新宿少数民族の声

国際ビジネスに長年携わった経験を活かして世相を論じる。

10月5日 その2 2021年9月の新宿区の人口

2021-10-05 09:48:00 | コラム
21年9月の新宿区の人口は対前月比387人の減少で342,692人だった:

新宿区の21年9月の人口は6、7、8月に続いて減少し342,692人と、対前月比では△0.12%となっていた。日本人の数も△154人で307,816人となって、対前月比でが△0.05%だった。外国人も減少傾向が続き△144人で34,876人となった。彼らの絶対数は減少したが、新宿区の人口も減少していたので、7月8月と同様に全体の10.2%の横ばいだった。外国人の減少傾向が続いているようで、大久保通りを歩けば何となく彼らが減ったようにも感じる。だが、イスラム横丁にやってくるイスラム教徒と思しき連中は一向に減少する様子はない。

日本人の減少傾向は7月から続いているが、まさか新宿区ではCOVID-19の感染者が多いのだと未だに看做されていて、転出者が増えた訳ではあるまいな。ここ新宿区では最早世田谷区に次いで感染者の数で2位ではなくなり、精々10位以内程度と健全な(!)地域になっているのだ。それとも、他に何か新宿区が避けられる理由があるのだろうか。

7月にも採り上げたイスラム横町の一角を占めるベトナム料理店が路上に設けたスタンドでは、果物に加えてサトウキビのジュースなども売るようになって多くのベトナム人が集まってくる大賑わいなのだ。その直ぐ近くにはイスラム教徒向けの食品や雑貨を売る小型のスーパーマーケット擬きが開店したので、益々異国情緒が漂ってくるようになった。その店の反対側のケバブのスタンドでは勇敢にも増築を開始した。物は考えようで、この通称文化通りはイスラム教徒のお陰で活性化しつつあるのだ。

何故かハラルフード販売店でのマスクの販売は依然として続いている。だが、買っている人を見たことがない。最近新装開店した中国製の衣料品を¥1,000均一で販売する店は、流石に「リニューアルオープン」などというポスターは掲げていないが、Made in Chinaと明記された色物のマスクの安売りを開始した。この店の隣は日本語は通じにくい中国人だけで営業している中国料理の店だ。その直ぐ近所というか我が家に近いところには、何度か店名が変わった韓国料理屋がある。この店の¥600の日替わりランチは若い女性に人気があるようだ。

私はイスラム教徒たちの困ったことは平気で路上駐車はするし、大勢で路上に群を為して大声で語り合っている点なのだとみている。その彼らが「密」になっているところを通り抜けないことには、大久保通りには買い物に出ていけないのだ。正直なところ、この我が街に招いた訳ではない異邦人による喧騒を離れて、時々新宿駅西口や高田馬場駅まえに出掛けて見ると、まるで別世界に来たかのようにホッとするのである。時には、ここから見える48階建ての高層ビルを建築中の歌舞伎町の偵察にも行ってみたい衝動に駆られるが、未だ何となく危険なように思えるのだ。

参考資料:新宿区「広報」21年10月5日号




コメントを投稿