goo blog サービス終了のお知らせ 

ごはん日記

おいしいごはん日記。
毎日のごはんを写真と日記で記録します。

4/7 簡単煮豚

2008-04-07 22:26:00 | 中華
きょうはなんとなくいろいろメニューでした。
一番奥に写っているこの煮豚は,すごーーーーーく簡単なのになかなか美味しいです。
肩ロースをねぎの青い部分と生姜とにんにくで40分茹でて,
そのあとその茹で汁と醤油と紹興酒で20分煮るだけです。山本麗子さんのレシピです。
砂糖が入らないので,しつこくなくてこれはこれで好きですが,少し甘くしても美味しそう。
数日経っても柔らかさキープだったのはなぜなんでしょうかね。

油揚げと一緒に炊いたのはたらの芽なのですが,うまく写っていませんね。
苦くて春の味でした。

3/24 青椒肉絲

2008-03-24 21:51:37 | 中華
ピーマンをまちがえて多めに購入したため青椒肉絲を作ってみました。
でも油通しはめんどうだしカロリーも上がりそうだし,と湯通しバージョンで。
鶏がらスープと紹興酒が入れば,なんとなくそれっぽい味になるもんですな。



そしてなぜか食べたくてひじきの煮物。といいながら,いつも大豆が多すぎるのです。

2/25 麻婆豆腐甜麺醤入り

2008-02-25 22:20:16 | 中華
きょうの麻婆豆腐には甜麵醬を入れてみました。
服部幸應の本によれば,甜麵醬の入らない麻婆豆腐は,ホンモノじゃないそうで。
私,いままで豆板醬と豆鼓醬しか入れておりませんでした。
ということで,入れてみましたが,何ら普段と変わりありませんでした。以上。

2/9 サトウの肉だんご

2008-02-09 22:18:12 | 中華
きょうは吉祥寺サトウの肉だんごを買ってきて,甘酢あんかけにしてみました。
ちょっと甘みが足りず,もう一歩な出来でした。残念。


ということで,足りなかった甘みをワッフルで摂取しました。

1/30 話題の冷凍餃子!?

2008-01-30 21:30:24 | 中華
最近冷凍庫の整理をしていて,買い物せずにかなりの日数を過ごしております。
そんな冷凍庫中の永きに亘る住人の一人であった「宇都宮の餃子」を食べよう!と
今朝解凍庫に移しておいたんですね。
で,帰ってきてテレビをつけたら,冷凍餃子が超旬になってるじゃありませんか!?
すごーく迷いましたが,中国製じゃないし,まいっかと今日の食卓に並びました。


JTフーズのじゃないとはいえ,パックに並んでいるビジュアルは,テレビのものとほぼ一緒。
大丈夫なのかなぁとちょっと食欲減退で,私は2個しか食べられませんでした。笑


中華風春雨スープ。



こちらはビリビリこんにゃく。


菜の花の辛し和えは,ほぼ毎日登場しています。大好き。


そして,このまえカルディーで買ってきたホイップクリーム。
これ,ずーっと気になっていたんです。
逆さにシューっとするだけで,きれいにホイップされたクリームが出てくる,
そのうえ賞味期限は半年も!って夢のようじゃないですか!?
これからはココアにもシュー,ケーキにもシュー,とホイップ人生を送れます。

1/5 中華なお正月飾り

2008-01-05 20:52:09 | 中華
きのう萬珍樓點心舗にもありましたが,中華のお正月といえば,
この丸い入れものにお菓子を盛り付けるイメージがありますよね。
あれを家で真似してみたくって,中華菓子をたくさん買ってきました。
なかなかそれっぽくかわいくなったのはいいのですが,これを2人でたべるのかと
ちょっと気が遠くなりました。


中華気分が止まらないわれらは,夜も近所の人気店麺條居士へ。
四川料理が美味しいここでは,辛いものしか食べる気がしません。
これは四川麻婆豆腐かけ御飯。
山椒の刺激がビリビリくる,なんともパンチの効いた一品です。


こちらは名前はよくわかりませんが,ピリ辛の雲呑麺。
でも見た目より辛さ控えめでちょっともの足りなし。
もっと辛くして!とリクエストしてみようかな。
でもこのお店はかの源烹輪が麺に特化させて出した支店なので,
味は間違いなく美味しいです。やるなぁ富士見台。

1/4 横浜中華街

2008-01-04 22:50:24 | 中華
逗子をお昼前に発って,帰り道の横浜中華街に寄り道する定番コースな一日でした。
お店はいつもの萬珍樓點心舗。ここ以外行く気になれません。大好きここ。
きょうは6人もいるので,食欲にターボがかかっています。
まずは小龍包。


