令和・古典オリンピック

令和改元を期して、『日本の著名古典』の現代語訳著書を、ここに一挙公開!! 『中村マジック ここにあり!!』

家待・越中編(一)(14)継(つ)ぎて見に来(こ)む

2011年02月25日 | 家待・越中編(一)友ありて
【掲載日:平成23年1月25日】

白波の 寄せ来るたま
        世のあひだも ぎて見に来む 清き浜辺はまび



〔おう  これは 先を越された
 わしが 先と思うたに さすがかみ殿どの
 ようし  負けてなるものか〕

藤波ふぢなみは 咲きて散りにき の花は 今そさかりと あしひきの 山にも野にも 霍公鳥ほととぎす 鳴きしとよめば 
《藤の花 咲いて散ったで の花は 今さかりやと ほととぎす 鳴き知らせとる 山や野で》 
うちなびく 心もしのに そこをしも うらごひしみと 思ふどち 馬うちれて たづさはり 出で立ち見れば 
《その声聞いて 胸躍り 野山のさかり 見たいなと 友達同士 連れ立って 馬けさせて 来て見たら》
射水川いみづかは 湊の洲鳥すどり 朝なぎに かたにあさりし しほ満てば 妻呼びかはす ともしきに 見つつ過ぎ行き 
射水いみずの川の の鳥は あさなぎかたで 餌あさり 潮が満ちたら 連れ呼ぶよ 見てたいけども 先急ぐ》 
渋谿しぶたにの 荒磯ありその崎に おきつ波 寄せ来るたま 片りに かづらに作り 妹がため 手に巻き持ちて 
渋谿しぶたに崎の 荒磯ありそでは おき波寄せた たま採り り合わせして かずらにし お前にやろと 手に巻いて》
うらぐはし 布勢ふせ水海みずうみに 海人あまぶねに かじかいき 白栲しろたへの 袖振り返し あどもて わがぎ行けば 
布勢ふせ水海みずうみで 海人あま船に 梶取りつけて みんなして 袖なびかして いでくと》
乎布をふの崎 花散りまがひ なぎさには 葦鴨あしがもさわき さざれ波 立ちても居ても めぐり 見れどもかず 
乎布をふの崎では 花散って なぎさあじがも さわいどる 気持ちたかぶり 見る景色 何処どこいでも 見けへん》
秋さらば 黄葉もみちの時に 春さらば 花の盛りに かもかくも 君がまにまと かくしこそ 見もあきらめめ 絶ゆる日あらめや 
《秋になったら 黄葉もみじ時 春が来たなら はなどきに 守殿あんたえ時 此処ここへ来て 楽しみ遊び 仕様しょやないか きること無い この景色》
                         ―大伴池主おおとものいけぬし―〔巻十七・三九九三〕

白波の 寄せ来るたま 世のあひだも ぎて見に来む 清き浜辺はまび
《白波が 運ぶたまの この浜辺 生きてる限り ずっと見によ》
                         ―大伴池主おおとものいけぬし―〔巻十七・三九九四〕
                                 【四月二十六日】 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