ごはん日記

おいしいごはん日記。
毎日のごはんを写真と日記で記録します。

12/31 除夜の鐘で年越蕎麦

2010-12-31 23:24:14 | 和食
年越蕎麦を食べるタイミングって,家によっていろいろかと思います。

老舗のお蕎麦屋さんにお昼に並びに行く人,夜に並ぶ人,おうちの夕飯がお蕎麦の人。
お蕎麦自体も冷たい人,温かい人,いろいろなんだろうと思います。


うちの実家では,夕飯は普通に済ませて(軽めを心がけつつも結局普通どおりかそれ以上)
23時ごろのタイミングでざる蕎麦を食べる,というパターンでした。
いわゆる紅白の演歌の大御所たちが歌ってるころにお蕎麦を茹でるイメージ。

だんな様に聞いてもなんだかよくわからないので,ならばとうちもそのパターンを踏襲しています。





その前に食べる夕飯は自家製にぎり寿司にしました。

これで今年の食べ納めです。


今年も一年いろいろ食べました。
作ったり買ったり食べに行ったり。
それもこれも健康な胃袋あってこそ。
来年も健康に暮らしていきたいと思います。


それではみなさまよいお年を。

12/30 微妙な練りきり

2010-12-30 20:16:31 | 和食
思いっきり大掃除のあと,だんな様が買ってきてくれた練りきり。

なんだかわかります?


鶴と亀だそうです。

  (;¬_¬)ビミョー

味は美味しいです。
ありがとうございます。


年賀状もやっっっっっと完了し,年末感が上がって参りました。







夜は冷蔵庫の野菜を一掃するためのお鍋。







きょうはおじやがうまくできた!






お昼はきのうオオゼキかった生パスタでカルボナーラ。

12/29 にしん蕎麦

2010-12-29 20:09:13 | 和食
築地で仕入れてきた美味しいにしんの棒煮で,きょうはにしん蕎麦にしてみました。
九条葱の代わりにわけぎですけどね。柚子も載せてそれっぽく。

このにしん,実家と分けてもかなりの量がありました。お得です。味は松葉とおんなじです。







きょうからお休みのだんな様と,荻窪までお散歩。
前から気になってた静岡おでんのお店に行ってみました。

青海苔とおかかのふりかけみたいなのをかけて食べると美味いです。







やっぱおでんには日本酒だ~。
さらに枡に入れてもっともっとこぼして欲しいな。

12/27 年内最後

2010-12-27 21:04:45 | 洋食
しー&そーに会うのはきょうが年内最後かな。ま,1/1にはまた会うんだけどね。


きょうは大好きパルコを歩いてお買い物。
傘のことは“あんめ~(雨)”と言います。
日傘代わりに雨傘をさしているおばさんとかとすれ違うと大声で“あんめ~!あんめ~!!”言うので気まずいです。






音に反応するうさぎに夢中のご様子。






夜はガツンとステーキを焼きました。
オージービーフで財布に優しいですけどね。

12/26 スシアベニュー

2010-12-26 20:56:14 | テイクアウト
きょうは年末恒例京プラ宴会場貸切の伊勢丹のバーゲンに朝イチから繰り出してきました。


母・妹・私の3人の合算には目が飛び出ました。
あー,きょうから節約節約。



そして夕飯はスシアベニューK'sのカリフォルニア巻きなどを。
節約になってないし。

12/25 やっとクリスマス

2010-12-25 20:26:32 | その他
なんだかんだ言って,やっときょうがホントのクリスマス。
もうすでにクリスマス疲れしてる方も多いのではないでしょうか。

テレビの威力ってすごくて,何回か見た赤レンガ倉庫でのクリスマス村がどーしても見てみたくて
みなとみらい線で横浜に繰り出しました。






あぶない刑事のころは麻薬の密売とか監禁とか頻繁に行われていた(あくまでもイメージ)赤レンガ倉庫も
いまではすっかりファミリーおでかけスポットと化しています。
そりゃタカとユージも還暦を迎えるわけだ。