これは前菜のチャーシュウ。


青梗菜の炒めもの。


福建炒飯。


黄ニラかなにかのおそば。


デザートもたくさんあります。
これは定番マンゴープリン。


こちらも定番胡麻揚げ団子。揚げたてなのであっつあつでした。


そしてカスタード饅。


そして!亀ゼリー。
初めて食べましたが,コーヒーゼリーに薬膳風味をつけた感じ。
まぁ身体にいいのでしょうが摩訶不思議です。


夜は家に残っていたおせちを軽くつまんでおしまい。
そりゃあれだけ中華食べましたからね。

12月24日 クリスマスイブなので

2007-12-24 21:06:52 | 中華
世界初の公式6つ星ホテル,マンダリンオリエンタル東京に行って参りました。
せっかくのクリスマスイブだし,ゆっくり宿泊して豪華にディナーを!
……なわけではなく,雑誌で見かけた枕を買いに行っただけです…。残念。

でもここ,本当にすごくって,まず正面玄関前に車を入れると,バレット駐車ということで,
私たちはそのまま車を乗り捨てて,ホテルマンが停めてくれます。
それで1時間500円てのは安いかも。
われらは枕をお買い上げだったので,駐車代は免除でした。
どうやらその枕売り場(といってもビジネスセンターというところ)から連絡がいっているらしく,
「お車をお待ちの○○さま,お待たせ申し上げました。」と名前で呼んでいただけます。
ここらへんが6つ星の所以でしょうか。
イケメンベルボーイが,ドアを開けて頭をぶつけないように手をかざして乗せてくれましたよ。
そして,やはり今日はクリスマスイブということで,わんさかいましたよお泊まり組が。
こんな時代にもいるんだねぇ。若造で,でも金はありそうな人ばっかり。
ま,いーけどさ。1泊5~7万円らしいですよ。


マンダリンホテルでプチセレブ感を味わった余韻を残したまま,しかし向かった先は人形町。
クリスマスムードで浮かれたところのまったくない,江戸な街でした。
お昼は老舗志乃多寿司総本店でテイクアウト。
甘さ控えめの大人な味でした。いいねぇ江戸情緒。柳屋がお休みだったのはイタイ。


柳屋が×だったので,でも江戸な甘いものが食べたい~!と,一路浅草へ。
おいもやさん興伸に行ったはずなのに,お隣の満願堂の芋きんに惹かれて2個だけ買いました。
あったかくて甘くて最高です。


なぜかがぜんB級下町グルメツアーの様相を呈してきましたが,〆には月島の肉のたかさごへ。
今日から年内無休で営業とのこと。ものすごい数の焼き豚が並んでいました。
ここにあるのは,いま焼けたものたちで,すでに真空パックにされた焼き豚が
店頭に100本はあったでしょうか。
焼きたての焼き豚と鶏もも焼きを買ってきました。


ということできょうはきのう到達できなかった青梗菜と干しえびのXO醤炒め。
干しえびの戻し汁とかオイスターソースとかも入るので,なかなかです。


そして永楽製麺所で買って冷凍しておいた中華麺でラーメンを。
たかさごのチャーシューと味玉子入りです。この味玉子がまたありえない美味しさでした。


食欲の止まらないわれらは,最後に興伸の大学芋もいただきました。
久々にお抹茶など淹れてみました。
今年のクリスマスは,中華風だったり和風だったり。なかなか西洋が登場しません。

12月23日 なんちゃって北京ダック

2007-12-23 22:36:17 | 中華
きょうはまだ23日ですが,明日は天気がいいそうなので出かけてしまうな~と
クリスマスイブイブをきょうやってしまいました。
チャイニーズモードが続くうちのクリスマスは,シノワズリー。
今年のメニューは,鶏もも肉のなんちゃって北京ダックと,水餃子とちまきです。
チンゲン菜のXO醤炒めの準備もしましたが,多すぎるようなので明日に回します。


春餅も手作りしました。ウーウェンさんのレシピです。
強力粉と薄力粉を熱湯でこねるだけ。簡単でした。
そしてフライパンであっという間に焼けます。
きょうは北京ダック風でしたが,この春餅でチンジャオロースとかを包んでも美味しそう。
今度挑戦してみたいと思います。


こうやって甜麺醤をぬってきゅうりを巻けば,ほんとにそれっぽく見えますよね。
白髪ねぎはあまり好きじゃないので割愛です。


そしてクリスマスケーキはもうきのう食べたので,きょうは杏仁豆腐で。
例の聘珍樓の杏雲です。これやっぱり美味しい。
今回はフルーツをたくさん載せてみました。
いつもの洋風クリスマスも大好きですが,これもなかなかでした。

12月6日 残りものでいろいろ

2007-12-06 20:28:57 | 中華
きょうは,冷蔵庫の中のちょっとずつの残りものを適当にアレンジです。
まずはかなり前から冷凍庫にあった牛肉としめじと九条ねぎを中華風に。
といっても,紹興酒とオイスターソースと鶏がらスープで炒め煮するだけ。
ポイントは細く長く切った九条ねぎでしょうか。
本当はもっと長く切るようですが,私にはこれが限界。
最近のごはん日記の中では,久々のガッツリ系かも。翌日のお弁当にも活躍しました。


そして,おでんの具材として買ったけれど煮なかったものを,適当に。
ちくわぶやはんぺんやホタテやがんもです。


そして,旦那さまがお土産に買ってきてくれた吉廼屋の豆奴。
豆乳寒に黒蜜をかけていただきます。美味すぃ~。フォトジェニックじゃないけど。

11月26日 中華街土産の麺

2007-11-26 22:03:50 | 中華
日曜日に中華街の永楽で買い込んできたちぢれ麺を食べました。
5玉入っているので,2玉を残して昨日のうちに冷凍しておいたので,
今後あと3食楽しめます。
今日は,私は塩タンメン味,ダンナは味噌味です。
もやしとニラとキャベツを炒めて,同發の叉焼と貝割れとともに載せました。
見た目ゴージャスになりました。本当は麺を茹でて,スープも溶いただけだけど。
しかし,やっぱり即席麺と違って,お鍋2つとフライパンが必要でちと面倒。


そしてもう1品は,ニラと豚肉のチジミ風。ラーメンに良くあいました。

11月1日 冷蔵庫整理

2007-11-01 22:29:32 | 中華
きょうは、卵とトマトやいろんな野菜がハンパな感じで残っていたので、
オイスターソース味で炒めてみました。
この、オイスターソースと醤油と塩胡椒で炒める味付けは、なんにでも合いますね。
あとは、こんにゃくも少しあったので、ごま油で炒めて醤油・七味をふってみました。
ヘルシーでイイ感じでした。


そして、きのう丸ビルで買ってきた糖朝のマンゴープリンです。
マンゴーアレルギーもどうやら収まったようで、最近は少しずつリハビリしています。
やはり中国茶でいただきました。美味しかった~。


朝もこんな感じ。あ、お弁当はここのところずっと温野菜詰め合わせなので割愛です。笑

8月26日 阿佐ヶ谷ミート屋

2007-09-15 21:11:08 | 中華
きょうは、ずっと気になっていた、阿佐ヶ谷パール街のミート屋へ行ってきました。
そもそもカウンターが数席しかない小さいお店なので、いつみても並んでいます。
今日も2組ほど待っていました。
トッピングなどいろいろあるようでしたが、まずは基本形をオーダー。
ちょっと見、ラーメン丼のような器に入っています。


そして、とにかくカレーとは違ってぐちゃぐちゃにまぜるべし!とそこらじゅうに書いてあるので、
言われたとおりにぐちゃぐちゃに。
麺は自家製で、なんとなくきしめんのような感じ。
美味しいです。美味しいんですが、なんだか妙な感じもします。

最近は、こういう1つの料理に特化した店が流行ってますね。
荻窪の伝説の風味焼きぶたや、なんていうのもその1つ。
あれも美味しかったですが、カメラを忘れてしまいました。次回是非!
でもああいうお店のほうが、経営はやさしそうですよね。
きょうもミート屋の日々の売り上げや家賃など、真剣に考えてしまいました。


そして、青梅街道を歩いていたら、護送車に警官がたくさん!
なになに?事件!?と思いましたが、警官みんなのんびりしていました。
なにかお祭りの警備の帰りのようでした。
歩道橋のこっちとあっちに、警官が70人ほどいました。


夜は自家製餃子。とはいっても皮は市販です。
皮を手作りすると、本当に美味しいんですよねぇ。

8月20日 今日も冷やし中華

2007-09-15 20:43:12 | 中華
夏の間、もう何回目だろう冷やし中華。
毎回毎回、ほかに何を出せばいいの?と悩んでしまいます。


きょうは、お惣菜コーナーでみかけたアメリカンドッグ。
どう考えてもあっていないけど、なんとなく食べたかったので…。

8月11日 テキトー中華

2007-09-15 19:49:29 | 中華
今日は夏休みだというのにだんな様が出勤だったので、
これということもなく過ごしました。
夜ご飯は、冷蔵庫一掃中華炒め。
紹興酒や鶏がらスープなどで味付けしてとろみをつければ、
なんとなくそれっぽくなるもんです。