goo blog サービス終了のお知らせ 

まも

乗り鉄、撮り鉄、作り鉄 ブログ製作開始2005.9.19

JAM2013(モデラーズ編・その1)

2013-08-20 06:34:14 | 取材班

おはようございます。

今年の高校野球ベスト4は東京や大阪などの都心部より地方ばかりですね。

いいぞ!がんばれ!田舎者パワー!

さて、はじめます。

Dcim1105

うみ電★やま電さんです。

江ノ島電鉄(うみ電)と箱根登山鉄道(やま電)をテーマにしています。

Dcim1165

まずはうみ電さんからです。

山の上からの俯瞰ぽい画像ですが、、、

Dcim1164

ずーーーーっと下がってトンネルを除くとむこう側がきちんと作りこまれているのがわかります。

しかも、トンネル内部もきちんとできてます。

Dcim1104

つづきましてやま電さん、トラス橋の作り込みが細密です。

Dcim1147

ちょっと手振れ気味の画像が本物に見えます。凄い

Dcim1120

TJ倶楽部さんです。お二方から出展なさってました。

Dcim1122

東武8000系の前面モデルです。

トミーテック発売の1:5の方向幕を生かしてオールプラで作ったそうです。

Dcim1124

この舞前面窓部の作り込みようは、こだわってますね~

Dcim1123

そして、惜しげもなく製作方法を披露しています。

屋根曲面の製作方法などは金属工作にも応用できそうです。

Dcim1126

プラ板を使った自作ギアボックスなども公開されてました。

Dcim1128

もう一方は、信越本線旧関山駅前を再現なさってました。

Dcim1130

かつて、スイッチバック駅だったものが廃止されてしまい惜しいのでモデル化されたそうです。

Dcim1129

115系の脇を10系寝台急行編成が通過します。

どちらも私の大好物です。

つづく