goo blog サービス終了のお知らせ 

団塊世代おじさんの日常生活

夏 日本で二番目に気温が高く、陶器と虎渓山と修道院で知られる多治見市の出身です。

負けず嫌いの子のようで。

2015-02-24 06:34:31 | 日記
今日は最高温度14度にもなるらしい。
これは4月頃の温度では。
また寒くなるのが心配になります。

先日 孫の校内マラソンのことを書きました。
続きの話を少し書かせていただきます。
次男 3年生の孫は、私が応援しながら見ていた時は4位でしたが、校庭に入ってひとりに抜かれて結局は5位だったようです。
「この子には負けたくない!」と言っていた子は2位だったようです。
5位でも、私のような運動音痴の孫なら大したものですが、どうも気にいらなかったようです。(笑)
野球のクラブに入っていた子らが上位を占めていたので、「自分も野球クラブに入りたい」と両親に言ったようです。
息子は本人が「やりたい!」と言っているものは、やらせたいということで、急遽先週の日曜日から入ったようです。
先週の土曜日は午前中サッカーの試合。
次の日曜日は午前7時から午後4時まで野球の練習に行ったようです。
小柄な子で体力もそんなになさそうなので、私は息子に「ふたつは無理だ、早めにどちらかにした方がいい!」と、言いました。

我が家の家系には、そんな負けず嫌いの子はいなかったです。(笑)
嫁さんの家系もそんなに運動できる人はいなかったようですし、負けず嫌いな人もいないようです。
嫁さんは「お母さんが・・・」と言いましたが、かみさんも運動は普通だったし、負けず嫌いなんてとんでもない!
のほほんと学校生活を送っていたようです。(笑)

まぁ、誰に似たのか分からないですが、無理せず頑張って欲しいです。





この頃の洋楽って、タイトルに「悲しき・・・」が、多かったです。(笑) ザ・カスケーズ 悲しき雨音 (訳詩付き)