- 松永史談会 -

   こんにちは。ご機嫌如何ですか。

DxOMarkのレンズ・ランキング(Lens rankings with DxOMark Scores)

2010年07月15日 | 断想および雑談
DxOMarkと言えばセンサーから見たカメラランキング(天井のメニュよりカメラ、レンズなどを選択)でわれわれを楽しませてくれた企業だが・・・・。今回ご紹介するのはそのレンズ・ランキング((⇒Explore Lens Database中のLens rankings with DxOMark Scores)版だ。ここではレンズの分解能(sharpness),歪曲収差(distortion),周辺減光(vignetting)、光線透過率(transmission)そして色収差(color aberration)を指標としてレンズ性能テスト(テスト使用のカメラは公表)の結果を得点化。
信じるか、信じないかはわれわれの自由だが、やはりすこし気になるだろ?
<marquee behavior="alternate" onmouseover="this.stop()" onmouseout="this.start()">
</marquee>

<iframe src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/7a/a7ef0a7145eb6dbb92bda51d23665fb7.jpg" width="430" height="700"></iframe>

シグマの17-70の場合,光学的測定面(解像度・歪曲収差・色収差・周辺減光・光線透過率など5つの指標が扱われている。)、例えば解像度(resolution)は49pl/mm、最高でも67lp/mmだから、かなりいい線をいってる。ちなみにこのシグマレンズのこの数値はNikonD500を使った場合で、松竹梅の3段階評価で言えば<竹>クラスのレンズだということのようだ。色再現性もまあまあ問題ない水準・・・。これはシグマの18-50と同じグレードなんだが・・・。




これを見るとシグマ17-70のピーク・スコアは21程度、あまりよくない。どうも広角側の絞りF3.2でのものらしい。しかし、このレンズを実際に使っている人には最適の焦点距離は広角端でも望遠端でもないことは周知の事実。つまり、中間域(35~50ミリといったところ)が best focal lengthなのだ。だから、この評価には些か?マーク。そういったチョンボがこのMxOMarkによるレンズランキングには他にもあるかもしれないという冷めた目で、見ていくことが大切だ。

さてさてニコンとキャノンのレンズはどのように評価されているのだろうか。







総括的なテストではない(メーカー的にはコニミノ・ソニー・オリ・キャノン・ニコン・ペンタ・シグマ・タムロンだが、取り上げられたレンズは発売されているものの、ごく一部、しかも相当に偏ったレンズの取り上げ方な)ので、躊躇するところだが、ここで出された結果によると、キャノンのレンズは玉石混交で、価格不相応に素晴らしかったり、高額の割に劣悪だったりで、ちょっと面白そうだ。ニコンは価格相応で水準も高いが、今回のMxOMarkによるテスト結果ではドイツのPhotozoneのレンズ評価と比べて、良いレンズが少ない。

Mxomarkのレンズテストで俎上にあげられたもの

Canon
EF 16-35mm f/2.8L II USM /EF 24-105mm f/4L IS USM/EF 24-70mm f/2.8L USM/EF 28-135mm f/3.5-5.6 IS USM/ EF 28-70mm f/2.8L USM/ EF 50mm f/1.4 USM/EF 50mm f/1.8 II/ 70-200mm f/2.8L IS USM/EF 85mm f/1.8 USM/EF-S 17-55mm f/2.8 IS USM/EF-S 17-85mm f/4-5.6 IS USM/EF-S 18-200mm_f/3.5-5.6 IS/EF-S 18-55mm f/3.5-5.6 ISで、テストに使用されたカメラはCanon EOS 20D, Canon EOS 30D, Canon EOS 350D, Canon EOS 400D, Canon EOS 40D, Canon EOS 450D, Canon EOS 500D, Canon EOS 50D, Canon EOS 7D。

Konica Minolta
AF 50mm f/1.4のみ、テストに使用されたカメラはSony Alpha 200, Sony Alpha 230, Sony Alpha 300, Sony Alpha 330, Sony Alpha 350, Sony Alpha 380, Sony Alpha 450, Sony Alpha 500, Sony Alpha 550, Sony Alpha 700, Sony Alpha 850, Sony Alpha 900 。

