕業だと考えられていました。
節分に行われる宮中行事「追儺」(ついな)の一つ「豆打ち」が豆まきとして広がったそうです。
大豆には神様の力が宿ると信じられており、これを魔物の目「魔目」に投げつけると魔を滅する(魔滅=まめ)ことが出来ると考えられていました。
そのほかにも大豆には豊作の願いも込められていた。
拾い忘れた大豆から芽が出てしまうと悪いことが起きるので、必ず火を通し、炒った豆を使います。炒った豆を福豆と言い、神様の力が宿る様に、豆まきをするまで神棚にお供えします。



福豆  袋には鬼の絵と、「来年のことを言うと鬼が笑う」と書いてある。 厄除け饅頭

恵方巻き

恵方に向いて黙って巻きずし丸かぶり

全国にまで広がっているのが恵方巻き。
福を巻き込む事から、「巻きずし」で縁を切らないよう、包丁を入れず、1本丸ごと食べるという関西独特の風習。
恵方とは、年徳神のいる方角のことで、その年の最も良いとされる方角のこと。
今年は庚(かのえ)で「西南西」に当たります。
しゃべると運が逃げるので、食べ終わるまで絶対に口をきいてはいけません。

                 

我が家の夕食、福豆は年齢+1個=? 恵方巻きは、大きいので半分、イワシ1匹 おすまし汁

恵方巻きを食べている姿は、何となく滑稽に見えるのは、私だけかな