goo blog サービス終了のお知らせ 

高谷オカリナの里発2

栃木県佐野市白岩町高谷(たかがい)にある、「高谷オカリナの里」の管理人(自称)のブログです。

'24.10.12 本日の高谷オカリナの里とオートキャンプ場

2024-10-13 07:43:50 | 日記

11:40 ベルク佐野田沼店経由で、オカリナの里に到着。
要さんがいたので、ブログ9月号のファイリングをしてもらう。

お昼食べに戻った要さんと入れ替わりでオーナーがやって来て、
今日は大屋根の下でBBQ の予約が入っていると言う。
本日の昼食は、「いろどり!
のりべん」と3個パックの絹ごし豆腐。

食後ウクレレの練習をしていると、キャンプの人達がやって来る。
14:30 BBQの人達が集まって来たので、大屋根から山裾に場所替え。

予想外に蚊が元気、3ヶ所刺されたので、蚊取り線香を点けました。

オーナーと週末住人さんが来たので、しばらくおしゃべり。
16:00 を過ぎると、日陰の山裾は流石に涼しい。
週末住人さんが、体感温度18℃以下ではないかと言ってました。
本日練習したのは、相変わらずの「おるがん」「花嫁」
それから「わらぶきの屋根」「竹田の子守歌」「いつも何度でも」
あとは、思い付くままに数曲でした。
最近は、スケールやコードも考えないでテキトーに、
転調もある程度対応出来るように弾けるようになりました。
意外とギター(6弦)に比べて、ウクレレは4弦なので、転調も楽です。
もちろん、
演ってみてこれは出来ないって曲もたくさんありますけどね・・・
P.S.
本日のオートキャンプ場利用者は、常連さん2人組様、4名1組様、

4名1組様、2名1組様、

BBQ利用者は7名様、オーナーのアドバイスがあり、
薪割り体験もしていました。

本日はログハウスにお泊りだそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'24.10.06 三柴さんの、楽譜を見ないでオカリナを吹く練習

2024-10-10 18:37:45 | 日記

11:50 ベルク佐野田沼店経由で、高谷オカリナの里に到着。
先客で三柴さん、大屋根の下で練習中でした

自分は、オカリナのソロ演奏をするのならば、
楽譜を見ないで演奏する事がベストだと思っています。
歌詞カードを作り、ちゃんと歌えるように、頭に入れて・・・
どの音から吹き出せば良いか、音と運指を探りながら・・・
「里の秋」「埴生の宿」「碧い瞳のエリス」他・・・

そのうちに、長橋さんもやって来て、
音の捜し方のアドバイス。
三柴さんも歌詞カードの作り方や、音の捜し方を理解したらしいので、
これからのオカリナ演奏がどう変わっていくのか楽しみです。
ちなみに、これは半音の押さえ方をマスターしている事が前提です。
長橋さんとは、最近ウクレレで練習している「花嫁 on C」他、
長橋さんは、オカリナ&トロンボーンで・・・
かめだ社長・要さん・オーナーは、となりのテーブルで歓談中です。

途中から奥様と仲屋さんも加わりました。
こちらは、テンカラ釣の道具を出して、練習始めた長橋さん。

数メートル先の小さな黄色いバケツを狙って竿を振っていました。
本日は、16:20 でお開きになりました。
P.S.
そう言えば、最近ウクレレばかり弾いていて、ギターやマンドリン、
ウッドベース、バンジョーの練習全然やってない。
今日('24/10/06)の「佐久間順平の朝のごあいさつ」もウクレレで対応。

今日も手にした楽器は、ウクレレのみでした。
ちなみに、5.6.7日の順平さんのソロ演奏はは「里の秋」でした。
以前「里の秋」に関する情報は、このブログでも紹介しましたが
順平さんもしゃべっていたので、興味のある方はご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=p_KDefQDsfU
昨日と今日(9.10日)は「赤とんぼ」でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'24.10.05 オカリナの里のキンモクセイ・終日雨降り

2024-10-09 06:39:41 | 日記

これまでの暑さはなくなって、
最近は天気はイマイチですが、過ごし易くなってきました。
車の運転中も、エアコン無しで、窓開けています。
そんな中で、ところどころでキンモクセイの香りがして、
秋の気配を感じます。
オカリナの里でもキンモクセイが花を咲かせていました。

例年よりも大分遅れての開花です。
終日の雨で、山ぶどうの葉っぱに雫が付いています。

昼食後は、Youtubeに合わせてウクレレ弾いたり、
雑誌を読んだりのんびり過ごします。
ガレージの手前の洗い場の所でオカリナの練習しているのは、百舌さん。
「コンドルは飛んで行く」のサビの所がもたついていたので、
もっとゆっくり練習するようにとアドバイスをしました。
メトロノームを使って・・・と言うのを忘れてましたが・・・

本日、他に里に来た人は、小平親方、オーナー、要さん。
本日の雑談内容は、①佐野市のアメダスの件、②槐(えんじゅ)の木の件、
③間伐材の処理方法の件、④ナラ枯れの原因(虫🐛)の件、
アケビの種類の件、⑥スマホの音声検索の件、等々盛りだくさん。

オートキャンプ場の下見に来た人が1名、オーナーが案内していました。

棚のアケビは、割れていたのがあったので、採って来て果肉を味見。
種子がいっぱいでしたが、やさしい甘みがありました。
皮も食べられるらしいのですが、今回は破棄しました。
本日のオートキャンプ場利用者は、1組2名様でした。

P.S.
おかげさまで、goo blog のトラブル解決しました。
結論は、gooIDの「お支払い情報の変更」だけではダメで、
有料プランを解約して、再契約する事で解決しました。
皆さん、お騒がせしました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お昼は天丼、ウクレレの練習と、ドローンで空撮('24.10.02 追記)

2024-09-30 08:47:36 | 日記

'24.10.02 リンクを追記しました。
11:20 曇り空の高谷オカリナの里に到着、気温22℃、かなり涼しい。
しばらくすると要さんがやって来たので、しばらく雑談。
これからお昼を食べに行こうと言う事になりましたが・・・
また、いつもの
タカシオ商店のラーメンか、ふと頭をよぎる・・・
たまにはベジタブでお弁当買って来て食べましょうって事で、
里から約2.5㎞、南山焼の駐車場にある「ベジタブ野上の里」へ向かう。
「天丼(¥350)」を2個購入、本日のお昼は「天丼」と「冷や奴」。

つけだれが少し薄味でしたが、ご飯はメチャ旨かった。
そう言えば、ログハウス出口の所のアケビが沢山の実を付けていました。

13:00過ぎ、誰も来そうにないので要さんは帰って行きました。

と言う事で、要さんが帰ってからはウクレレの練習です。
もちろん、教則本とか何も無しなので、完全に自己流です。
本日、思い付きで練習したのは3曲。
①「花嫁
」(on C)、②「シーべクシーモア」(on C)、
③「サンフランシスコ・ベイ・ブルース」(on D)。
ちなみに③はフラットピック使用。
キーは原曲を全く無視、
完璧とは程遠いけど、
それなりにポロンポロンと弾けるようになった。
と思います・・・
15:00過ぎ、練習も飽きて来たので、里の周辺をうろうろ。
写真は、ログハウス裏側と、オートキャンプ場から大屋根を見た所。

「こんな曇りの日はドローンの空撮に向いているんだよな」ふと思う。
早速、ドローン(Mavic_Mini)を車から出してきて、空撮開始。
バッテリーの充電不足で、あまり長い時間飛ばせませんでしたが・・・
まずは、上空約130mから見たオカリナの里とオートキャンプ場。
田んぼの色が違っている所は、現在オーナーが耕している所です⇓

若干高度を下げ、オートキャンプ場上空から撮ったオカリナの里の全景⇑
更に高度を下げて撮った高谷オカリナの里⇓

オートキャンプ場入り口付近から撮った、大屋根とログハウス⇑
ここら辺まで撮ったところでバッテリー切れ・・・
P.S.
今日は誰も来なかった、と言う事で、16:15撤収。
ちなみに、オカリナの里到着時、撤収時ともに、気温22℃でした。
どおりで涼しかった訳だ・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'24.09.28 久しぶりの高谷オカリナの里

