エドワード・ズウィック監督・共同製作・共同脚本の'03年作品『ラスト・サムライ』をWOWOWで見ました。
「日本は今では忘れられた『名誉』という言葉のもとに作られた」というナレーション。タイトル。「サンフランシスコ 1876年」の字幕。数々の戦いの英雄としてウィンチェスター社の看板として働いているオルグレン大尉(トム・クルーズ)は、元上官であるバグリー大佐に紹介されて、日本から来た大村と会い、彼から日本政府に反旗を翻している勝元を叩くため、軍隊養成の専門家として高給を提示されます。「横浜港 1876年」の字幕。バグリー大佐、通訳のグレアムとともに天皇に謁見した後、さっそくオルグレンは軍隊の訓練を始め、人望の高い指揮官の長谷川から、勝元は銃を使わない「侍」であると聞かされます。バグリー大佐の元でインディアンを虐殺した記憶に悩まされるオルグレン。大村が国の最優先事項と考えている鉄道が勝元に襲われたという知らせが入り、大村はすぐに軍を出動させるようオルグレンに言いますが、農民出の軍隊がまだとても戦える状態にないことをオルグレンが示します。それでも補給列車を守るため、吉野の森に出動した軍は、勝元の軍勢のほら貝の音とときの声に怯えます。実戦の指揮は行わないと言って退いたバグリーを尻目に、軍の先頭に立って指揮するオルグレンでしたが、怯える兵は一斉射撃を行う前に撃ち始めてしまい、突っ込んで来た勝元の軍と白兵戦となり、政府軍は敗走、オルグレンは勝元の軍に囲まれます。オルグレンにとどめを刺そうとした広太郎を返り討ちしたオルグレンを見た勝元(渡辺謙)は、敵を知るためとして彼を助けますが、馬上に横たわったオルグレンは自ら進んで切腹をして勝元に介錯してもらっている長谷川の姿を垣間見ます。勝元が根城としている山奥の村に運ばれたオルグレンは、広太郎の妻・たか(小雪)に手当てを受け、やがて村に魅せられていき、副大将の氏尾(真田広之)に剣法を教わるまでになります。たかとその幼い息子たち、そして勝元の息子・信忠とともに暮らすうちに、虐殺の悪夢から解放され、安らぎを得るようになるオルグレン。神楽の最中に侵入した忍びの者たちにいち早く気付いたオルグレンは、勝元の命を救うと、彼らとともに侵入者を撃退します。春になり勅令で上京することになった勝元は、制服をオルグレンに返し、オルグレンも勝元とともに江戸へ向かいます。オルグレンがいない間に最新式の大砲やガトリング砲を手に入れた大村は、自らが牛耳る元老院の威光をかさに廃刀令を出し、勝元にも元老院に戻るとともに刀を捨てるように迫りますが、迷っている天皇の表情を見た勝元はそれを拒否し、大村に自宅での謹慎を命じられます。オルグレンは襲ってきた刺客を倒し、グレアムを連れて切腹を迫られていた勝元に合流し、江戸脱出を図りますが、途上で信忠は敵に殺されます。村に戻った勝元とオルグレンは、2連隊ずつ襲ってくるだろう敵を油断させ、接近戦で一気に叩く作戦を立て、たかは広太郎の着ていた鎧をオルグレンに着てもらいます。オルグレンはこれまで書いてきた手記をグレアムに託し、勝元らとともに出陣し、最初の2連隊をうまく白兵戦へ導き撃破しますが、ゲティスバーグを思わせる死屍累々の戦場で、残り少なくなった味方では次の攻撃には耐えられないと判断し、こちらから突撃することを決意します。大砲の砲火が上がる中、指揮していたバグリー大佐ともども銃歩兵連隊を撃破した勝元とオルグレンでしたが、大村を守るガトリング砲についに屈し、これまでと察した勝元はオルグレンに命を断ってもらうと、官軍の大将は彼らに頭を垂れ、全ての官軍の兵士はそれに習います。大村は晴れてアメリカと不平等条約を結ぼうとしますが、そこへ現れたオルグレンは勝元の刀を天皇に奉じ、天皇はそれを受け取ると、日本の歴史と伝統も重んじなければならないと言って、アメリカとの条約を破棄します。グレアムは、その後のオルグレンの消息については様々な説が存在するが、勝元の村に戻り、安らぎを得て暮らしたのはないかと自分は思うと語るのでした。
江戸時代の日本はまさにこのようだったのではないかと思わせるほどの、美しい風景が印象的な映画で、また、活劇として見ると結構楽しめる映画だとも思いました。
→Nature Life(http://www.ceres.dti.ne.jp/~m-goto/)