いつものように萬珍楼でお昼を食べて,






きょうは電車なのでお酒も心おきなく。






中華ということで忘れがちですが,きょうは,きょうこそはクリスマスでございます。






そしてその,見たくて仕方なかったクリスマス村はこんな感じ。
ドイツのものらしいのでやっぱりここはビールと言いたいところですが,
最高気温8℃の中行列に加わる元気はありません。






その後ランドマークやポーターズ,クイーンズスクエアなんかをブラブラして今度は一路下北沢へ。
何年か(何十年か?)前のクリスマスにだんな様と行ったことがあるおたふくを目指しました。
当時こじゃれたイタリアンなんかでのクリスマスディナー全盛の中,
なにが哀しくて薄汚れたお好み焼き屋でおでんつまんでるんだろうか,と思った記憶あり。

でもおたふくは別のお好み屋さんに代わっておりました。
どうやらつ○く♂プロデュースのお店らしい。





もつ煮やチーズポテトなんかをつまみつつ,






これが店イチオシのかりふわ焼き。







こうやって崩して,卵をからめて食べるらしい。






こんな感じ。
なんか,ふつう。すごくふつう。美味しくないことはないけどすごく美味しいこともない。
こうやって作ったらこういう味になるだろうよ,という味。褒めてない?笑





つ○く♂なんで下北に手出すかな。
田舎モンは六本木とかで成金ぽくダサくウカレて商売してりゃいいのに。

あ,このお店の店員さんはみんなエ○ザイルです。上下関係厳しそう。
帰りに“きょう,サムいっすね~”ってAKI○Aに言われました。AKI○Aはここでも下っ端です。



12/24 築地へ買出し

2010-12-24 22:10:19 | その他
先月下見を済ませた築地買出しツアー本番を本日決行いたしました。

早朝6時半には家を出て,実家の母と合流していざ築地へ!


連休の谷間の平日8時前という年末としては唯一無二の時間帯だったため,
かなり余裕で買い物ができました。明日とか以降はもうずっとすごそう。







いわゆる場外を中心にかまぼこやら数の子やらを買っていったわけですが,
からいもの屋の幻の七味を求めて,こんな本気の方々の中へ切り込んでいきました。
場違い感満載で歩いていましたが…,






ある路地にはこんな一般人の大行列も。







無事に七味もGetして最後に立ち寄った籠清に,本日のキャラさんがいました。

もうなんていうか,細かい説明は省略しますがキャラが立ちまくってるおじさん。
微妙に暗算の苦手なおじさん。来年も来るからね。







そして10時過ぎには築地をあとに,新宿へ向かいました。
三国一のサラダうどんを食べ納めて,毎日楽しみにしている日めくりカレンダーも無事もらって,
実家でクリスマスその2が開催されましたが,まさかの写真撮り忘れ。







地下食でウロウロと悩みまくって,一番コスパ的にも美味しそうだったGIOTTOのケーキ。







しっかり堪能して家に帰ろうと車に乗ったところ,まさかのイルミネーションツアーが始まりました。
最初はこの表参道を通って帰るだけのつもりだったのですが…,






気がつけばミッドタウンに。
ここでも今年流行りの(と私が勝手に認定した)流れ星イルミネーションです。






そしてクリスマスに東京タワーはどうなっているんだろうか?ということでここもチェック。






増上寺側の1面だけはこんな感じになってます。






ハートがかわいいです。

来年はスカイツリーもチェックに行かないと。遠いな。

12/23 クリスマス?

2010-12-23 22:01:23 | 洋食
きょうクリスマスやっちゃう人,多いんじゃないかな。
なんかもう待てないんだな,明後日までなんて。早くチキン料理したい!的な。


今年は照り焼きチキンを購入するのではなく,テレビで見たヤミーさんのレシピで作ってみました。

玉ねぎを飴色になるまでじっくり炒めるのが若干大変だったけど,かなり美味しいソースです。
クリスマスだけじゃなく,普段の骨付きじゃない鶏肉で作っても絶対美味しそう。

