goo blog サービス終了のお知らせ 

まも

乗り鉄、撮り鉄、作り鉄 ブログ製作開始2005.9.19

時計台製作 その8

2012-12-19 07:04:29 | 建設部(ストラクチャー類)

おはようございます。

私の生息する隣の群馬県では、頻尿の方が日本一少ないとか!

コツは温泉によく入るのと、自動車の運転だとか

ちなみに私の生息する県は位でした

かく言うわたしも、トイレはマメなほうですのでドライブがてらゆっくりと温泉にでも行きたいなあ

さて、はじめます。

Dcim0734

LEDをG17にて背中合わせに接着しました。

Dcim0735 Dcim0736

カソード(-)側に0.3㎜真鍮線を適度長さに半田付けします。

Dcim0737

もう一本適度な長さの0.3㎜真鍮線に線をを剥き半田付けします。

ちょっと途中飛ばしてしまいましたが、くるりと巻き付け再度半田付けし、カソード(+)側に半田付けし導線を作ります。

通電してみました。

Dcim0738

点灯しました、グーです。

Dcim0739

こんな感じに、時計台の中に収めます。

つづく