Nikon
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED/AF Nikkor 50mm f/1.4D/AF Nikkor 50mm f/1.8D/ AF Nikkor 85mm f/1.4D IF/AF Zoom-Nikkor 28-200mm f/3.5-5.6G IF-ED/AF-S DX Nikkor 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR/AF-S DX Nikkor 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR/AF-S DX Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G VR/AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED/AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED/AF-S DX Zoom-Nikkor 18-135mm f/3.5-5.6 G IF-ED/AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED II/AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED/ AF-S Nikkor 50mm f/1.4G/AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED/ AF-S VR Zoom-Nikkor 70-200mm f/2.8G IF-ED/AF-S Zoom-Nikkor 17-35mm f/2.8D IF-EDで、テストに使われたカメラがNikon D200, Nikon D3, Nikon D300, Nikon D300s, Nikon D3s, Nikon D3X, Nikon D40X, Nikon D5000, Nikon D60, Nikon D700, Nikon D90。

Olympus
ZUIKO DIGITAL 35mm F3.5 Macro/ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6で、使われたカメラは Olympus E410, Olympus E510, Olympus E520, Olympus E620 。

Pentax
smc PENTAX D FA 50mm F2.8 Macro/smc PENTAX DA 18-55mm F3.5-5.6 AL II/smc PENTAX DA 50-200mm F4-5.6 ED/ smc PENTAX DA Star 16-50mm F2.8 ED AL (IF) SDMで、使われたカメラは Pentax K10D, Pentax K200D, Pentax K20D, Pentax KM 。

Sigma
17-70mm F2.8-4.5 DC Macro CanonでカメラはCanon EOS 20D, Canon EOS 30D, Canon EOS 350D, Canon EOS 400D, Canon EOS 40D, Canon EOS 450D, Canon EOS 500D, Canon EOS 50D, Canon EOS 7D
17-70mm F2.8-4.5 DC Macro HSM NikonはNikon D200, Nikon D300, Nikon D300s, Nikon D40X, Nikon D5000, Nikon D60, Nikon D90、18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM CanonはCanon EOS 20D, Canon EOS 30D, Canon EOS 350D, Canon EOS 400D, Canon EOS 40D, Canon EOS 450D, Canon EOS 500D, Canon EOS 50D, Canon EOS 7D、18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM Nikon はNikon D200, Nikon D300, Nikon D300s, Nikon D40X, Nikon D5000, Nikon D60, Nikon D90そして18-50mm F2.8 EX DC Macro Canon(同上のキャノンの機材)、18-50mm F2.8 EX DC Macro HSM Nikon(同上のニコンの機材)、 50mm F1.4 EX DG HSM Canon/ 50mm F1.4 EX DG HSM Nikon(同上の各メーカーのカメラ使用)

Sony
20mm F2.8/ 28mm F2.8/50mm F2.8 Macro/70-200mm F2.8 G/70-300mm F4.5-5.6 G SSM/ DT 18-200mm F3.5-6.3/DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM/ DT 18-70mm F3.5-5.6/DT 30mm F2.8 Macro SAM/ DT 50mm F1.8 SAM/DT 55-200mm F4-5.6 SAM/Planar T* 85mm F1.4 ZA/ Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM/Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM/Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZAで、テストに使用したカメラは Sony Alpha 200, Sony Alpha 230, Sony Alpha 300, Sony Alpha 330, Sony Alpha 350, Sony Alpha 380, Sony Alpha 450, Sony Alpha 500, Sony Alpha 550, Sony Alpha 700、Sony Alpha 900。

Tamron
SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical (IF) Canonで、テスト使用カメラはCanon EOS 20D, Canon EOS 30D, Canon EOS 350D, Canon EOS 400D, Canon EOS 40D, Canon EOS 450D, Canon EOS 500D, Canon EOS 50D, Canon EOS 7D だ。
・・・・・・・・相当に偏ってる

ニコンのいわゆる大三元と呼ばれる高級ズームレンズだが、これはPhotozoneの評価ではキャノンのそれ以上に優秀(現在リンク切れ)。
わたしはキャノンでは赤鉢巻き党だが、良いレンズはおおいに技量をカバーしてくれる。レンズは放置しているとカビが生えるのでその辺は覚悟するか、ご用心あれ。しばらく使用しないでいたのでシグマ製のEFマウントはマクロ70,150,17-70はカビで処分。純正はカビの被害が少なかった。しかし念のため分解掃除(1本当たり¥18000)しておいた。締めて防カビ用収納庫が何台も買える出費だった。
カメラのレンズについては安物レンズの買い換えを繰り返すより、出来ることなら一直線に中古でも大三元を求めることだ。並レンズとは写りがまるで違う。

コメント