おはようございます。
昨日、ワールド工芸さんへ軽い気持ちで新春初売りフェアへ行きました。
旧型電機のキットが格安値段で、、、
ちょっと考えた末、自分へのお年玉とばかりに結局購入にいたりました。
自分としてはワールド工芸さんの16番の正式機のキットは初で、組むのが楽しみです。
製作記などは後ほどのお楽しみに!
さて、はじめます。
ヘッドライトの取り付けですが珊瑚さんのLP42(ヒサシ付)を使いました。
まずは、点灯化するための配線用の穴あけです。
次に、角を成型します。
カッコ良くなったでしょうか?
信号煙管は珊瑚さんのジャンクパーツを使います。
半田コテで一度取り付け、バーナーで炙りながら慎重に位置を修正しました。
やや、前傾にして出来上がりです、ヘッドライトが付きますと顔が締まりますね。
つづく
おはようございます。
昨日は、某所にてお誘いのあった運転会に参加。
現在再生中のEF16を連れて行き長大レイアウトでロングランさせましたが先輪が原因の脱線が多発!
原因が特定できそうなので対策を施したいと思います。
また、今回参加させていただきまして大変ありがとうございました。
この場をお借りしてあらためましてお礼申し上げます。
さて、はじめます。
新年初の富士山号です。
朝日の中旅立っていきました。
107系です。
先頭はクモハ107-107でした。
PFタンカー編成です。
牽引機は2065号機です。
115系です。
T1146編成でした。
たまに上りE231と並走します。
カシオペアはまたの509号機でした。
足回り着雪ありですね。
電線の間から後ろを狙います。
「ありがとうこまち」号、今日もやってきました。
北斗星を待ちましたが遅れで出会えず、
桃太郎のコンテナ編成のあたまを撮って撤収です。