まっしゅ★たわごと

街歩き、建築、音楽、フランス、それに写真の話題を少々

【摩耶山探訪15回目】掬星台の夕景

2012年07月30日 00時05分59秒 | 六甲・まや



先週は病み上がりで、その前の週と前の前の週は夏風にやられていたので、
いちばん良い季節に摩耶山に登れていないのが非常に残念である。
今日も昼間散髪に行っていたので、摩耶山は来週かなあとも思っていたの
だけれども、そうすると7月は行かずじまいになってしまうことに気が付き、
急遽、夕方からだけど摩耶山を目指すことにしたのである。





阪急六甲駅から18系統のバスを頼らずにケーブル駅に着いたためか、
ケーブル&ロープウェイ共に完全貸切だった。しかも、今日は私一人の
単独行だったためロープウェイは文字通り一人きりとなってしまった。





山の木々はすっかり夏の装いを呈していて、四季の中で言えばマックスな感じがする。





春・秋・冬に見る摩耶倶楽部は薄ら寂しい佇まいだが、夏に見ると廃墟でさえも
勇壮に見えてくるので太陽の恵みの光はありがたいと思う。





17時00発のケーブルと17時10分発のロープウェイに乗る。だいぶ日は傾きかけている。





下界は、ねっとりと暑いが虹の駅に着いたころから空気がサラサラしてきて、
そこから先はずっと24℃となっていて、本当に涼しくて気持ちが良い。
冬の極寒とは真逆の喜びがここにはある。





7月も明後日で終わろうというのに摩耶山上はあじさいが見頃になっている。
この感覚が非常に不思議である。





途中で「天上寺から明石海峡大橋の向こうに落ちる夕陽を拝みたい」と思い立ち、
一路、天上寺を目指すが、既に18時を回っていて寺の扉は閉ざされてしまっていた。
残念。再び掬星台に引き返し、それからあとは虫のささやきと鳥のさえずりと人の
楽しげな声に耳を傾けながらボーっと過ごす。





夕焼け空の鑑賞の醍醐味は2回訪れる。
1回目は落日前、2回目は落日後どちらが美しいのかは日によって違うが、
この空を見て、今回は後者だなと私は確信したのである。







雲と夕陽のどういう加減なのかわからないが、左半分は明るいのに右半分が
垂直に切り立った影になっている。





おっサンテレビタワーと夕焼け雲





それからあとはまるでオーロラのように夜空が赤や黄や青と美しいグラデーションを
成し始めたのである。





私には、まるで羽根を広げるフェニックスのように見えたのである。
(左手前がアタマ。。。)





山上から見える景色は靄がかかっていて残念だったが、ここを訪れる観光客の人たちは
皆一様にこれから来る夜景を心待ちにして南方を見下ろしているだけで、振り返って、
美しくも雄大な夕景に目を向ける者はほとんどいなかった。そんな彼らに私は声を大に
して言いたかった。

『1000万ドルの景色よりももっともっと美しい夕空が背後に拡がっているよ!!』って





そう思いながらも完全に陽光が見えなくなる19時25分まで私は一心不乱に写真を撮り続け、
夕景を最後まで見届けた私は19時30分発のロープウェイで下山を始める。





往路も復路も虹の駅でのアクセスは何故か良く、ケーブルは待ち時間なしの19時40分に発車した。





6/22に訪れた畑原市場の甘辛カレーが7/22を持って店をたたまれた。いつまでも変わらないと
思っていても我々の希望とは裏腹に、周りの事物たちは絶えず小さな変化を遂げて行くのである。
この素晴らしき夕景も、いつもと同じような夕景だとしても

『その日そこにある夕景は今日限りのもの』

なのかもしれないのである。だからきっと私は同じような夕景なのに、また同じようにレンズを
向けてしまうのかもしれない。

第2回「大山手論」~再発見!近代神戸いえ・たてもの考~

2012年07月29日 23時07分29秒 | 都市



第2回「大山手論」に参加してきた。今回のサブタイトルは~再発見!近代神戸いえ・たてもの考~となっていて、開港以来の洋館と和館のそれぞれの事情をああでもない、こうでもない、いや、ああだろう、こうだろうと楽しく語り合うひと時でした。中でも興味を引いたのは昭和十三年の阪神風水害のお話、昭和十三年と言えば、もうかなり前のお話になるのだけれども上の世代の人たちは、実体験やその上の世代から伝え聞いたというお話を、我々の世代は手塚漫画「アドルフに告ぐ」の中に書かれているエピソードやYoutubeに動画があるやないやという話まで、世代を超えて共通の話題で花が咲く瞬間って面白いと思う。芦屋育ちの私にとっては、小学生のときに阪神風水害の話は授業の副教材の中で習うものだったので...、より身近に感じられた。

ちなみに、芦屋川と宮川の間を横断する阪神電車と阪急電車の線路は高架になっているが、いわゆる橋桁によって線路が架かっているのではなく、間知石積風の土台の上を線路が走っていて南北に走る道路と交差するところのみがガード下になっているのは、このときの風水害の復旧の際に住宅地内に水が行きわたりにくくするための堤防の役割を担うために、そうなっているというのを聞いたことが有る。

次回は9月の上旬だそうである。第1週は都合が悪いので、第2週の土曜日だったらいいなあと思う今日この頃。。。

よしちゃん、今回も誘っていただいて、どうもありがとう!!妻共々楽しませてもらいました!!続きを読む

魅惑の??他人行儀丼

2012年07月28日 00時26分47秒 | ぶつぶつ
ある程度幼い頃から何故かしら親子丼という言葉は知っていた。
けど、もう少し大きくなってから聞いた他人丼という言葉には
少なからず衝撃を受けたことを今でも良く覚えている。

親子丼のときには感じなかった人間の残酷さをその言葉の中に
感じずにはいられなかったからである。人が勝手に1つの丼に
乗せ合わせておいて、更に本人らの意思とは関係なく他人と
決めつけるところが実に罪深い気がしてならなかったのである。

さて、そんなことをツラツラと考えていたある日、私の脳裏に
ふと他人行儀丼という奇妙な言葉が浮かんできたのた。はて?
他人行儀丼とはいかなるものをいうのだろうかと夢想してみる。

鶏肉と雀肉か?うずらの玉子と鶏肉か?いやいや、そんなもの
では、ちょっとしっくりと来ないので、なかなかこの話題を
ここに書き記すまでには至らなかったのだけれども今夜やっと
閃いたのである!!

とき卵と茹で卵や焼き鳥とチキンカツ、それに豚カツと焼き豚
そんな彼らの組み合わせこそが他人行儀丼にピッタリなのでは
ないかと急に思い至ったのである。どっかでやってないかな~。

まやかしの食品たち・・・

2012年07月24日 23時36分29秒 | ぶつぶつ
気候が温かくなると、無性に玉子豆腐が食べたくなってくる。
けどいつも、玉子豆腐を食するたびに思う。

『大豆入ってないのに“豆腐”って・・・』

豆腐の「腐」という字は「柔らかいもの」という意味だけど、
それにしても!豆が入ってないのだ。更に言えば鶏卵にだし汁
混ぜただけの謂わば「具の無い冷やし茶碗蒸し」なだけなのに。

「たまごどうふ」「たまごどうふ」「たまごどうふ」何だか
耳心地いいし、ネーミングセンスは抜群にいいなあと今更に
して思うのである。

で、もうひとつ思い出したのが「カニカマ」
これも全然カニ入ってないのにカニっぽくて美味しいし、
それに、悔しいがこれもまた耳心地がいいのである。ほら!

「カニカマ」「カニカマ」「カニカマ」

彼らは、私の中では「まやかしの食品たち」という位置付けだ。

実にダーキーな、ダーキーで素敵な色合いだった☆

2012年07月22日 22時32分29秒 | 自然



<本日の夕景>

カラダの調子が
完全ではないのが
目下の悩みどころ

それでも気晴らしに
散歩に出てみたのが
良かったのだろう

普段歩かない時間に
普段の道を歩いてみる

もちろん、そう!
カメラを持って・・・





するとどうだろう

いつも渡る川面に
夕焼け空の紅色が
見事なに反射して
キラキラしていた





実にダーキーな

ダーキーで素敵な
色合いだった☆

本日の夕景

2012年07月16日 20時32分38秒 | 夕景



夕方、気候が良かったので
バルコニーに監督チェアを出して読書しながら夕涼み。

いい加減、暗くて活字が読めなくなってしまった。
今日は夕焼けはあまり出ないなあと思って待ってたら
みるみるうちに雲たちが赤く染まり出した。

急いでカメラを取りに戻り7~8枚撮ったところで
雲たちは元のダークグレーの暗い色に戻ってしまった。
けど、とっても美しい空だったので大満足である。

今回の連休は災難な連休やったけど終わり良ければ
全て良しという気分になった束の間のひとときやった。

ビョーキ夫婦への助け船

2012年07月16日 17時26分10秒 | ぶつぶつ



とうとう妻までが発熱した昨日、
我が家に救いの神がやってきた。

ババァーン!!!

・トマト 5個
・リンゴ 6個
・お惣菜 3パック(オクラ・ナス・キンピラ)
・タマゴ10個入 1パック
・ポカリスエット2L 1本
・アイスコーヒー1L 2本
・ウナギちらし寿司 2人前
・ウナギ 1尾
・レタス 1玉
・ウィダーinゼリー 4包
・たまご豆腐 10カップ
・カップアイス 8個
・フルーツ入りゼリー 10個

通り道のスーパーマーケットで購入して
家の前に車を止め玄関まで2往復もして
下さったのである。両腕に荷物抱えながら。

感謝感謝である。