がん(骨肉腫)闘病記

抗がん剤治療、放射線治療、人工関節置換手術、MRSA感染、身体障害者となっての生活の記録を残します。

がん患者も「働きたい」

2010年05月29日 | Weblog
2010年05月28日 23時38分22秒掲載

URL http://job.yomiuri.co.jp/news/special/sp_10052701.htm



「高まる生存率 できる範囲で

 がんの治療を受けながら仕事を続けたい――と訴える患者の声が高まっている。「働きたい」と望む声の背景に、何があるのか。(本田麻由美、写真も)



「がん患者であっても、私のできる範囲の仕事を続けたかったんですが……」

 こう振り返るのは、今年3月末に6年間勤めた職場を退職した盛岡市の渡辺淳子さん(47)だ。

 自治体で非常勤の子育て支援員として働いていたが、3年半前に子宮体がんと卵巣がんが同時に見つかった。手術後も抗がん剤による治療を受けながら、同僚の協力を得て仕事を続けてきた。

 ところが、昨年初めにがんが再発。秋には左足が不自由になって治療のための再入院を強いられた。2人の子どもとの生活を支えるため、退院後すぐに職場に戻ったものの、「この仕事はできる?」などと聞かれるうち、契約更新を言い出せない状況に追い込まれた、という。

 渡辺さんは「子どものため、治療費のため、ちゃんと働きたい。子どもたちに、前向きに生きる母親の姿を見せておきたいんです」と訴えた。



■治療費のため



がん治療を受けながらも働き続けたいと望む人は多い。患者の就労支援に取り組む市民グループ「CSRプロジェクト」(桜井なおみ代表)が2008年に行った調査(回答403人)では、がんと診断された時点で4人に3人が「今の仕事を続けたい」と回答している。調査時に仕事に就いていなかった人でも、85%が「仕事をしたい」と希望していた。

 現実はどうか。仕事の継続を望んだ人のうち3割は転職か、解雇・依願退職に。体力低下や定期的な通院の必要性から、がんが大きな障害になっている実態がうかがえた。

 なぜ働きたいと切望するのか。08年のがん統計によると、がん経験者の44%が65歳未満で、4人に1人は20~50歳の働き盛り。医療の進歩に伴って5年生存率が約50%に向上するなど、がんは2人に1人が治る病へと変化している。

 ただ、効果が高いとはいえ、高価な新薬や治療法の登場で患者の金銭負担は増している。働かなければ治療継続も難しい。

 厚生労働省の研究班(班長=濃沼(こいぬま)信夫・東北大教授)による全国調査では、治療中のがん患者6604人の年間自己負担額は平均100・7万円。抗がん剤治療をしている人は約133・1万円で、経済的な理由が治療に影響した人は6%、うち4割が治療を変更するか、中止するかに至っている。



■生きる証しに



 仕事を望むのは経済的な理由ばかりではない。乳がん経験者でもある桜井さんは「人生の限りが訪れるまでの時間をより良く生きたい、社会や人の役に立ちたいとの思いが高まってもいるのでしょう」と、がん経験者の心情を代弁する。「まして働き盛りなら、仕事は自分が生きてきた証し。社会とつながりを持ち、希望をもって生きていくために必要なものなのです」

 国民の2人に1人ががんを経験する時代。治療や検査で定期的な通院が必要な人も、がんとつきあいながら働けるような仕組みが求められる。桜井さんは「職場や社会の理解とともに、通院時間を有給認定する制度づくりや、がん経験者の雇用促進条例の制定など、行政による後押しも必要だ」と指摘している。
 
 ◆CSRプロジェクト編「がんと一緒に働こう!」(合同出版、1300円、税別)では、がんと付き合いながら働く際に役立つ制度や、治療の副作用などへの対策など、がん経験者が知っておきたい情報をまとめている。

 ◆患者会が主催している就労相談会「働くがん患者のためのピアカウンセリングじょぶ」(http://www.cancernet.jp/ganst_job.html )では、社会保険労務士や産業カウンセラーも対応している。

(2010年5月27日 読売新聞)」