goo blog サービス終了のお知らせ 

団塊世代おじさんの日常生活

夏 日本で二番目に気温が高く、陶器と虎渓山と修道院で知られる多治見市の出身です。

今年も桃を食べる機会は、そんなにないようです。(笑)

2013-07-15 08:52:24 | 日記
今日は連休の終わりですね!朝方豪雨があったので、いつもより涼しい朝です。
来週は孫達も夏休みが始まります。
4年生からは学童保育で預かっていただけないので、ひと月ほど長男の孫を面倒を見なくてはいけないようです。(苦笑)

今朝 朝食に私の大好きな桃が出ました。糖度12°と謳われていただけあって甘くて美味しかったです。
家内に「もうひとつ買えばよかったね!」と言ったところ、
「高くて買えない!」と強く言われてしまいました。(苦笑)
ひとつが3個入りになっていて、たしか698円だったように思います。
今朝の朝食に私と家内が一個づつ食べましたので、466円ぐらい食べたことになります。
高いといえば高いですが、桃の食べられる時期は限られていますのでそれぐらいのお金は良いではないかと思いますが。(笑)
私は家計にタッチしていませんので、強くは言えませんが。(笑)
最近は食料品の値上がりが激しいですね!
カレー粉なんて、容器は一緒なんですが、中身は減っています。
そんな姑息な手段をとらずに、値上げなら素直に価格を上げれば良いのにと思いますが。

給与も年金も下がり、税金や食料品は上がってきている。
円安は輸出企業は潤うかも知れませんが、輸入にたよっている食料品への値上がりは甚だしいものがあります。
アベノミクス効果は金持ちには恩恵があっても、持たない人にとっては恩恵がないように思えてしかたがないです。

桃の値段の話から横道に逸れてしまいました。(笑)
今年も桃を食べる機会は、そんなにないようです。(笑)



この胸のときめきを(訳詞付)