2024-09-29 07:15:07 | 日記

2週間ぶりに高谷オカリナの里に行って来ました。
雨にはならない乍らも、あいにくの終日曇り空でした。
暑さ寒さも彼岸までと言いますが、久々の里はすっかり秋の気配です。
写真は撮れませんでしたが、
古越路トンネルを抜けて野上川の手前を右に行く農道には、
彼岸花があちらこちらに咲いていました。
今年は、彼岸花の咲く時期は例年より遅いような気がします。
オカリナの里の一角にも彼岸花が咲いていました。

そば畑のそばも、白い花を咲かせています。
秋と言えばコスモスですね。

コスモスは、里のあちらこちらで咲いています。
今日は、三柴さんがオカリナの練習に来ました。
と言う訳で、自分もギターを出して、練習のお手伝い。
曲が頭に入っているので、あえて楽譜無しでの練習をしました。

東二さんに連絡したら以前に三柴さんが
「東二さんのオカリナ作り体験教室」で作ったオカリナ(4C管)が、
大屋根の下のショーケースの中に置いてあると言うので試奏しました。
本人はイマイチ満足出来ていないようでしたが、
初挑戦で1オクターブ近く音が出たのだから、上出来だと思いますよ。
P.S.
オーナーや要さんと会うのも久しぶりでした。

写真はオートキャンプ場のシールを貼った新米(5合750g)です。
もちろんオーナーの田んぼで採れた新米です。

期間限定で、オートキャンプ場利用者1組に1袋、
来場記念にプレゼントするそうです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'24.09.26 8度目の朝@TMCしもつが

2024-09-26 11:14:47 | 日記

ここに来てから8度目の朝。
雲が無ければ、正面に小さく富士山が見えるはずなのだけど・・・
この時期ではなかなかそうはいかない。

東側は、雲が掛かっているけど、筑波山が見えています。

この景色も、明日で見納めです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'24.09.22 彼岸の中日、どんより曇り空・・・

2024-09-22 17:24:08 | 日記

今日は彼岸の中日の秋分の日、雨のちどんより曇り空・・・
日曜日だけど、現在、栃木市内の某所・・・
本当は午後は高谷オカリナの里に行く予定だったのだけど、
昨日に引続き、今日もリタイア、もちろん明日もリタイアです。
見出しの写真を撮った場所は、
天気が良ければ正面真ん中あたりに富士山が見える所。
いい気になってスマホでYoutube動画なんか見ていたら、
今月の残りギガ数が、2ギガを切ってしまった。
と言う訳でフリーWiFiのあるラウンジでPCを出して、
NHK+をダウンロードして、大相撲千秋楽を観ています。

優勝は大の国に決まっちゃっているけどね・・・
17:30 ~は、もちろん笑点、スマホのワンセグで見るつもり。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑談後、篠笛の岡田さんと練習

2024-09-17 07:32:11 | 日記

今日は敬老の日、国内の3500万人強が65歳以上らしいですね。
自分も、その中の一人ですが・・・
と言う事とは関係無く、薄曇りで時々霧雨の中、
12:50 誰もいない高谷オカリナの里に到着。
少し遅めの昼食後、ブログとFacebookとメールの確認、
その後、オカリナ部の「ぬくこん」の採点のための準備をしていると、
篠笛の岡田さんが練習にやって来まし
た。

しばらくすると、オーナーとかめだ社長も
来たので、しばらく雑談。
今回の話題は、新米の販売価格について、サンマの販売価格について、
肺炎について、彼岸花の話、松茸について、車の処分について、等々。
オーナーと社長が帰ってからは、岡田さんと何曲か練習しました。
今回覚えたのは、篠笛の6本調子で「月の沙漠」は、キーがBm。
個人的には、ウクレレで「たま」の「おるがん」と「オゾンのダンス」、
ギターで「たま」の「さよなら人類」と、
「中川イサト」の「その気になれば」と「花火」の弾語りの練習。
今年は猛暑の為「その気になれば」と「はなび」歌うの忘れてました。
例年だと、8月末か9月初旬に歌うのが恒例になってたんですが・・・
16:00 を過ぎたので、本日は解散。
P.S.
それにしても、今日は終日、大分過ごし易かったですね。
行き帰りの車の中、久しぶりにエアコン無しで窓開けて走りました。
岡田さんにはあまり練習の時間とれなくて申し訳ありませんでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'24.09.14 久しぶりにドローンを飛ばす