ただ,これを2本ガッツリ作ったのでチキン余りまくりました。明日もこれ食べます。






チキンが余りまくった理由はここにも。
なんとなくノリでチーズフォンデュもやってしまいまして…。


結果いろんなものが余りまくるというめんどうなことになった2010年の一足早いクリスマスでした。






あ,きのうだんな様が買ってきてくれた蒸しドーナッツ。
美味しいんだけど,これ絶対ドーナッツじゃない。蒸しパンです。美味しい蒸しパンです。

12/21 塩漬け豚肉

2010-12-21 21:58:41 | 和食
最近とんと忘れていた豚ばらブロック肉の塩漬け。
かたまりのままスープにするといい出汁が出るし,きょうみたいに焼いても美味しいです。


少しのごはんとキムチと一緒に葉っぱで巻いて食べるとちょっと韓国旅行風。
行ったことないけど。

12/20 冬至にはかぼちゃ

2010-12-20 21:55:48 | 和食
もうじき冬至だってことをすっかり忘れて,少し早くきょうかぼちゃを煮ました。


けんちん汁って好きなものベストテンの上位ランクイン確実献立です。

大量に作って何日も食べて,必ず一度はけんちんうどんにします。



12/19 純豆腐チゲ

2010-12-19 21:51:02 | 洋食
スーパーで見かけた純豆腐のスープレトルト。
魚介類とか野菜・豆腐を子のスープで煮込めば,ズンドゥブチゲの出来上がり。

実家で下処理してもらってから1回も使ったことがなかった石焼鍋で作ってみました。


見た目なかなかそれっぽい。
味もちゃんとそれっぽい。
すばらしい。また買ってこようっと。







上生菓子と一緒に買った蒸しきんつば。
抹茶ミルクオーレと一緒に。

12/18 上生菓子

2010-12-18 21:39:41 | その他
上生菓子というか,練りきりというか。
これ,和菓子界では一番好きかもです。
あー,豆大福と悩むなー。同率1位かも知れないな。


で,この練りきり。
ホントはこういうキレイなのを探しているんですが,なかなかお目にかかれません。

京都に行けばそれこそどこにでもあるんだろうなぁ。
鎌倉の美鈴もやっぱり鎌倉だけに若干質実剛武家社会健入ってるんだよな。
やっぱり京都っしょ。








お昼は実家でもらったたらの子を。

12/16 ある食育

2010-12-16 21:27:45 | 洋食
私が子供のころは,まず“パスタ”なんつぅ言葉はなくて,とにかくスパゲッティーでした。
それもメニューは“ミートソース”か“ナポリタン”のみ。
カルボナーラだのボンゴレだの,ペスカトーレだのなんてものは存在すらしませんでした。


土曜日お昼に学校から帰って(当時はもちろん土曜は休みじゃないし),お昼ごはんの定番は
ヤキソバかラーメンかチャーハンかミートソースでした。

中でもミートソースは永遠のベストワンだったなぁ。
それも,この↓キューピーの缶詰のミートソースが最強でした。





三つ子の魂百まで。
いまでも私も妹も上記全メニュー,なにより好きでございます。


子育て中のみなさん,食育って確実に存在しますぞ。笑

12/15 はじめてのボロ市

2010-12-15 21:21:14 | その他
小学6年生まで世田谷に住んでたのに,学校でさんざんその催しについては聞かされていたのに
今回はじめてボロ市に行ってきました。

名前からすればホントにボロいもの,ガラクタばっかり売ってそうだけど,
それだったらここまで続いてないでしょう,などといろいろ想像しつつの初参加。


確かに明らかなガラクタも随所にあるけど,おもしろいのは物産系だな~。


写真撮り忘れたけど玉こんにゃくとか鯛のちくわとか,食べ歩きが楽しくて美味しかった。

でも代官餅の行列はハンパない。あれは買える気がしない。


どぶろくのお酒も買ってきて,さっそく実家で飲みました。
来月もあるらしいけど,行ってみようかどうしようか考え中。

12/13 関アジの干物

2010-12-13 21:17:16 | 和食
このまえ築地で買ってきて冷凍してあった関アジの干物。
ブランド魚だけに,なかなか脂がのってて美味しかった!
次回また買ってこようっと。






最近のじゃがいもって肉じゃがをやっても煮崩れない気がする。
なんかヤだ。