寝転がって気ままに想う事

 世の中ってこんなもんです・・
面白可笑しくお喋りをしましょうか ^^

ご飯の話題・・

2021年08月12日 07時45分38秒 | 笑い

  おはようございます^^

今日から 雨という予報が出ています。一週間ほど雨マークになっていますが、このお盆の時期に

梅雨並の天気とは一体どうなっているんでしょうか。

 暑い中でこれだけ雨が降ると 気になるのは お米の生育ですね^^私のウチは元農家、第二種兼業農家と言いましたが

今はそんな言い方はしないでしょうか。この農家については専業農家、第一種兼業農家 これは専業ではないが農業が

主(おも)で空いてる時に他の収入を得るのがこれですね。そして私らがそうでしたが、主に農業以外の収入が多い

兼業農家。今ではだいぶ集約されてきて第二種や第一種の兼業農家が稲作をやめて他の農家に委託するようになりました。

 ですから私らがやっていた昭和の時代は一軒当たりの耕地面積はわずかだったのが、今では10ha(ヘクタール)近くまで

上って来てるんじゃぁないですか。耕地面積が増えたら収入が増えて思い切った機械化が出来て 一人でたくさんの稲作が

出来るようになって 日本の農業は今までのしんどい、汚い、儲からないから 生まれ変われる‥と言うのが政府の目標。

 ですが実際は米価が年々下がってきて汚くはないけどそんなにしんどくはないけど儲からない業種のままになっています。

日本人の主食と言いながらパン、麺類を食べる事が増えてお米の消費が減っているのが米価が下がっている要因らしいのです。

 確かに このブログの中でも おいしそうなご飯というのは見かけませんもねぇ^^

世の中は食の多様化ですし 残った人生美味しいものを食べたいなぁ という方が多いでしょう‥

ですからわざわざ お米を食べようなんて 今更流行りませんし 私なんか 第二種でありましたが一応農家でしたから

高校に上るまでは ごはんは絶対で パンや他の麺類なんて有り得ませんでした。何故なら ご飯はウチで獲れるから

無料、他の物は お金が掛かるでしょう‥ そんな慎(つつ)ましい生活が昭和の四十年までの時代でした。

‥続きます ^^

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする