ごはん日記

おいしいごはん日記。
毎日のごはんを写真と日記で記録します。

2/28 中華街へ

2008-02-29 22:04:22 | ランチ日記
きょうは会社を休んで,元町チャーミングセールに行ってまいりました。
まずは中華街ではらごしらえ。
いつもの萬珍楼はもう飽きたということで,別のお店を探しました。
最初菜香の平日10食限定セットを想定していましたが,歩いて見つけた重慶茶楼の
点心セットに惹かれてそのままお店へ。
なんと!850円で下にどんどん続くメニューが味わえます。

これはあっつあつで登場のチーム蒸篭。
小籠包なんかも入っています。あんまりジューシーじゃなかったけど。。


そしてこれは点数の高かったチーム揚げ物。
賽の目に切ったパンが衣になった海老すり身団子はすご~く美味しかった!


なんとなく,足りないんじゃ?との誤った思いから最初に注文していた炒飯。
結果的にこれは明らかに取り過ぎで,冒頭のあんまんはお持ち帰りとなりました。


そして,想像の2倍の大きさで登場したマンゴープリン。
マンゴーの果肉がごろごろ入っていて,食べごたえアリでした。
下の売店で,このマンゴープリンだけで280円もしてましたよ。全体で850円なのに。
お茶は,茶漉し付マグで出てきます。10種類くらいから選べました。私は白牡丹で。


そしてマンプクのまま元町へ繰り出し,片っ端から店をのぞき,いろいろゲットしてまいりました。
夜もダメ押しでシュウマイを。なんとも中華な一日でした。

2/25 麻婆豆腐甜麺醤入り

2008-02-25 22:20:16 | 中華
きょうの麻婆豆腐には甜麵醬を入れてみました。
服部幸應の本によれば,甜麵醬の入らない麻婆豆腐は,ホンモノじゃないそうで。
私,いままで豆板醬と豆鼓醬しか入れておりませんでした。
ということで,入れてみましたが,何ら普段と変わりありませんでした。以上。

2/24 渋谷華泰茶荘

2008-02-24 22:13:31 | その他
少し遅いランチをしに,渋谷の華泰茶荘に行ってみました。
ここは,10年以上渋谷で中国茶の普及に努めているところだそうで,
かなりの老舗なたたずまいでした。
渋谷,毎日通って通勤してたけど,まるっきり知らなかったなぁ。
ランチセットの簡単なお茶だったため,こういう簡易な方式で出てきました。
でも!これ洗う茶器が最低限で済むので,家ではいいかも。笑
清茶と東方美人を選べました。


日曜の午後3時という一番まったりした時間帯,写真ではわかりませんが,
3組くらいお客さんがいました。案外儲かるのかも。


ランチはこんな烏龍茶粥と点心のセットでした。
ワンタンの皮をトースターで焼いてパリパリにしたこのトッピング,
最後までふにゃふにゃにならず美味しかった。
茶盤を買って帰る気まんまんだったのですが,13000円もしたので断念。


遅いランチだったのでおなかすかないかなと思いきや,中国茶が脂を溶かしてくれるのか,
それとも単なる食欲旺盛か,帰り道でおなか激減りで,急いでカレーうどんを作って食べました。

2/23 春一番吹き荒れる南房総へ

2008-02-23 21:18:00 | その他
きょうは,初めてのアクアライン&海ほたるを通って,南房総千倉へ行ってきました。
千倉でのお花摘みは,1月の終わりから2月の中旬がピークで,この時期ではもう
花がなくなり始めている!と聞いたので,多少ビビリながらの上陸でしたが,
種類は少ないにせよ,まだまだ花はありました。
上の写真よりもっともっと一面お花畑なところもたくさん通ったのですが,
なにせ春一番(千葉では最大瞬間風速23m!)が猛威をふるい軒並み電車が止まったあの風に,
車のドアの開閉もままならず,写真なんか撮ってる場合じゃない状態。
お花摘みの間も,海から猛烈に吹き付ける南風で,目星をつけた花を見失うほどでした。


お昼にはやっぱり,漁港で漁師さんたちと語らいながら捕れたての魚を食べたいよね,と
漁港に向かいましたが,当然阿藤海たちのような歓待はしてもらえるはずもなく,
食事処を探すことに。
11:10ごろたまたま通りががった市場食堂亀屋に入ろうかと,強風をおして聞きにいくと,
開店の11:30を過ぎると,2時間待ちとかになるので,今からここで待てとの指令が。
そんな人気店なら,と入って待つこと20分。
刺身定食はこのラインナップで登場しました。
まぐろが赤味なのにものすごく美味しい!さすが漁港!千葉と言えばの鯵も美味しかった!


亀屋は魚屋さんの経営なので,隣で魚を買えます。
このおじさんが,炭火で炙って1人あたり2匹もふるまってくれた鰯の一夜干し。
柔らかくてほろ苦くて焼きたてアツアツで,そりゃもう美味しい!!!
20匹200円でした。60匹くらい買ってくればよかったな。


家のガスコンロでもちゃんと美味しく焼けましたよ,おじさん。


そして道の駅を3軒もはしごして,海産物だの野菜だのをもろもろ仕入れてきました。
そんな中,サザエのUFOキャッチャー発見。1回200円。
すぐ隣の魚屋さんで1個150円くらいで売ってるのにもかかわらず,取れなくても200円。
おまけにサザエの身が岩に貼り付いているから,取れるわけなし。完全な子供だまし。


そして強風の中ハンドルを取られそうになりつつアクアラインで東京湾を疾走し,
無事に帰ってきました。
夕飯は,阿佐ヶ谷の航海屋へ。
前から気になっていた人気ラーメン店。といっても行列しているということはなく,
ごくごく普通の店構えです。
でも,ウソかホントか,店内にはなにかの雑誌のラーメンランキングのコピーがあり,
ここ航海屋はあっさり醤油部門で「はしご」と並んで1位を獲得していました。
たしかにこのスープ,鶏ガラと魚介の味が混ざり合って,なかなか美味しかったですよ。
名物のチャーシューおこわも,大盛り大サービスでいただきました。


そしてこれが,摘んできた花たち。1番水揚げをしている間に,ポピーがたくさん咲きました。
いけかたはともかく,いい香りですよ~。


2/20 明太子スパゲティー

2008-02-20 20:43:01 | 洋食
まだまだ生クリームがあまっているので,きょうは明太子スパゲティを。
バターと生クリームと昆布茶を混ぜました。
明太子スパは簡単でウマイな~。
この写真はだんな様バージョンなのでお水ですが,もちろん私は白ワインをガッツリ飲みました。
久々の白ワインはいかに680円のテーブルワインといえども美味しゅうございました。

2/17 茗縁再訪

2008-02-17 17:04:40 | その他
12月に訪れてすご~~く良かった茗縁。きょうやっと再訪できました。
この前は美味しい点心ランチをいただいたので,あまりお茶を楽しめなかったので,
今回はランチのあとお茶でゆっくりしようと目論んで行ってきました。

オーナーのヨウさん,私たちのこと覚えていてくれて,きょうはカウンターに座って
お茶を淹れる様子をじっくり観察して,いろいろおしゃべりしてきました。
留学生として数年前に来日されて,日本で結婚されお店を出されたそうです。
とても流暢な日本語でお茶のこと,北京のことなど教えてもらいました。
北京には馬連道という1000軒ほどのお茶屋さんが入ったデパートがあるそうで,
がぜん北京に旅行に行きたいモードが高まってまいりました。


私が飲んだのは,太姥紅蓮(たいぼこうれん)という,まだあまり世に出ていないという紅茶。
太姥村というちょっと地方の村で,ちょっとした病気などでは医者には行けない人たちが
昔からこれを飲んで治してきたというものだそうで,確かに飲むと身体がポカポカしてきます。
あの広い中国には,まだまだ知られていないお茶がたくさんあるそうです。
深いですな,中国茶。
ちなみにヨウさんは,いろいろ流派があって作法も違っているけど,
最終的には自分の好きなお茶を自分の好きな蒸らし具合で飲むのが一番!
使う茶器さえ間違えなければ,好きなように飲むべし!と言ってました。
茶壷に掛けてある中国結びの「紅線」。かわいいなぁ。作ってみようかな。


だんな様が頼んだのは,黄金桂。鐵観音によく似た,香り高いお茶だそう。
憧れの蓋腕&聞香杯で出てきました!
ヨウさんに教えてもらいながら,最終的には「上達した」と褒められましたよ。笑


きょうは,なぜだかパウンドケーキを焼いてしまいました。
普通はコーヒーか紅茶で食べるだろうところ,モードチャイナの我々は凍頂烏龍茶で。
バレンタインでたくさんいただいたチョコレートを,活用してみました。


茗縁前のランチは,最近鷺ノ宮にできて気になっていた聖家へ行ってみました。
気分的にはナイフフォークでのビストロ風ランチを食べたかったのですが,
お箸で食べる洋食屋さんといった趣でした。


きょうから新登場したというデミグラスソースの煮込みハンバーグをチョイス。
ごはんが別に出てくるのですが,どう考えてもここにごはんを入れたほうが美味しいはずと
最後のほうはハンバーグも崩してごはんも投入してしまいました。
お店の人にも「新しい食べ方ですね」と言われましたが,めちゃくちゃ美味しかった!


2/16 伝説の風味焼きぶたや

2008-02-16 21:27:57 | ランチ日記
きょうのランチは,荻窪の名店,伝説の風味焼きぶたやのヒレ焼きです。
ローストヒレが選べるのですが,どうやらヒレのほうが人気で私たちで売り切れた模様。
焼肉の枚数やごはんの量を申告できるシステムです。


パッと見,生姜焼きのようですが,生姜焼きよりもスパイシーでなんとも言えないタレが
キャベツにしみ込んで美味しい!
常連さんらしき人の注文を聞いていると,
「キャベツダブルでタレ多めスタミナにんにく味で」となにやらいろいろあるようです。
私も次回はキャベツダブルにしようかな。
サッカーに行くだんな様と別れて,かなりの満腹をどうにかしようと一人で歩いて帰宅。
1時間半もタラタラお散歩しました。


そして今夜はカレーです。
1200円のお肉を300円も値引いてもらって,ウキウキのビーフカレー。
玉ねぎを飴色になるまで1時間以上炒めたので,なかなかコクが出ました。

2/14 豚肉とりんごのメープルシロップ煮

2008-02-14 23:16:36 | 洋食
バレンタイデーのきょうは,ちょっとめずらしい料理を作ってみました。
焼き色をつけた豚肉とりんごを,メープルシロップと少しの生クリームで
蒸し煮にするんです。
仕上げにりんごにレモン汁と塩少々で味をととのえてできあがり。
甘ったるくてありえない味だったらどうしようかと思いましたが,
思いがけず美味しいじゃありませんか!?
砂糖の甘さではなくメープルシロップっていうのがコクを生むのかなぁ。
想像よりはるかにグーでした。
ただ,貝割れとかなにか彩りのものを配さなかったことを反省だな。


そして,質より量作戦のチョコレート。
おそらくGODIVAとかの1/3の値段で,味のレベルはそうそう変わらない気もします。
Mery万歳!

2/12 海南チキンライス風

2008-02-12 22:42:13 | 洋食
きょうは海南チキンライス風というかカオマンガイ風というか。
鶏もも肉の茹で汁でごはんを炊きました。
にんにく,ねぎのみじん切りも入って,ちゃんとエスニックの香りがしてましたよ。

2/11 マリメッコのクロス

2008-02-11 22:39:54 | その他
きのう吉祥寺マリメッコで,テーブルクロスを買ってきました。
大きなウニコ柄で,一気に部屋の中がフィンランドになりました。笑
赤やブルーでは目がちかちかするかなぁと穏やかなベージュを選びましたが,
赤でもいいかも。もう1枚買いに行こうかな。


そしてきょうもお散歩へ。きょうはめずらしく江古田方面へ繰り出しました。
るるぶでいろいろ調べて,インド料理や中華などリストアップしてあったのに,
なぜか行き当たりばったりのお好み屋さんへ。
このお店,味はすっごく美味しいのに店主の手際の悪さ・素人っぷりが尋常じゃなく,
お客である我々がはらはらするほどでした。
いくらかくれたらコンサルしてあげるんだけどなぁ。


隣の古本屋で見かけた仔猫。
写真では小ささが伝わりにくいけれど,手のひらに乗るほど小さい仔でした。


夜は親子丼。卵を煮る用・飾り用と2段階に分けて入れるという裏ワザを知ったので
なかなかイイ感じにできました。

2/10 阿佐ヶ谷のM’s

2008-02-10 22:31:26 | ランチ日記
阿佐ヶ谷でイタリアンと言えばここ!とウワサのトラットリアM'sに行ってきました。
表から見ただけではわかりませんでしたが,奥が広い店内はぎっしり満員でした。
1300円のランチコースはスープ・サラダ・パスタ・デザート・コーヒーがついています。


フレッシュトマトとアンチョビのパスタ。
だんな様は,人生で最高に美味しいと絶賛していました。
正直,そこまでか?とは思いましたけど。笑


デザートは,通常は1品500円位する品を少量ずつ3つ選べて300円ですから,
これはお得かも。迷いに迷ってブリュレとりんごのタルトとティラミスです。


そして散歩の途中でアキバで流行りだというおでん缶発見!


ラーメン缶までありました。つめたい冷やし中華もラインナップされてましたよ。
すごすぎて購入には至りませんでした。


そしてそのまま吉祥寺まで散歩して,疲れ切ってしまったので夜も外食。
いせやが大行列だったため,その近くのペパーミントカフェへ。


フォトジェニックではありませんが,こちらはタイスキ。
〆のラーメンセットまで堪能いたしました。
ただ,隣に柳原可奈子激似のうるさいカップルがいて若干不快なディナーでしたが。





2/9 サトウの肉だんご

2008-02-09 22:18:12 | 中華
きょうは吉祥寺サトウの肉だんごを買ってきて,甘酢あんかけにしてみました。
ちょっと甘みが足りず,もう一歩な出来でした。残念。


ということで,足りなかった甘みをワッフルで摂取しました。

2/5 叙々苑ドレッシング

2008-02-05 22:15:22 | 和食
前にこのブログであまり好きじゃないと書いた叙々苑ドレッシング
会社のお友達にきいたお料理に使ってみたら,すごく美味しい!!
もやしとニラをさっと茹でて,酒蒸ししたササミと一緒にあえてみたら,
胡麻油と塩と醤油の絶妙な感じがなんとも…。。
これって,瓶にも書いてあるとおり,野菜にただかけるだけだと味がきつくて
ちっとも美味しくないんだけど,少し水分が残っている野菜にあえると味が激変!
こりゃほんとに美味しいわ。ぜひともおすすめします。


あとは大根とちくわぶとちくわを煮てみました。
こういうなんでもない煮ものってしみじみするなぁ。