goo blog サービス終了のお知らせ 

団塊世代おじさんの日常生活

夏 日本で二番目に気温が高く、陶器と虎渓山と修道院で知られる多治見市の出身です。

ディズニーが仕事のペースが狂うので、週末を嫌がる気持ちもわかるような気がします。

2018-10-16 05:59:08 | 日記
中日新聞の「中日春秋」というコラムに下記の事が書かれていました。


 ミッキーマウスなどの生みの親であるウォルト・ディズニーは休日が嫌いだったそうだ。
休日によって仕事のペースが狂わされるのをおそれ、週末が来るたびに「いやになる」と
ため息をついたという。

 休日の観光客で賑わうディズニーランドをお考えになった人とは思えぬ逸話だが、理由がある。

 若い時、占い師に見てもらったところ、35歳で死ぬであろうと言われてしまった。
占いは大はずれだったが、ディズニーはそれ以降も自分には残された時間が少なく、
休んでいられないと思い込んでいたようである。

 ディズニーほどの「休み嫌い」は珍しいだろうが、
10連休の新しいカレンダーにとまどう方もいるかもしれない。
安倍首相は新天皇即位の2019年5月1日を祝日とし、
これによって来年の黄金週間の連休を10連休としたい意向を表明した。

 10連休は祝日法制定の1948年以降で過去最長と聞く。
ありがたいと思う一方で長期の休みを後ろめたく感じる傾向が残る日本人のこと。
異例の10連休を心置きなく楽しみ、活用できるか、少々心配なところもある。

 時代を見送る連休でもある。
過ごし方の1つとして悪くないのはやはり故郷で思い出話を語り合うことか。
昭和、平成を生きてきた人たちがそこでお待ちだろうて。

 10連休が終わった翌日の5月7日のことを考えると、早くも気が重くなるのだけれど。

 以上です。


 10連休ですか!
毎日が日曜日の私としては、この10連休の間は旅行などせずに家に閉じこもる予定です。
混み合った観光地には行く気がしないですから。(苦笑)

 一番大変なのは新入生の学生さん達でしょうね。
やっと新しい学校の雰囲気に慣れてきたと思ったら、10連休です。
このコラムの作者さんさえ、早くも5月7日の出勤日が憂鬱なのに、
新入生は学校へ行きたくなくなるでしょうね。
そのような新入生が多くなるのではと懸念します。
ディズニーが仕事のペースが狂うので、週末を嫌がる気持ちもわかるような気がします。








Mary Hopkin Those were the days lyrics

シニア向けメニューは増えるかもしれませんね。

2018-10-15 03:58:18 | 日記
中日新聞の読者投稿欄に「少量シニア向け料理を」というタイトルで63歳の方が投稿されていました。


 87歳の母は外食に行くと、「量が多すぎて食べられない。これだけ食べてくれる?」と
半分ぐらいを私たち家族に取り分けてくれます。
それでも食べきれないときは持ち帰ろうとしますが、
「食品の衛生上できない」と店側から断られることもあります。

 9月の敬老の日、母を食事に誘いましたが、母は出された量をやはり食べきれず、
カバンからポリ袋を取り出して「家の猫のために持って帰る」と残したものを
サッと入れました。
残すともったいないという気持ちで袋を準備してきたのでしょう。

 飲食店に「お子様ランチ」はあるのに、「シニア向けランチ」は
なぜないの?
お年寄りや多くは食べれない人用に料理の量を減らしてその分価格を
抑えた品があれば、もっと利用しやすくなるのに。
現在問題となっている食品ロスの解消にもつながると思いますが・・・・・。

 以上です。


 スーパーなど行きますと、少人数用の野菜やおかずなど売っていますね。
少し割高になるようですが、その方が残らなくて良いと思います。

 飲食店で「シニア向けランチ」は聞きませんが、ご飯の小の注文は
受け付けていますね。ただし値段は少し安くなるぐらいです。
うちはカレーを食べに行くと私はご飯を並、かみさんは小を頼みます。
ご飯を小にしても値段がちょっと安くなる程度ですが、残すよりは良いと思います。

 これからシニアがますます増えますので、シニア向けメニューは増えるかもしれませんね。
でも値段はあまり安くならないように思います。






Nat King Cole - Fascination - 61 Unforgettable Stars (W) in The 50’s

臨終のシーンは泣けました。

2018-10-14 04:27:53 | 日記
 NHKの朝ドラはあまり見ませんが、今回始まった「まんぷく」は最初から見ています。
主人公の安藤サクラさんと相手役の長谷川博己さんのコンビがいいですね。

 安藤サクラさんは、あのご両親から生まれたとは思えないです。
素直で朗らかで。(あくまで役の上でそう思っています)

 先週の金曜日は内田有紀さん演じる長女さんが、早くも結核で亡くなりました。
臨終のシーンは泣けました。

 私は臨終に立ち会ったことがないです。
父親・母親、かみさんのご両親。
働いていると、なかなか臨終に立ち会えないですね。

 ただうちの母親の時は、定年間際で残りの有給休暇を使って家にいました。
1週間の半分ぐらいは、母親の病院に通いました。

 前日母親が入院している病院に行き、
当日はハローワークにいました。
会社指定の通信教育を終了したので、教育訓練給付金を申請するために行っていました。
申請を終えて、ハローワークにあるカタログを見ていましたら、突然携帯電話が鳴り、
看護婦さんから「お母さんが危篤だから至急きてください」と言われました。
慌ててかみさんのパート先に電話して、かみさんと連絡を取り、
急いで病院へ駆けつけましたが、間に合いませんでした。

 担当の医師からは、今週危ないと言われていましたが、まだ大丈夫だと思っていました。
そのような訳で4人の両親の臨終に立ち会えなかったです。
臨終に立ち会えるのは、なかなか難しいものです。








Elvis Presley - Yesterday when I was young ( Live ).

献血をしたことはありません。

2018-10-13 05:10:03 | 日記
中日新聞の読者投稿欄に「若者に献血促す機会を」というタイトルで61歳の女性が投稿されていました。



 若年層の献血離れが深刻だそうです。
新聞記事によると20代は近年減り続けているようです。

 35年ほど前、職場に献血バスが来ていたことをきっかけに私は献血するようになりました。
会社は社会貢献として、定期的に献血を呼び掛けていました。
仕事をやめてからも年に1度は献血をしてきて、
5年前からは名古屋に出掛けたついでに献血ルームを訪ねています。

 健康でなければ自分の血を提供できないので、身近なボランティアでもあり、
自分の健康チェックにもなっています。

 若者に献血を促すには大学や職場に献血バスが出向くことが1番だと私は考えます。
孫が献血できる16歳になったら一緒に献血に行こうと思っています。

 以上です。

 名古屋へ行った折、地下街で献血を呼びかける男性を見ることがあります。
私は注射嫌いなので献血をしたことはないです。

 会社の同僚のお父様がもしかしたら血液が必要ということで、
輸血を頼まれたことがあります。
その時はOKしましたが、輸血する必要がなくなってしまいました。

 うちの息子や娘は、若い頃よく献血していました。
この投稿者の女性はお孫さんが16歳になったら一緒に献血に行こうと
考えられていますが、お孫さんはOKするのかな?
私なら「NO」と言います。








Miki Imai - 瞳がほほえむから

名古屋市は「魅力的な街ではない」と言われる。

2018-10-12 05:07:46 | 日記
中日新聞の読者投稿欄に「住みよい名古屋魅力的」というタイトルで、32歳の女性が投稿されていました。



 名古屋市は「魅力的な街ではない」と言われる。
国内の他の都市と比べて観光に訪れる旅行客も少ないことなどが理由だそうだ。
確かに住んでいる私自身も名古屋の観光地を聞かれてもすぐに答えられない。

 そんな名古屋にいかに観光客を呼び込んで魅力的な街にするかが課題だと
盛んに指摘されているが、観光地や旅行客が多いことだけが本当に魅力的な街なのだろうか。

 昨年、私は国内のある有名な観光地へ出掛けた。
国外からの観光客も多くてにぎわっていた。
けれど本来静かに鑑賞すべき場所で大きな話し声が聞こえるなど観光客のマナーの悪さが目立った。

 「魅力的な街ではない」と言われ続けながらも名古屋の人口は中部地方では最多だ。
ということは長年住み続けている人にとっては生活しやすいということではないのか。
暮らしにくければ普通、人口は減るはずだからだ。
とすると名古屋は既に魅力的だとは言えまいか。


 以上です。



 名古屋に住んだことはないですが、名古屋で働いた者としては、名古屋の夜は短いという
印象があります。
最近は知りませんが、大都会にも関わらず夜の8時過ぎになると名古屋駅の地下鉄付近の人通りがいっぺんに少なくなります。
バスなど交通機関が早く終わってしまうからでしょうね。
地下鉄は動いていても、そのあとの電車の本数は少ないし、バスが終わってしまっていて不便だからだと思います。
東京の新宿、渋谷などは夜の11時をすぎても人通りが多いです。
 名古屋は、大都会の田舎だと言われるゆえんでしょうね。

 名古屋の観光場所も困ります。
まずは名古屋城は浮かびますが、それ以外の観光地は思い浮かびません。
日本で一番というものが何もないからです。
トヨタが日本で1番の会社といっても、案内するわけにはいかないですし。(苦笑)

 名古屋は日本で一番というものを作り出す気概がないように思います。
大阪はアベノハルカスという日本で一番高いビルを作りました。
さすが、大阪。
東京に負けるもんかという気概があります。(笑)

 有名歌手のコンサートでも、名古屋飛ばしは横行しています。
今回初めてポールマッカートニーが名古屋で公演しますが、それ以前の2回の公演は
名古屋飛ばしでした。(苦笑)

 私にとって名古屋の良いところは、どこにでも喫茶店があることです。(笑)
ただ終わる時間が早いのが難点ですが。
せめて夜の11時頃までは営業して欲しいです。






PIECE OF MY WISH (LIVE)