人生設計『心の健康』ぐんま

「ストレス対策」「より良い人間関係」「生きがい作り」を応援!
キャリアコンサルタント・FPの皆様歓迎

調べてみました

2024-07-14 |  ①調べました!
――― 調べてみました ―――
みんなでひきこもりラジオ
ひきこもりの人は日本に約150万人いるとも言われます。
  ・ラジオ第1 毎月最終金曜 午後8時05分
   ・<総合テレビ> 7/16火 前2:06~ ※月曜深夜
   ・みなさんの感想など「音声」で配信中
   ・出演 栗原 望アナウンサー

最近、感じたこと、思ったこと

2024-07-14 | 5.最近思うこと等
■作るのを諦めた
今年は梅が不作で、例年の4割位しか収穫出来ない。スーパーで売っている梅は、キロ当たり1,200円で、去年の倍になっている。いつもは、梅を10㎏漬けていたけど、今年は、家の梅を2㎏漬けて終わり。孫から梅酒のリクエストがあって、2年物の梅酒を渡した。

■初めての体験
スーパーに買い物に行ったとき、後ろから肩を叩かれた。振り返ったら、女性は喋らないで、いきなり手話を始めた。何も出来なくて対応に迷った。聞きたいこともあったけど、何をどうしたらいいか分からなくて、微妙な雰囲気だった。

■何が悪かったのかな
家に東京電力の系列会社から「電気料金の事でわかる人はいますか」と、電話が掛かってきた。説明を何度聞いても、訳が分からない。詳しく聞きたかったのに「頭悪いんじゃないの」と、言いながら相手は電話を切った。何が、相手を怒らせたのだろうと思った。

■知らない電話
心当たりのない電話に出るときは、名乗らない。相手が話を始めるまで待っていると、相手は電話を切る。

■鳥の生態系が変わった
この時期になると燕を見かけるが、見かけなくなったように思える。20年前には家に燕の巣があったけど、ヘビとカラスにやられてから、燕は来なくなった。近くの散歩コースにはキジやカッコーが居たけど、それも見なくなった。異常気象の影響が出ているのではと感じる。

■ペットを飼うのも大変
犬を飼っている女性は、3ヶ月入院することになった。兄に相談したら、妻がペットアレルギーで、預かれない。毎日の事なので、ペットショップに相談したら、月に5万円ほど掛かる。手放すなら幾つかの方法はあるが、他にいい方法が見つからない。ペットを飼うのも、ただ可愛いからでは飼えなくなる。

■色んな対応の仕方がある
NHKラジオ第1で放送している「みんなでひきこもりラジオ」の番組を知った。引きこもりを持つ親は、どう対応したらいいのか分からず、辛い思いをしている。メッセージを番組HPに送ったり、Twitterでリスナー同士でもお話ができる。「誰かとつながりたい」という思いを強く感じる。



テーマ「悩み・不安・ストレス」

2024-07-14 |  ⑪悩み・不安・ストレス
■ストレスを感じない
会社で年に一度か二度、ストレスチェックをするけど、ストレス値が低い。となりにいる人の方が、気を使っているかもしれない。

■このままだと寂しい気がする
月に一度の墓参りは、欠かさず行く。墓参りをしながら、身内もなく、他にお墓の面倒を見る人がいない。墓じまい、永代供養、墓を移して樹木葬と、お墓をこれからどうすればいいのだろうと、考えるようになった。

■認知症かな
頭ではイメージしても、人や店の名前が出てこない。テレビを観ても、芸能人の見分けがつかない。さっきまで会話していたのに、名前が出てこなくて会話が続かない。漢字が書けなくなった。出ない言葉がいつも同じで、段々、ひどくなる。

■聞いてみないと分からない
実家に帰って、甥っ子にパンをあげた。母と話をしていて、甥っ子のことを「男の子」と呼んだら、妹から「ちゃんと名前で呼んで」と、強く言われた。何が気に障ったのか分からない。

■人生は刺激が必要
会社を退職してから、自治会の区長や区長会長を任された。自分のことが出来ないほど忙しかった。自治会の役を降りてからは、抜け殻みたいで、テレビを観ながら晩酌をするだけ。お酒の量が増えると、体調を壊して入院した。忙しくてもダメで、手加減、息抜きをしながら、程よいストレスは健康でいられる。

■認知症にならないように
カーナビの通りに運転しても、道を間違えることがある。物忘れが多くなったので、上毛新聞のクイズで頭の体操をしている。みんなと顔を合わせて、話す機会を作るようにしている。

■健康を維持して管理する
今年の健康診断では特に悪い所はなかった。以前から、奥歯に違和感があって、歯のレントゲンを撮ったら、虫歯が見つかった。友達とラインのやり取りをすると、白内障、糖尿病、尿酸値が高いなどで、医者に掛かっている話題が多い。

■昔とは違う
就業時間は9時から5時で、9時には仕事が出来る準備をするのに、制服を9時に着替えて、5時前に私服に着替える。注意しようとすればパワハラになる。若手社員はパソコンの操作は得意だが、年配社員は苦手な方が多く、逆パワハラに思える言葉が飛ぶ。これからどんな時代になるのだろうと、新入社員の育成担当になった人はとても悩んでいる。