一昨日の夜の6時すぎに、小学生6年の長男の孫と息子の嫁さんがやってきました。
修学旅行のお土産を、わざわざ持ってきてくれました。

生八つ橋のお土産、定番ですね。(笑)
なんでも今は修学旅行へ行く前に、事前にお土産を注文しておいて、帰りのバスで注文しておいたお土産を渡されるそうです。
昔に比べて楽ですよね。
それとは別にこづかい3000円まで持って行ってよかったようです。
1000円残ったようですが、弟たちのお土産を買い忘れたようです。(笑)
京都・奈良への一泊する旅行だったようです。
孫は疲れた顔をしていました。
なんでも清水寺が観光客で混雑するので、旅館を朝7時に出発したとのことであまり眠れなかったようです。
清水寺は、外人、特に中国人の方が多くて大変混雑していたようです。
去年 私が京都へ日帰り旅行をした際も中国人の方が異常に多かったように思います。
北海道や京都は特に人気があるのでしょうか?
孫は京都では銀閣寺、奈良は大仏を見たようです。
私が小学校の頃行ったコースと似ています。
一泊2日で京都・奈良ではまわるところも限られてくるでしょうね。
孫が、無事帰ってきたのがなによりです。(笑)
No,4001 なのにあなたは京都へゆくの チェリッシュ 1971
修学旅行のお土産を、わざわざ持ってきてくれました。

生八つ橋のお土産、定番ですね。(笑)
なんでも今は修学旅行へ行く前に、事前にお土産を注文しておいて、帰りのバスで注文しておいたお土産を渡されるそうです。
昔に比べて楽ですよね。
それとは別にこづかい3000円まで持って行ってよかったようです。
1000円残ったようですが、弟たちのお土産を買い忘れたようです。(笑)
京都・奈良への一泊する旅行だったようです。
孫は疲れた顔をしていました。
なんでも清水寺が観光客で混雑するので、旅館を朝7時に出発したとのことであまり眠れなかったようです。
清水寺は、外人、特に中国人の方が多くて大変混雑していたようです。
去年 私が京都へ日帰り旅行をした際も中国人の方が異常に多かったように思います。
北海道や京都は特に人気があるのでしょうか?
孫は京都では銀閣寺、奈良は大仏を見たようです。
私が小学校の頃行ったコースと似ています。
一泊2日で京都・奈良ではまわるところも限られてくるでしょうね。
孫が、無事帰ってきたのがなによりです。(笑)
No,4001 なのにあなたは京都へゆくの チェリッシュ 1971