matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2022年 3月 5日(土)の「赤羽自然観察公園」の「稲付の餅つき唄」(3)

2022年03月05日 17時55分55秒 | 写真
前述のごとく、2022. 3. 5(土)は赤羽駅より南西方向に800m位の所にある「赤羽自然観察公園」に行って、そこの古民家の前で行われた「稲付の餅つき唄」の映像の撮影に行ってきました。

赤羽駅より南西方向に800m程進めば、「赤羽自然観察公園」です。ここには移築した古民家があり、11時より12時の間に、その古民家の前で、地元の「餅つき唄保存会(小川孝会長)」により、「稲付千本杵餅練唄」と「稲付千本杵餅搗唄」が歌われるとのことで、撮影に行ったと言う訳です。しかしながら、10時半頃に着いたら、半被を着た餅つき唄保存会の人達により、もう、餅つきが行われており、餅つき唄も歌われています! ううん、どうなっているのかと思いましたが、すぐに撮影を開始します。



しかしながら、行われているのは、「餅つき」ではなく、「餅ねり」です。すなわち、杵を持った3人が杵を臼の中に入れてグルグル回りながら、餅を練ると言う訳で、これでは全く面白くないです。じっと我慢して撮影していると、ようやく、3人による餅つきが始まりました。





その後は1人による餅つきです。ううん、やはり、餅つきはこうでなければ。





10:45頃、休止となります。11時から”「稲付の餅搗き唄」の実演”開始とのアナウンスがあり、それに参加する清水小学校の子供達、50名位が入ってきて、古民家の中で半被姿に着替えます。11時になり、北区の教育長、北区長、餅つき唄保存会会長等による挨拶があり、まずは、清水小学校の子供達のよる「稲付千本杵餅練唄」と「稲付千本杵餅搗唄」に合わせた踊りが披露されます。今回は武漢肺炎ウイルスの大流行のため、唄は録音済みのものを使用し、歌わずに踊りのみでした。





そして、踊りを終えた子供達が古民家で着替えて、去った後、ようやく、餅つき唄保存会の人達による餅つきと唄が始まります。



しかしながら、ここでも、餅つきではなく餅ねりが行われる上、保存会の人達の唄は1番だけで次の人にバトンタッチと言う形式だったので、正調のものが終わった段階で、撮影を終了としました。と言うのは、以前に道灌山稲荷で同様なものが行われた時、正調のものが終わった後は、まるで、カラオケ大会のようになったので、ヘキヘキとしてしまいましたので。

その後は、来た道をまた、1時間半程かかって歩いて、家に戻りました。

と言うことで、これの撮影は開始時間の1時間前位に着いて、撮影を開始すると言うのが正解のようです。おそらく、本日も10:15に着けば、もっと、餅つき・餅ねりの様子を撮影できたかもしれません。

以上は、高倍率ズームレンズ付きコンパクトデジカメ「キヤノン:PowerShot SX60HS」で撮ったものと、「キヤノン:PowerShot SX60HS」で撮った映像をパソコンで再生して、画像としたものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2022年 3月 5日(土)の「赤羽自然観察公園」の「稲付の餅つき唄」(2)

2022年03月05日 17時36分45秒 | 写真
前述のごとく、2022. 3. 5(土)は赤羽駅より南西方向に800m位の所にある「赤羽自然観察公園」に行って、そこの古民家の前で行われた「稲付の餅つき唄」の映像の撮影に行ってきました。

家より京浜東北線の線路に平行な道を北上して、赤羽駅に近い所の続きです。また、左に急な階段があり、そこが「稲付城跡」です。階段の途中に祠があります。



城跡と言っても、堀や石垣がある訳ではなく、「静勝寺」(東京都北区赤羽西1-21-17)と言うお寺があるだけで、山門をくぐると、



本堂等があります。





山門はもう1つあります。



境内には白梅や紅梅が咲いています。











ここより、更に北上して、赤羽駅に向かいます。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2022年 3月 5日(土)の「赤羽自然観察公園」の「稲付の餅つき唄」(1)

2022年03月05日 16時57分49秒 | 写真
2022. 3. 5(土)、本日は朝から青空でしたが、春の青空と言う感じで、結構、もやった感じの青空でした。さて、ウクライナ情勢ですが、ロシアの民衆に対する締め付けが激しくなっているそうで、それはマスコミに対しても同様だそうです。ううん、権力者にとっては、やはり、民衆の蜂起が怖いのでしょうね。また、本日の都内のブカンウイルス罹患者数ですが、10,806人と、昨日(3/4)の10,517人とほぼ同様です。ううん、水木金は多くて、土日月は少ないと言うのかここの所の傾向なのですが、本日は下がっていないのが残念です。

さて、本日は、家より1時間半程歩いて、赤羽駅より南西方向に800m位の所にある「赤羽自然観察公園」に行って、そこの古民家の前で行われた「稲付の餅つき唄」の映像の撮影に行ってきました。すなわち、京浜東北線の線路の西側で線路に平行な道路を北上して、赤羽駅に行きます。その少し、前に「清水坂紫陽花荘」があり、そこの道路に面した所に「河津桜」の木が何本か植えられていて、内1本のみですが、咲き始めていました。







ここより更に北上すると、左に急な階段があり、その階段の途中にある「道灌山稲荷」(東京都北区赤羽西2-14-20)と



登り切った所にある「普門院」(東京都北区赤羽西2-14-20)に着きます。この道灌山稲荷の前では毎年2月の初午の日に「稲付の餅つき唄」が行われるので、私も以前に映像を撮ったことがあります。

普門院の山門をくぐり、



境内に入ります。



結構、色々な梅が咲いています。













京浜東北線の線路に平行な道に戻り、更に北上します。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント