◆極限に達した
仕事の引き継ぎが終わって、不要になった資料の整理をしていたら、10年掛けてまとめ上げた自分だけが使う資料も、捨てるように上司に言われ全部捨てた。
スマホで遊んでいる人には注意しないので、他の事もどうでも良くなった。
今までの仕事の資料はないから、聞かれても答えられない。
体がおかしくなって、何もする気が起きないが、耐えて仕事に行っている。
◆ガマンする
管理釣り場に行って、一日券を買っても最後まで居た事がないので、入場券を買うときいつも迷ってしまう。
釣れないと疲れて嫌気がさして、いやになってくる。釣れても釣れなくても適当な方がいい。
◆あの時は、耐えた
1月に子どもが生まれる従業員から子育ての事を聞かれた。
夜泣きがひどく、抱っこしてやっと寝たと思って、下ろすとまた泣きだすの繰り返し。
仕方なく、車に載せて一回りして寝かせたことや、寝ぼけて、家のブロック塀に車をぶつけて壊したことを思い出した。
◆ガマンしない
他人のことは出来るが、自分はどうなっているのだろう。
相田みつをの日めくりカレンダーを書き写しながら、「その日が過ごせればそれでいい」と、思える年になった。
・禅の言葉が心に沁みる“莫妄想(まくもうぞう)”
なるようになれ、今に集中、先を考えない、流れに乗る。
◆耐えて聞く
帰宅して、ご飯を食べるときに女房と話しを始めて、「一体何が言いたいの」と言ったら、女房は話すのを止めた。女房は、とにかく話しを聞いてもらいたかったらしい。
話したい気持ちを理解して、しっかり聞いてあげれば良かった。
相手が何を求めているかを知れば、理解もしやすい。
◆良く耐えた
担当プロジェクトリーダーは異業種から転職して、仕事の話を社内で聞ける人がいなくて、便利に使われた。
コールセンターと勘違いして、1日50回以上も電話が来るが、話しが長く要点が掴めない。
電話に出る度に、冷静に対応出来るようになり、担当した仕事の終わりが見えてきた。
短気な性格の割には良く我慢した。人間が出来て来たと思う。
◆人間が出来てない
どうでも良いこと、くだらない事ばかり言って来る上司に、腹が立つが良く耐えている。
一歩間違えば、セクハラ、パワハラと訴えられる。
仕事の引き継ぎが終わって、不要になった資料の整理をしていたら、10年掛けてまとめ上げた自分だけが使う資料も、捨てるように上司に言われ全部捨てた。
スマホで遊んでいる人には注意しないので、他の事もどうでも良くなった。
今までの仕事の資料はないから、聞かれても答えられない。
体がおかしくなって、何もする気が起きないが、耐えて仕事に行っている。
◆ガマンする
管理釣り場に行って、一日券を買っても最後まで居た事がないので、入場券を買うときいつも迷ってしまう。
釣れないと疲れて嫌気がさして、いやになってくる。釣れても釣れなくても適当な方がいい。
◆あの時は、耐えた
1月に子どもが生まれる従業員から子育ての事を聞かれた。
夜泣きがひどく、抱っこしてやっと寝たと思って、下ろすとまた泣きだすの繰り返し。
仕方なく、車に載せて一回りして寝かせたことや、寝ぼけて、家のブロック塀に車をぶつけて壊したことを思い出した。
◆ガマンしない
他人のことは出来るが、自分はどうなっているのだろう。
相田みつをの日めくりカレンダーを書き写しながら、「その日が過ごせればそれでいい」と、思える年になった。
・禅の言葉が心に沁みる“莫妄想(まくもうぞう)”
なるようになれ、今に集中、先を考えない、流れに乗る。
◆耐えて聞く
帰宅して、ご飯を食べるときに女房と話しを始めて、「一体何が言いたいの」と言ったら、女房は話すのを止めた。女房は、とにかく話しを聞いてもらいたかったらしい。
話したい気持ちを理解して、しっかり聞いてあげれば良かった。
相手が何を求めているかを知れば、理解もしやすい。
◆良く耐えた
担当プロジェクトリーダーは異業種から転職して、仕事の話を社内で聞ける人がいなくて、便利に使われた。
コールセンターと勘違いして、1日50回以上も電話が来るが、話しが長く要点が掴めない。
電話に出る度に、冷静に対応出来るようになり、担当した仕事の終わりが見えてきた。
短気な性格の割には良く我慢した。人間が出来て来たと思う。
◆人間が出来てない
どうでも良いこと、くだらない事ばかり言って来る上司に、腹が立つが良く耐えている。
一歩間違えば、セクハラ、パワハラと訴えられる。