2024-09-15 07:40:54 | 日記

見出しの写真は、オーナーの田んぼです。
稲刈りの時期ですが、ここ数日の夕立の為、
田んぼに水が入って、
稲刈りが出来ないでいるそうです。
今日の昼食は、イオンで買って来た「だし香る親子丼」と「絹豆腐」。

気温は31℃ほとんど無風だったので蚊取り線香をつけました(今季初!)。
猛暑の中でも、流石に陽射しが延びてきています。
15:00 の段階で大屋根の中まで入って来ました。

半年ぶりに里にキープしているギター(Yamaki F-150)の弦交換と掃除。
レモンオイル忘れて来たので、サラダ油で代用したけど、どうだろう?
かめだ社長がやって来たのでしばらくおしゃべり・・・話題は新米の話。

今年は令和の米騒動の影響もあって地元のスーパーでは、
税込みで5kg/3000円以上していますが、
社長の話だと小野寺では、15kg/5000円で販売しているそうです。
かめだ社長が帰ってから、先週充電したドローンを飛ばしました。

オカリナの里とオートキャンプ場とオーナーの田んぼの写真です。

オートキャンプ場は、4名様2組、2名様1組が御利用でした。
16:20 撤収、ベルク佐野田沼店経由で帰宅しました。
P.S.
最近、車の中で聴いているのは
高石ともやとナターシャセブンの、
107songubookシリーズのVol.4(1977)「きれいな娘さん」です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'24.09.05 夏の終わりの里の音を録音した

2024-09-06 23:58:53 | 日記

午後、ふと思う所があって、高谷オカリナの里に行きました。
車に積んである、オカリナの里の機材を降ろすのと、
セミや鳥が鳴いている里の山裾の音を
録音するのが目的です。
14:40 オカリナの里に着くと、入口にロープが張ってありました。
見出しの写真は、ログハウス脇に停めた車から撮った山裾の様子です。
写りはイマイチですが、トンボが沢山飛んでいます。

山裾の避暑地にテーブルと椅子をセットして、一休み・・・
避暑地セットの椅子から見たオーナー宅とオカリナの里です。

大分陽が陰って来ているので、かなり過ごし易いです。
少し離れた所に、WAVE/MP3レコーダー  R-09をセットします。
風が気になるので、ティッシュでウィンドスクリーンの
代用です。 
とりあえず、約5分位、車や他の雑音が入らないのが目標です。
何でウクレレ持って来たのだろう?
主旨を理解していない、バカですねぇ~。

流れる雲を眺めながら、のんびり過ごしました。
県道に車やトラックが通ったり、変なノイズが入ったりで、
録音時間 38:49になってしまいましたが・・・
結論から言うと結果はイマイチでした。
原因は多分・・・LOW CUT機能がOFFになっていた事です

後日リベンジするつもりです。
P.S.
帰りに、里の入り口のロープ、戻すの忘れたような気がします。
それと、8月31日に投稿したオカリナ部のコンクールの結果ですが・・・
やっぱり大外れ、撃沈でした。

オカリナ部の皆さんの好みと、自分の好みには、
かなりのギャップがあるみたいですねぇ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'24.08.31 のろのろ台風10号・夕焼け

2024-08-31 23:55:01 | 日記

今日は台風10号の影響で、オカリナの里には誰も来ないだろう・・・
と言う事で、毎月月末に開催されているオカリナ部の、
「世界一小さなオカリナコンクール」の採点をしていました。
今回の参加者29名いたので、演奏を聴くだけで2時間オーバー。
自分で独自の採点表(評価13項目)を作成して、上位4名を決定しました。

オプチャで投票したのが14:00過ぎ、
結果発表は9月3日22:00~になります。

そう言えば・・・
15:00近くなるのに、雨は降らないし風もあまり吹いてない・・・
15:30車に乗って、→葛生→田沼→佐野→岩舟→栃木のCD💿タイム。
今聴いているのは、
「山と川 107ソングブックシリーズ フィールドフォーク編」です。
先週、高石ともやさんが亡くなってからは、
ナターシャセブンのCD💿ばかり聴いています。
自宅に戻り気が付くと障子が赤く染まっていました(見出しの写真)。
外を見たら、黒い雲の隙間に見事な夕焼けが見えました。

台風10号が来るかもと言うのに、不思議な感じがしました。
P.S.

自分の採点表は、上手下手よりも、好き嫌いの方が反映されるように
なっているので、オカリナ部の結果とは毎月大分違いが出てきます。
結果発表が楽しみですね・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'24.08.25 オカリナ初体験者1名

2024-08-27 07:41:51 | 日記

11:00 高谷オカリナの里に到着。
猛暑って程ではないけれど、相変わらずの暑さだ。
大屋根の下で、いつものルーティン「佐久間順平の朝のごあいさつ」。
本日の歌は「アザミの歌」、ウクレレで合わせました。
イマイチでしたが・・・
来る途中で買って来た「ビッグコミック」見ながら昼食。
12:40 要さんがやって来たのでしばらく雑談。
要さん「今日も誰も来ないかな?」
自分「今日は大宮のオカリナ喫茶があるから誰も来ないかも・・・」
13:50 要さんが帰って行って、避暑地に移動するかなって思ってたら、
長橋さんが
相変わらずの大荷物でやって来て、練習を始めました。

山裾に日陰が出来ていたので、長橋さんを誘って、避暑地に車ごと移動。
やっぱり里の大屋根の下とでは体感温度3℃以上違う・・・
長橋さんのオカリナの合わせて、ウクレレやギターをつける。
しばらくすると、オーナーが来て草刈りを始めました。

このところの猛暑とゲリラ豪雨で、雑草が元気に伸びているので、
草刈が追付かないって言ってました。
14:50 風はそれ程でもないが、雲行きが怪しくなってきた。
と、思ったらいきなり雨降り・・・
あわてて撤収、大屋根の下に戻る。
雨は通り雨、4~5分であがりましたが、もう避暑地に戻る気力は無い。
大屋根の下で長橋さんと練習方法や、楽譜についての話をしていると、
来客1名、佐野市羽田から来たと言う男性。
以前に飛駒でクレイトンアンサンブルの演奏を聴いた事があると言う。
でも、オカリナは吹いた事が無いというので、そ
れではと、
洋介さんのクレイトーンの貸出用オカリナで初体験。

まぁ最初はあまり上手くはいかないけれど・・・
興味を持っていただいたようなので、
洋介さんのオカリナ工房土音のオカリナ+フライヤー(運指表付き)と、
もう一つの選択肢としてプラオカを紹介させていただきました。
気が付くと17:00過ぎている、と言う事で本日は解散。
ちなみに帰る途中では、昨日に引き続きのゲリラ豪雨でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしいTシャツ

2024-08-25 07:37:11 | 日記

2024/08/24 1週間ぶりに高谷オカリナの里に行って来ました。
気温32℃でも、大屋根の下は日陰で風が通り過ごし易い。
3週間ぶりに要さんがやって来た、
高校野球見ながらエアコンの効いた部屋いたら、
外に出られなくなったらしい。
ここから100mも離れてないのに・・・
お昼になったので「タカシオ行きましょうか」って事になり、
お昼はタカシオの冷やし中華・・・

要さんが注文して出て来たのは、冷やし中華ってよりも冷やしラーメン
具材は上から時計回りに、カニカマ、バナナ、トマト、メンマ、
ナルト、味玉、ミカン、茄子の天ぷら、錦糸卵、紅ショウガ、きゅうり、
まん中にはチャーシュー、その上には刻み海苔、と具沢山・・・
かなり食べ応えがありましたよ。
里に戻ってからは、要さんはブログ7月号をファイリング。
今年最高気温を記録した佐野市のアメダスって何処にあるのか調べたら、
田沼にあったんですね、それもいつも行ってるベルクのすぐ近くに・・・

14:30 誰も来ないので、要さんも帰ってしまい、山裾の避暑地に移動。
セミの鳴き声に雑じって、ヒグラシのカナカナって声が心地良い。
これをBGMにして、ウクレレ演奏動画撮ろうと思いリハしていたら、
オーナーがやって来たので録画は後日に延期。
オーナーと雑談していると、もう一人来客・・・
つとむさんの同級生の町田さんでした。

町田さんは、以前の「おんざけ」の写真担当していた人で、
自分が持っているおんざけの写真は、
すべて町田さんから頂いたものです。
「今日は、こんなの持って来たよ」って言って出してきたのは・・・
約40年前に「おんざけ」が主催して行われた、
「カントリーフォークフェスティバル」で販売されたTシャツでした。




