matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2022年 3月19日(土)の皇居「北の丸公園」(3)

2022年03月19日 17時58分45秒 | 写真
前述のごとく、2022. 3.19(土)の午前中は青空だったので、地下鉄・九段下駅→皇居「北の丸公園」→「皇居東御苑→神田神保町→秋葉原→御徒町駅」と歩いて、寒緋桜、寒桜、トサミズキ等を撮影してきました。内、「北の丸公園」の武道館と科学技術館の間にある「寒緋桜」の続きで、ここには寒緋桜以外に、「ハクモクレン」も咲いていますが、ここのハクモクレンは最盛期を過ぎていました。









ここより、「清水門」に向かいます。清水門に向かう途中にも寒緋桜がありますが、こちらのは最盛期を過ぎていた上、直射日光が当たっている木があまりなくて、思った通りに撮れませんでした。











ここより、先程の所まで戻り、科学技術館の前を通って、「皇居東御苑」の「桔橋門」を目指して進みます。

本日はここの大きな寒緋桜の最盛期の時に撮れて良かったです。

以上は、デジタル式一眼レフカメラ「リコーイメージング:PENTAX K-3II」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」、レンズ交換式デジタルカメラ「パナソニック:LUMIX DMC-GF3」+「Pixco:CCTV LENZ Fish-Eye 8mmF3.8」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2022年 3月19日(土)の皇居「北の丸公園」(2)

2022年03月19日 17時43分19秒 | 写真
前述のごとく、2022. 3.19(土)の午前中は青空だったので、地下鉄・九段下駅→皇居「北の丸公園」→「皇居東御苑→神田神保町→秋葉原→御徒町駅」と歩いて、寒緋桜、寒桜、トサミズキ等を撮影してきました。内、「北の丸公園」の武道館と科学技術館の間にある「寒緋桜」の続きで、少し薄い赤色のものです。









upのものです。











matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2022年 3月19日(土)の皇居「北の丸公園」(1)

2022年03月19日 16時29分43秒 | 写真
2022. 3.19(t土)、昨日の午前の終わり頃からの前は本日の朝方まで続きましたが、その後は急速に天気が回復して、目が覚めた時はかなりの青空となっており、それが10時過ぎまで続き、そして、徐々に雲が増えて、13時頃には全天が雲で覆われました。と言うことで、本日は、まずは、地下鉄「九段下駅」より皇居「北の丸公園」に行き、そして、その隣の「皇居東御苑」に行きました。その後は、神田神保町と秋葉原に寄った後、御徒町駅に行きました。

さて、本日の都内の武漢肺炎ウイルスの罹患者数ですが、7,444人で、昨日の7,825人とほぼ同じです。本日は土曜日ですので、多い水木金は過ぎているので、5000人位を期待していたのですが。

と言うことで、まずは、皇居「北の丸公園」です。ここにある武道館では東京理科大学の卒業式が行われていたのですが、その案内板に「教員、来賓」と「卒業生、保証人」と書かれてあったのには驚きました。だって、普通は、「卒業生、父兄」あるいは「卒業生、家族」辺りだと思うのですが。ううん、この大学、おそらく、授業料の滞納を防ぐために入学時に保証人が必要になることから、保証人と書かれているのではないかと思いますが、でも、普通はこの保証人は両親がなるのではと思うのですが。

さて、この公園の今は、何と言っても、大きな「寒緋桜」です。武道館と科学技術館の間に何本かあるほか、清水門に行く途中にもあります。普通、寒緋桜って、背が低いものが多いのですが、ここの寒緋桜は背が高いものがほとんどです。まずは、武道館と科学技術館の間にあるもので、ちょうど、満開でした。







対角線魚眼レンズで撮ったものです。これだと、水平線が平らにするの、結構、対象優先だと中々、平らになりません。







縦位置のものです。







upのものです。









matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント