団塊世代おじさんの日常生活

夏 日本で二番目に気温が高く、陶器と虎渓山と修道院で知られる多治見市の出身です。

苗字は、十一月二十九日(苦笑)

2017-02-14 05:47:29 | 日記
 1昨日の日曜日の午後 マツコの「月曜から夜ふかし」の再放送を見ていました。
その中で10万種類の印鑑をお持ちの印鑑屋さんが珍名(苗字)を紹介されました。

 3位 珍竹林 (ちんちくりん)と読むようです。


 2位 十八娘 (ねごろ)と読むそうです。これは読めない!


 1位 十一月二十九日 (つめづめ)と読むそうです、こんなの読める人なんていない!(笑)



 これでは数が少ないので、ネットで珍しい苗字を調べました。
下記に表示しました。


 日本に現在5世帯以下しかいない「珍しい名字(苗字)」


  雲母 (きらら)

 5世帯。吉良、雲英と語源をともにする。
近年、静岡県に多く、特に小笠郡菊川町吉沢に集中してみられる。
北海道にもみられる。雲母(うんも:鉱石)の産地。きらきらと光ることから名前がついた。



 回り道 (まわりみち)


 3世帯。和歌山県日高郡日高川町千津川廻り道がルーツ。
現在は和歌山県や兵庫県、神奈川県にみられる。 「まはりみち」と言う読み方は、歴史的仮名遣いの読み方。


 凸守 (でこもり)


 1世帯。詳細不明。


 榮倉 (えいくら)


 1世帯。埼玉県や大阪府、東京都、鹿児島県少数存在する。蔵が栄える、という意味が由来。
榮倉 奈々さんというタレントがいますが、彼女の実家なのかな?


 蓼丸 (たでまる)


 1世帯。広島県に少数みられる。「たで」は原野などにたつ建物が語源であり、城壁や堀に関する物が由来。伊達氏と関連する。
中臣鎌足が天智天皇より賜ったことに始まる氏(藤原氏)山蔭流がある。
女優の綾瀬はるかさんの本名は蓼丸綾さんのようです。
綾瀬はるかさんの実家かな?


 小浮気  (おぶき)


 4世帯。現千葉県北部である下総国相馬郡小浮気邑発祥ともいわれるが、
伝統的な名字である。近年、京都府、滋賀県にみられる。語源は小さな湿地帯。4世帯。



 以上です。

まだまだ珍名は多いです。
苗字もそうですが、今の子供たちの名前は当て字が多いので、まるで読めませんね。(苦笑)






堀内孝雄 秋止符
コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 上記の作品は素晴らしすぎて... | トップ | バレンタインは、クロノワー... »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
珍しい名前 (かっつん)
2017-02-14 08:27:33
僕の周りにはあんまりいませんでしたが・・
ここだけの話ですが、息子の嫁さんの旧姓は入富村と言います
普通に読んで大丈夫ですが、これはあまりいないようです
お父さんが沖縄だったそうです
返信する
珍しいお名前ですね。 (masamikeitas)
2017-02-14 08:40:02
かっつん、おはようございます。

>ここだけの話ですが、息子の嫁さんの旧姓は入富村と言います
普通に読んで大丈夫ですが、これはあまりいないようです
お父さんが沖縄だったそうです

入富村(いりとみむら)さんと読めば、いいんでしょうか?
珍しいお名前ですね。
沖縄の方だということで、納得しました。(笑)
返信する
驚きです。 (ねこママ)
2017-02-14 09:36:23
まず「雲母」という苗字、高校の先生に居ましたので
そんなに珍しいとは知りませんでした。
更に静岡県菊川町(今は市になってます)吉沢(よっさわと読みます)に多いと・・・
菊川市は、実家がありますが、これは知りませんでした。

日本の苗字って、面白いものが沢山あるんですね~(驚)
返信する
女性の先生ならいいですが (masamikeitas)
2017-02-14 11:41:57
ねこママさん、こんにちわ。

>まず「雲母」という苗字、高校の先生に居ましたのでそんなに珍しいとは知りませんでした。

そうなんですか!
雲母(きらら)先生なんて、十分珍しいと思うのですが。(笑)
女性の先生ならいいですが、男性の先生で「きらら」は、ちょっとと思いますが。(笑)

>更に静岡県菊川町(今は市になってます)吉沢(よっさわと読みます)に多いと・・・
菊川市は、実家がありますが、これは知りませんでした。

ねこママさんのご実家の方なんですか!
吉沢を「よっさわ」とも読めませんね。(笑)

