中日新聞の読者投稿欄に「『春秋』書き写して3年」というタイトルで62歳の男性が投稿されていました。
本紙朝刊一面のコラム「中日春秋」の書写しを3年近く続けています。
専用ノートを4月に12冊買いました。

この写真が専用ノートです。中日新聞の販売店で取り扱っているようです?
そろそろやめようかなと迷った時、本欄で私と同世代の人が書き写しをしているとの投稿を読み、
また1年間続けようと意欲が湧きました。
プロの文章を書き写すと自分の文章を書く力が上がると思います。
続けていくうちに、「今日の中日春秋で取り上げられているのは
新聞に載っていたあの記事のことだ」と分かります。
さらに新聞を詳しく読むようになり、社会の出来事に
自然と興味を持てるようになりました。
書き写す作業は集中力を持続させる訓練にもなり、
書き終えた時には達成感を味わえます。
皆さんも挑戦してみてください。
以上です。
昨日 かみさんが「『中日春秋専用ノート』を、どこで売っているか調べて」といってきましたので、
ネットで検索すると、どうも中日新聞の販売店で売っているようです。
アマゾンとか楽天では朝日新聞の社説「天声人語の専用ノート」は、取り扱っていましたが、
ローカル新聞の「中日春秋専用ノート」は、取り扱っていませんでした。
かみさんが「1冊108円もするなら、普通のノートでいい」と言いました。(苦笑)
今は普通のノートで書き写しをしているようです。
かみさんが書き写し作業をしているなんて、全く知りませんでした。
ブロ友のかずちゃんが「天声人語」の書写しをされていることは知っていましたが。(笑)
そう言えば、以前 中1の孫が遊びに我が家へやってきた時、「『中日春秋』の書写しを
すると勉強になるよ」とかみさんが勧めていました。
息子もその場にいて、「中学の時 塾の先生に『中日春秋』の書写しを勧められて
書写しをやったおかげで、会社の上司から文章を書くのが上手いと褒められる」と言っていました。
後で、かみさんが「〇〇(息子の名前)も、そういうことを子供に言わなければ」と言っていました。(笑)
私は書き写しはしませんが、「中日春秋」のコラムを読みながらブログのネタにならないかと
読んでいます。(笑)
冬のソナタ オリジナル版
本紙朝刊一面のコラム「中日春秋」の書写しを3年近く続けています。
専用ノートを4月に12冊買いました。

この写真が専用ノートです。中日新聞の販売店で取り扱っているようです?
そろそろやめようかなと迷った時、本欄で私と同世代の人が書き写しをしているとの投稿を読み、
また1年間続けようと意欲が湧きました。
プロの文章を書き写すと自分の文章を書く力が上がると思います。
続けていくうちに、「今日の中日春秋で取り上げられているのは
新聞に載っていたあの記事のことだ」と分かります。
さらに新聞を詳しく読むようになり、社会の出来事に
自然と興味を持てるようになりました。
書き写す作業は集中力を持続させる訓練にもなり、
書き終えた時には達成感を味わえます。
皆さんも挑戦してみてください。
以上です。
昨日 かみさんが「『中日春秋専用ノート』を、どこで売っているか調べて」といってきましたので、
ネットで検索すると、どうも中日新聞の販売店で売っているようです。
アマゾンとか楽天では朝日新聞の社説「天声人語の専用ノート」は、取り扱っていましたが、
ローカル新聞の「中日春秋専用ノート」は、取り扱っていませんでした。
かみさんが「1冊108円もするなら、普通のノートでいい」と言いました。(苦笑)
今は普通のノートで書き写しをしているようです。
かみさんが書き写し作業をしているなんて、全く知りませんでした。
ブロ友のかずちゃんが「天声人語」の書写しをされていることは知っていましたが。(笑)
そう言えば、以前 中1の孫が遊びに我が家へやってきた時、「『中日春秋』の書写しを
すると勉強になるよ」とかみさんが勧めていました。
息子もその場にいて、「中学の時 塾の先生に『中日春秋』の書写しを勧められて
書写しをやったおかげで、会社の上司から文章を書くのが上手いと褒められる」と言っていました。
後で、かみさんが「〇〇(息子の名前)も、そういうことを子供に言わなければ」と言っていました。(笑)
私は書き写しはしませんが、「中日春秋」のコラムを読みながらブログのネタにならないかと
読んでいます。(笑)
冬のソナタ オリジナル版