- 松永史談会 -

   こんにちは。ご機嫌如何ですか。

松永史談会2月/3月例会についてのご連絡と今後の予定

2022年02月06日 | 松永史談会関係 告知板
表紙画像は16秒間だけ表示、繰り返し見る場合は240秒待つか、直ぐに表紙画像をクリック。それも16秒後に消えるので最初の小さな表紙画像に戻る。全文精読の場合はその繰り返し。





松永史談会3月例会は3月25日 金曜日(10-12時) 場所:「蔵」2階という線で日程調整します。
話題は昨年3,4月例会報告の骨子をまとめた「尾道の『丹花』について」(尾道文化、40、2022年3月刊)で言及しなかった、例えば①渋谷家文書(九州大学長沼文庫内)中の寛永期『尾道町宗門人別改帳』等を取り上げ、そこから透かし見えてくるものについて解説します。なお、尾道渋谷氏(大西屋)は沼隈郡つるぎ浦(松永/柳津境)に知行地を与えられた戦国大名毛利氏の家臣で、近世前半期松永塩田(大西浜、享保期の所有者は大西屋治兵衛、その後、寛延期には竹原屋七三郎へ。写真手前の大型舟形光背墓が大西屋荘兵衛/大西浜の所有者)の開発事業に関わった尾道豪商の一人。

なお、②平泉澄「対馬のアジール」については中沢新一『僕の叔父さん 網野善彦』、集英新書、2021こちらの記事
①②のうちいずれかについて話題提供します。
関連した2016年度松永史談会の活動⑨・・・尾道[笠岡屋小川家(尾道町本陣)墓地、慈観寺境内宇都宮龍山(三原藩の藩儒で、松永浚明館主長谷川櫻南の師)墓、尾道・善勝寺大西屋渋谷家墓地、丹花小路及び同小路脇「荒神社」、播磨屋松之助墓および同氏建立供養塔]のエクスカーション
コメント