>日本の苗字って、面白いものが沢山あるんですね~(驚)

私もびっくりしました。
返信する
Unknown (sasayuri)
2017-02-14 14:17:44
こんにちは🎵

日本語で書くと読めない苗字が日本には
沢山あり、それに地名だか苗字だか?も
ありますよね。中国、韓国でもですが。
外国人の場合は英語かローマ字ですから
読めますが、記憶が難しいですよ。

それにしても↑の字は、苗字にしては
面白い字が並んでいますね。
私が此処に引っ越しして来た時、近所に
城殿さんを「シロトノ」さんと読むのかと
思ってしまいましたが「キドノ」さんでした。
返信する
Unknown (かずちゃん)
2017-02-14 15:52:43
かわった苗字があるものですね~
しかも変わった苗字のお二人が女優さんなんて・・・

つめづめさんは読めないけれど言われてみれば字から意味は伺うことができますね

苗字もそうだし地名も「これどう読むの?」っていうのがたくさん
日本語っていうか、漢字はやっぱり奥が深いですね

でもこういう話題になると、誰もが読める苗字や名前でよかったと思います(笑)
印鑑も100均でお買えるし(笑)


かっつんのここだけの話・・・って
masaさんの読者数からいけばここだけの・・・ではすまなさそう(笑)
返信する
確かに記憶するのが難しいですよね。 (masamikeitas)
2017-02-14 16:29:00
sasayuriさん、こんにちわ。

>外国人の場合は英語かローマ字ですから
読めますが、記憶が難しいですよ。

確かに記憶するのが難しいですよね。
外国の方は名前が長いので、私には記憶できません。(苦笑)

>私が此処に引っ越しして来た時、近所に
城殿さんを「シロトノ」さんと読むのかと
思ってしまいましたが「キドノ」さんでした。

ヘェ〜、「キドノ」さんと読むんですか!
変わった読み方をするんですね。
そのような苗字の方にお会いしたことがないです。(笑)
返信する
私もびっくりしました。(笑) (masamikeitas)
2017-02-14 16:39:05
かずちゃん、こんにちわ。

>しかも変わった苗字のお二人が女優さんなんて・・・

私もびっくりしました。(笑)
珍しいお名前の方は、選ばれた人なのかと思ってしまいました。

>でもこういう話題になると、誰もが読める苗字や名前でよかったと思います(笑)
印鑑も100均でお買えるし(笑)

私も苗字も名前も平凡です。
先生が出席簿で名前を呼ばれた時、間違って呼ばれたことがないです。(笑)

>かっつんのここだけの話・・・って
masaさんの読者数からいけばここだけの・・・ではすまなさそう(笑)

大丈夫だと思います。
私の投稿文でよく読まれるのは1年前に投稿した「フルーツ村・・・」だけですので、その他の投稿文はそんなに読まれていませんので。(笑)
返信する
おもしろいですねえ (koumama)
2017-02-14 17:21:55
榮倉奈々ちゃんとか綾瀬はるかちゃんの本名がとても変わってるなんてはじめて知りました
おもしろいですね
私の一番の親友は旧姓が雲然といってくもしかりと読むんですけどなかなか100均とか判子がなくて
お嫁さんにいった先も大井川って言う名前で今度は長くてなかなかなくて(笑)
やんなっちゃうとか言ってたのを思い出しました
私は反対にどこにでもある名字でたくさんありすぎて
名字呼ばれると事務所で三人は振り替える名前なんですよね
それはそれでめんどくさいです(笑)
返信する
芸能界で有名になる方は (masamikeitas)
2017-02-14 17:57:40
koumamaさん、こんばんわ。

>榮倉奈々ちゃんとか綾瀬はるかちゃんの本名がとても変わってるなんてはじめて知りました
おもしろいですね

私もびっくりしました。
芸能界で有名になる方は、苗字も人と違うんでしょうかね?(笑)

>私の一番の親友は旧姓が雲然といってくもしかりと読むんですけどなかなか100均とか判子がなくて
お嫁さんにいった先も大井川って言う名前で今度は長くてなかなかなくて(笑)
やんなっちゃうとか言ってたのを思い出しました

これは運命ですかね。(笑)
雲然(くもしかり)というお名前は珍名に当たりますね。
大井川さんは読むことはできますが、苗字としては珍しいのでは。

>名字呼ばれると事務所で三人は振り替える名前なんですよね
それはそれでめんどくさいです(笑)

確かにめんどくさいですね。(笑)
私も中学の時クラスで3名同じ苗字でした。
平凡な苗字です。(笑)
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事