おはようございます。
今日は朝から雨
さすがにお散歩は中止です
昨日、山手線のラッピング車に対し批判めいたことをアップしましたが、
銀座線に乗った際
なんとラッピング車がこれでもかとやってきました。
わたしのうれしい負けです。
御見それしました。
さて、はじめます。
銀座某4F中古店にてバックマン製HO「マルタイ」を購入しました。
外車の導入は初めてですが、ちょっと調べましたところバックマン製だと新品定価で7~8千円程度。
それが同じものがリリプット社名だと2万円近い定価が付いています。うーんどうなっているのでしょうか?
ちなみに、Nゲージだと3万円近い値段で発売されているようです。外車の世界はわからん
店内試走ではあまり調子よくありませんでしたが、帰り道蕨鉄道さんに持ちこみ走らせると調子よく走ってくれました。87分の1なので小ぶりですね。
好、不調の原因はこの集電方法にあるのではと考えています。
配管に見せかけた配線むき出しですねえ。
雑なんだか、うまいのか。
ここの部分でレールを持ち上げ爪を枕木の間につっこみガガガと突き固めるわけです。
普段は、裏方として線路際に置いておき、夜間作業用にライティングするのも一好でしょう。