まっしゅ★たわごと

街歩き、建築、音楽、フランス、それに写真の話題を少々

【置き石】、そして【オーバーラン】などについて思うこと

2005年04月30日 22時31分17秒 | 都市
あの事故があってからJR西日本利用者である私は今日までの毎日、JR神戸線を使わなければならなかった。嫌でも仕事場に行けないので仕方がなく乗っていたのだが今日までに思ったことをツラツラと書いてみる。

【置き石】
近所で、ものすごく頻発している。私の生活圏である神戸・芦屋だけでも少なくとも3件発生し、他に近鉄沿線や奈良、それに信州でもあったとか。信じられない・・・各鉄道会社は今回のことで気を引き締めているはずだが(そうであって欲しいという願望も含め・・・)、それだけでは防げない事故の方が最近怖いなと思っている。

【先頭車両】
心なしか乗客の数が減っているような気がする。けど、背に腹は変えられない事情とかも有るので、朝のラッシュ時間帯は概ね混雑しているみたい。

【オーバーラン】
この事故が起きる前から報道されないオーバーランに何度か遭遇している。今回のことがあってマスコミがここぞとばかりに取り上げているから、最近特に多発しているように感じられている方も多いと思うが、毎日JRを利用している者からするとそんなに珍しい話でもない。

【2分以上の遅れ】
朝ラッシュの列車時間帯の遅延は一週間に2~3日回有るので、こちらも特に珍しい話とは思っていなかったけど、事故の翌日あたりから電車使うたびに朝も夕方も休みの日の昼も常に上下線とも4~5分ぐらいずつ遅れていた。何の根拠もない想像だけど、JR上層部から「少々遅延してもいいからオーバーランだけはしないように」とお達しが出ているのかもと思ってみたり。

【過密ダイヤ1】
確かにJR尼崎駅の過密ダイヤは尋常ではない。神戸方面からと宝塚方面からの列車は、京都方面と京橋方面に一列車ごと交互に行き先が割り振られている。このしくみが、それぞれの方面について上下線共にあるわけだから、まるで綾取りでもしているかのようでもある。もし、今回の事件でJR西社から示唆されたダイヤ改正の可能性に期待をするならば以下の二点を検討していただきたいものである。

■「京都方面~神戸方面」「宝塚方面~京橋方面」と
  走行路線を固定として、ダイヤの乱れが他の路線
  に及ばないようにする。
■7分毎の「同時刻着」「同時刻発車」をなくして、
  3分30秒おきの時間差発着」とする。

以上2点の案を同時採用すれば、乗務員も3分以内の遅延であればプレッシャーを感じずに済むかもしれない。

【過密ダイヤ2】
東武鉄道の手動式踏切事故のことはまだ記憶に新しいはず。これも過密ダイヤが産んだ悲劇とも言える。まだ、何事も起きてはいないが過密ダイヤで慢性的な遅延を繰り返す鉄道他社も少なくない。例えば、JR尼崎駅と近似のダイヤ構成を持つ阪急電鉄の淡路駅の平面交差。地下鉄御堂筋線の90秒毎の超過密ダイヤででも捌ききれないままホームどころかホームに下りる階段の降り口付近にまで滞留する乗客たち。などなど危険交通予備軍は至る所に存在する。各会社とも他山の石と思わずに安全性向上に力を入れて欲しいものである。