新宿少数民族の声

国際ビジネスに長年携わった経験を活かして世相を論じる。

7月23日 その2 ダメージ・ジーンズって何のこと

2018-07-23 14:53:47 | コラム
ダメージ・ジーンズを着用だったそうだ:

芥川賞を受賞された高橋弘希なる作家がその記者会見に極めて寛いだ服装で出てきたと、テレビのニュースで採り上げていた。そこで記者が尋ねたことは「その服装に何か意味があるのか」だったと記憶するが、答えは「家にあったものを着てきただけのこと」だった。そういう質問が出てくるのも尤もだと思うが、高橋氏がはいていたのは「ダメージ・ジーンズ」と紹介されたからだった。大方の読者はこれが意味することというか、着衣が何であるかお解りだと思うが、私は問題が二つあると思った次第。

先ずはカタカナ語としての問題点。細かいことと言うか固いことを言うようだが、ダメージ・ジーンズでは全く意味を為していないし、文法的には出鱈目なのである。これが日頃指摘している「カタカナ語を作る際に日本語にはない観念の言葉は、全て元の英語を無視したものにしてしまう」の典型的な例なのである。ここまで私が何を言いたいかをお解り頂ける方がおられると希望的に考えている。

何処が宜しくないのかと指摘すれば「ダメージ」(damage)だけでは動詞の原形で、「ジーンズ」の前に来る形容詞の役割を果たせないのである。恐らく学校ではこういう場合には「過去分詞の形容詞用法」で damaged とせよと教えたはずであると思っている。ところが、そのようなチャンとした英語教育を受けて有名大学を経てアナウンサーなりキャスターになったはずの者が何ら躊躇うこともなく原稿にあったのだろう「ダメージ・ジーンズ」と読み上げてしまうのだ。

私は経験上もここで文法的にも正確なカタカナ語にして「ダメージド・ジーンズ」と読んだとしても上司から叱責され、挙げ句の果てに職を失うような事態にはならないだろうと思うのだ。言いたいことはまともに学業を終えてきたのだったならば「ダメージ・ジーンズではおかしい、文法的に誤りである。私の信念で訂正して読み上げる」くらいのことが出来ないのかと思うのだ。何時も同じ事を言うが「我が国に学校教育における英語の教え方の至らなさがここにも現れた」のである。

これは余談めいた話だが、私自身がこれまでの人生でブルージーンズ乃至は和製語の「ジーパン」は似合わないと思っているので、一度だけしか買ったことがなく、しかも予想通り似合わなかったこともあって、ジーンズについては詳しい知識がない。従って damaged jeans という英語の表現があるか否かは解らないのだ。彼らが blue jeans という表現は使うか、簡単に denim (デニム)か時たま Levi’sと言うのを聞いたことがある。

次はデニムの生地を使ったズボンである。私は何が正式な名称かは解っていないのだ。30年ほど前に、一度だけ次の目的地に行く前にジーンズをはいた姿を見た上司が First time to see you in jeans. と言ったのを未だに覚えている。であるから、英語ではもしかして damaged blue jean か、damaged Levi’s か、damaged jeans かも知れないなと思っている程度だ。私が危惧している点は、もしかして「ダメージ・ジーンズ」は我が国だけに通用する造語かも知れないということである。



猛暑に思うこと

2018-07-23 08:09:13 | コラム
この暑さを普通と思うべきかも:

昨22日には全国の観測地点の30%以上が猛暑日を記録したと報じられていた。都内では6時40分に30度を超えたとの報道があった。熱中症での救急搬送が激増しているとも聞いた。私はこの気象を最早異常と見做すよりもこれが普通であると思って、それに対処すべきではないかとすら考えている。昨日はごく短時間にほんの100 mほどを2往復したが、それだけの経験でもどれほど暑いかは十分に感じ取れた。

その最中に何らの配慮もしない朝日新聞は、高校球児とやらの夢を実現させるべき甲子園野球の100回記念大会とやらの予選を全国で進め、着々と代表校が決まっているようだ。私はこれこそが異常であると思って新聞とテレビの報道を眺めている。30度を超えただけで室内での熱中症が発生しているこの時期に、関東地方とは比較にならないほど暑く且つ夏場の湿度が高い兵庫県の西宮市で野球大会をやろうというのだから。しかも、試合をするのは真っ昼間であり高校生である。

私は出場する高校生たちとそれを応援する子供たちと観客で、どれくらいの熱中症かそれに準じる体調の不備を訴える人たちが出てくるのかと、密かに大いに心配している。大阪府や兵庫県で夏を過ごされた経験がない方には解らないだろうが、私は昭和38年春から40年一杯兵庫県の芦屋市に住んで見て、とても関東生まれで育ちには耐えられない辛さだと、イヤと言うほど思い知らされた。

今年の異常と言われる気象条件下では兵庫県のあの辺りの猛暑振りがどのようなものかは大凡の想像が付く。38度だの何のと言うのは空気中の温度であり、日中にはそこに直射日光の照り返しが来るのだ。恐らく野球をやっている時間帯では40度台の後半にもなることだろうと思う。未だ身体能力が十分に備わっていない高校生たちには苛酷すぎる条件になるのではないか。倒れる者が出てくるのではないかと危惧する。それを担架で運ぼうという程度の態勢しか整っていないのだから恐ろしい。

私は何も野球を止めてしまえとまでは言う気はない。だが、朝日新聞も経費をケチらないで試合会場を甲子園だけに限定することなく、夜間にも試合が出来るドーム球場等の活用(と言うか阪神だけに犠牲を強いることなく、他の球団とも交渉してドーム球場を借用するくらいの手を打つべき)すべきではないだろうか。大阪市内には一箇所しかないようだが、その場合は名古屋でも福岡でも、はたまた東京ドームだったあるではないか。甲子園で夜間に開催する手もあるが、あの地区の「夕凪」の暑さを思い出すと今でもゾッとする。

私は長年主張してきたことがだ、甲子園の野球は戦後間もなくの娯楽がない時期にはそれなりの価値があったし、野球という点では「斯道奨励」の効果もあっただろう。それに忘れてならないのが朝日新聞社の販売促進手段としての有効性があった。だが、これらの使命も終わりその時代は既に過ぎ去っており、何れは我が国にも「紙に印刷された新聞が激減する時代」がやってくるのだ。即ち、この夏のお祭りはとっくにその賞味期限は切れているということ。朝日と高野連が為すべきことは「代替の手段」と言うか手法の案出ではないのか。

高校生に犠牲を強いていながら、それを販売促進の手段とする考え方からもう好い加減に離れるべきではないのか。その辺りを考慮せよと現在の途方もない気象条件の大変動が提案しているのではないのか。高校生に夢とやらを追わせて事故が発生したらどうやって補償する気かと思っている。私は極論を言っているつもりはない。