裏写りしちゃって見辛いかもしれませんが、'82年から'85年の、
すごく懐かしいTシャツ4枚でした。
その後は、もちろんその頃の思い出話に花が咲きました。
16:00 遠くで雷の音が聴こえてきて、雲行きも怪しい・・・

これって絶対降るやつだと思っていたら、その通り降って来た。
最近はやりのゲリラ豪雨ってやつ・・・

と言う訳で、本日はこれにて撤収・解散です。
ちなみに、町田さんが持って来たTシャツ4枚、
オカリナの里に寄付すると言う事なので、ありがたく頂きました。
どんなふうに展示するのかは、これから検討します。
P.S.
最近、ゲリラ豪雨って言葉は良く聞きますが、
夕立って言葉あまり聞かなくなったと思いませんか?
昔の由緒正しい夕立の
方が、風情があって、
正しい夏って感じがする今日この頃です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

24.08.17 今日もウクレレの練習・・・

2024-08-18 07:37:11 | 日記

台風一過の高谷オカリナの里です。
台風一過と言っても、風や雨に被害はほとんど無しです。
県道の脇を流れている旗川(野上川)も、
普段より水量が多いですが、あまり濁りが見られません。

雲ひとつ無いとは言えませんが、夏空が広がっています。

11:50 そろそろランチタイムかなと思っていたら、準さんが来ました。
散歩途中で、自分の車を見かけたので寄ったと言っていました。
不要不急の外出は控えてと言われているのにねぇ・・・
でも、話し相手が来てくれるのは楽しい。

準さんは、週一で行っているデイサービスの話や、
若かった頃の昔話を小一時間位して行きました。
今日はそれ程暑くなかったので、
しばらく大屋根の下で過ごしましたが、
14:30 里の避暑地の山裾に、場所を替えました。

山裾を流れる堀と、山伝いに吹く風が涼しくて心地よい。

オーナーがやって来たので、
先日100均で買って来たミニボトルのスプレーをプレゼント。
早速、竹酢液を入れて、携帯用ヤマヒル撃退スプレー、
ヤマヒルホイホイ完成!
その後オーナーは、里周辺に除草剤散布していました。

お疲れ様です。
自分は、最近はまってるウクレレの練習。
先日投稿した、「たま」のCDに合わせて演ってみましたが、
Keyが合わずに玉砕でした・・・

まぁ、一人でポロポロ演る分には、Keyは関係ありませんけどね
・・・
気が付くと16:40を過ぎている、と言う事で今日は撤収。

帰り道、積乱雲が見事だったので、車を停めてパチリ!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウクレレで、たまの「おるがん」

2024-08-16 07:46:47 | 日記

見出しの写真は、自宅2階のトイレの網戸に停まっているセミです。
実は数日前からここに停まっているド根性セミです・・・
合掌・・・
久しぶりに自宅でウクレレの練習をしました。
購入してから1ケ月と少し、いまだにナイロン弦は延び続けています。

相変わらずの、参考資料無し、思い付きだけの自己流の練習ですが、
練習成果はと言うと、ここ数日で、かなり感覚をつかめて来ました。
原曲のキーを無視して、F(Dm)かC(Am)で始めれば、
メロディー込みでポロンポロンと演奏出来るようになりました。
多分ですが、オカリナの伴奏にも対応出来るような気がします。
いろいろ思い付いた曲をやっていると、ふと思い出した曲がありました。
その曲とは、「たま」の「おるがん(mp3)
」と言う曲です。
この曲を初めて聴いたのは、確か「三宅裕司のいかすバンド天国」。
他の出演バンドとは毛色が違い衝撃を受けた思い出があります。

メロディー弾きながらポロンポロンと演っていると良さげな感じ・・・
他に「方向音痴」「オゾンのダンス」「らんちう」「さよなら人類
なんかも良い感じでウクレレ弾けます。
と言う事で、原曲思い出すために、15:00過ぎの徘徊のBGMは、
「たま」の1枚目のCD「さんだる」でした。
「たま」のCD聴くのは何年振りだろう・・・
17:00過ぎ、帰りに寄った「とりせん」で見えた夏空です。

台風7号の進路が気になりますが、心配してもしようがないか。
でも少し心配・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする