がん(骨肉腫)闘病記

抗がん剤治療、放射線治療、人工関節置換手術、MRSA感染、身体障害者となっての生活の記録を残します。

検察捜査に第三者の検証機関…法相が設置検討

2010年10月05日 | Weblog
2010年10月04日 00時42分38秒掲載

URL http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20101002-OYT1T00743.htm  



「郵便不正をめぐる証拠品改ざん事件で、柳田法相は2日、検察組織や捜査のあり方について第三者による検証を行う機関の設置を検討する考えを表明した。

 川崎市内で記者団に語った。

 事件の進展により、検察捜査のあり方そのものが問われる事態になっている。新たな検証機関は、特捜部が逮捕と起訴を一貫して手掛ける仕組みや人事評価の基準など、今回の事件で問題視された点を幅広く検証することを想定しているとみられる。ただ、強大な権限を行使してきた検察に民間人のメスが入ることに対しては、検察幹部や法務官僚からの反発も予想される。

 法相は、事件そのものの検証について、最高検のチームによる実施をすでに指示するとともに、最終結果をまとめる前に外部有識者らの意見も聞くよう検事総長に指示している。しかし、「国会からも大変厳しい意見があると聞く。前回の指示だけで十分なのか、もう一度考えてみる」と述べた。

(2010年10月2日22時03分 読売新聞)」


捜査過程の全面可視化がされていない以上、捜査のあり方の検証なんて不可能。


民主党は、マニフェストで取り調べ過程の全面可視化を掲げて政権を取った以上、検証可能にするべく、すぐに取り調べ過程の全面可視化法案を通すべき。


見られないものの検証なんて、しようがないんだから、可視化されていない状態で第三者機関なんか設置したって無駄。


見ることの出来ない捜査のあり方が「適正だった」とか「適正でなかった」なんて言うのは、「おばけがいた」とか「おばけはいなかった」というのと同じレベルの話。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。