「日本は今では忘れられた『名誉』という言葉のもとに作られた」というナレーション。タイトル。「サンフランシスコ 1876年」の字幕。数々の戦いの英雄としてウィンチェスター社の看板として働いているオルグレン大尉(トム・クルーズ)は、元上官であるバグリー大佐に紹介されて、日本から来た大村と会い、彼から日本政府に反旗を翻している勝元を叩くため、軍隊養成の専門家として高給を提示されます。「横浜港 1876年」の字幕。バグリー大佐、通訳のグレアムとともに天皇に謁見した後、さっそくオルグレンは軍隊の訓練を始め、人望の高い指揮官の長谷川から、勝元は銃を使わない「侍」であると聞かされます。バグリー大佐の元でインディアンを虐殺した記憶に悩まされるオルグレン。大村が国の最優先事項と考えている鉄道が勝元に襲われたという知らせが入り、大村はすぐに軍を出動させるようオルグレンに言いますが、農民出の軍隊がまだとても戦える状態にないことをオルグレンが示します。それでも補給列車を守るため、吉野の森に出動した軍は、勝元の軍勢のほら貝の音とときの声に怯えます。実戦の指揮は行わないと言って退いたバグリーを尻目に、軍の先頭に立って指揮するオルグレンでしたが、怯える兵は一斉射撃を行う前に撃ち始めてしまい、突っ込んで来た勝元の軍と白兵戦となり、政府軍は敗走、オルグレンは勝元の軍に囲まれます。オルグレンにとどめを刺そうとした広太郎を返り討ちしたオルグレンを見た勝元(渡辺謙)は、敵を知るためとして彼を助けますが、馬上に横たわったオルグレンは自ら進んで切腹をして勝元に介錯してもらっている長谷川の姿を垣間見ます。勝元が根城としている山奥の村に運ばれたオルグレンは、広太郎の妻・たか(小雪)に手当てを受け、やがて村に魅せられていき、副大将の氏尾(真田広之)に剣法を教わるまでになります。たかとその幼い息子たち、そして勝元の息子・信忠とともに暮らすうちに、虐殺の悪夢から解放され、安らぎを得るようになるオルグレン。神楽の最中に侵入した忍びの者たちにいち早く気付いたオルグレンは、勝元の命を救うと、彼らとともに侵入者を撃退します。春になり勅令で上京することになった勝元は、制服をオルグレンに返し、オルグレンも勝元とともに江戸へ向かいます。オルグレンがいない間に最新式の大砲やガトリング砲を手に入れた大村は、自らが牛耳る元老院の威光をかさに廃刀令を出し、勝元にも元老院に戻るとともに刀を捨てるように迫りますが、迷っている天皇の表情を見た勝元はそれを拒否し、大村に自宅での謹慎を命じられます。オルグレンは襲ってきた刺客を倒し、グレアムを連れて切腹を迫られていた勝元に合流し、江戸脱出を図りますが、途上で信忠は敵に殺されます。村に戻った勝元とオルグレンは、2連隊ずつ襲ってくるだろう敵を油断させ、接近戦で一気に叩く作戦を立て、たかは広太郎の着ていた鎧をオルグレンに着てもらいます。オルグレンはこれまで書いてきた手記をグレアムに託し、勝元らとともに出陣し、最初の2連隊をうまく白兵戦へ導き撃破しますが、ゲティスバーグを思わせる死屍累々の戦場で、残り少なくなった味方では次の攻撃には耐えられないと判断し、こちらから突撃することを決意します。大砲の砲火が上がる中、指揮していたバグリー大佐ともども銃歩兵連隊を撃破した勝元とオルグレンでしたが、大村を守るガトリング砲についに屈し、これまでと察した勝元はオルグレンに命を断ってもらうと、官軍の大将は彼らに頭を垂れ、全ての官軍の兵士はそれに習います。大村は晴れてアメリカと不平等条約を結ぼうとしますが、そこへ現れたオルグレンは勝元の刀を天皇に奉じ、天皇はそれを受け取ると、日本の歴史と伝統も重んじなければならないと言って、アメリカとの条約を破棄します。グレアムは、その後のオルグレンの消息については様々な説が存在するが、勝元の村に戻り、安らぎを得て暮らしたのはないかと自分は思うと語るのでした。
江戸時代の日本はまさにこのようだったのではないかと思わせるほどの、美しい風景が印象的な映画で、また、活劇として見ると結構楽しめる映画だとも思いました。
→Nature Life(http://www.ceres.dti.ne.jp/~m-goto/)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます