Slow Life

趣味とともに!

リース

2021年11月26日 | 買い物

予定通り今日のお昼はN子さんと回転寿司へ行きました、お昼前にお店に入りましたので待つことなく席につけました、戴いて店を出る時には数組の方が待っておられました
先週なばなの里へ行きました時ベゴニア館でリースを買いました、私は赤が基調になったもの、娘にはグリーンと白のシックなのを選びました、どちらも直径30cmあります、出かけた時は旅先で何かを記念に購入しています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お寿司

2021年11月25日 | 

私はお寿司が好物で月に数回はお寿司屋さんへ行きます、最近では回転すしのお店が多くなりました、稲沢でも一番の大通りには何軒もの回転寿司屋さんがあります、ひ孫は小さい頃から回転すしの店舗名をすべて言ってみんなを笑わせたことがありました、回転すしの良いところはお腹具合をみて注文できる事と安価なこと、好みですが私は昔からのお寿司屋さんへ行くことが多いです、明日のランチは友人のN子さんが回転すしに行きたいということでそちらへ出かける予定です

 
数日前に戴いた地元お寿司屋さんの上にぎり寿司

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いい夫婦の日

2021年11月22日 | 暮らし

今日は11月22日で語呂合わせから”いい夫婦の日”です、夫婦揃って80歳を迎えることができたことは感謝の気持ちでいっぱいです、何とか子供の手を多く煩わせることなく弥次喜多で暮らしています、60年前に知り合ってその後一緒に暮らすようになり共に老いて白髪の老人に、喧嘩をすることがあっても足りないところは補い合い助け合って生かされていることの幸せをつくづく感じております

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なばなの里

2021年11月20日 | 外出

ユニバーサルジャパンには及びませんが、この週末娘夫婦と近場のなばなの里へ行ってきました、6年ぶりです、里へ行く前に桑名の焼き蛤の昼食を戴きました、久しぶりにおいしかったです、なばなの里へ入るには少し早かったので六華苑に寄りました、お日柄が良かったのか2組の結婚式が行われていました、六華苑を出てなばなの里に向かいました、このところ朝夕と日中の温度差が大きく夜用の防寒着はロッカーに預けました、ベゴニアガーデンはいつ見ても素晴らしいです、園内をゆっくり見てまわりました、ベゴニアガーデン内で休憩、コーヒーを戴いて日の暮れるのを待ちました、5時になってライトアップされた光のトンネル前は大勢の人で少し遅れてトンネル内へ、200mのトンネルを抜けるとイルミネーションメイン会場、目の前に2021~2022年のテーマ「雲海」がサウンドと一緒に輝いていました、帰路も白とピンクの梅の飾りのトンネルを通って再び里の中へ、チャペル・池・周りの木々などにいろいろイルミネーションが施されていました、歩数計は1万歩、疲れましたので宿に入りました 

 
光のトンネル
 
  

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユニバーサル スタジオ ジャパン

2021年11月18日 | 楽しみ

孫のAちゃん一家が先週末2泊3日でユニバーサル スタジオ ジャパンへ行ってきました、ひ孫のYちゃんY君は夢の世界できっと楽しかったことでしょう、送ってくれた写真から窺えます、孫のAちゃんは子供たちが喜んでくれることが自分にとって一番の喜びだと言っております

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高齢者の運転

2021年11月17日 | つぶやき

今日も大阪狭山市で89歳になる高齢者運転の車がスーパーに突っ込む事故がありました、高齢者のアクセルとブレーキを踏み間違える事故は後を絶ちません、89歳にもなっての運転は危険極まりなく、個人差はありますがやはり運転免許に年齢制限を設けるべきだと思います、私共夫婦も今年免許証の更新でしたが次回は84歳になりますので今回の更新をラストにするつもりでいます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荻須記念美術館へ

2021年11月11日 | カルチャー

稲沢市出身の画家荻須高徳展「-私のパリ、パリの私-」を見に行きました、今回は生誕120年記念の展覧会です、26歳で渡仏してから第二次世界大戦で8年ほどは日本に滞在していましたが生涯の殆どをパリで過ごし生活感あふれる街の建物が多く描かれています、食料品店、カフエ、果物屋、ポスターがいっぱいの壁、古道具屋モンマルトル、セーヌ川、サン・マルタンの裏町など何れもそこに住む人々の息遣いが感じられる作品です、「麦畑」は敬愛するゴッホの筆遣いに似ていました、81点の油彩を一時間半かけて鑑賞しました、私はヴェネツィアの運河を描いた作品(普段は常設展示場)が大好きでいつも見とれています、もっとゆっくり見たかったのですが腰が痛くなり資料室で中庭を眺めながら暫し休憩して帰宅しました

 
稲沢市が今回の記念展に備えて高額で購入した「ガラージュ」パリ万博の美術展に出品した作品で入り口の奥には自動車整備工場で働く人々が描かれています

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いい歯の日

2021年11月07日 | 健康

明日、11月8日は語呂合わせで「いい歯の日」です、日本歯科医師会では1993年より11月8日をPR重点日として歯科保健啓発活動を行っているそうです「80歳20本」と言われますがお陰様で夫は26本、私は24本自分の歯で入れ歯もさし歯もしておりません、今でもパンはバゲットが好きですし毎日ピーナッツを20~30粒は常食、とにかく戴くものはカリカリ歯ごたえのあるものが大好きです、歯磨きは暇ですから時間をかけて朝晩と食後、一日5回、歯ブラシは濡らさず歯磨き粉をつけ、すすぐのは一度だけ口中にフッ素を残しています

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵本

2021年11月04日 | カルチャー

「おやくそくえほん」の続編が出ましたのでひ孫に読ませようと買いました、世の中のルールがいろいろ書いてあります、「どうろをわたるときはおうだんほどうのあるところにする」「てをあげてわたるともっとあんぜんだよ」次ページに「しんごうがあおでもみぎ・ひだりをみてもういちどみぎをみてわたろう」と書かれています、今日も横断歩道に信号無視の車が突っ込み痛ましい事故がありました、横断歩道だから安心とは決して思わず必ず左右の確認が必要であることを教えたいです、親が口で言って教えるより自分で書物を目で読んでいろいろなルールを覚えてくれることを願っています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダー第一号

2021年11月03日 | 暮らし

来年のカレンダーが高田川部屋から届きました、来年のカレンダーは第一号です、関取である幕内と十両のお相撲さんが載っています、毎年楽しみにしていますが今回行司さんや床山さんの写真も掲載されていてなかなか良くできたカレンダーです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする