ごはん日記

おいしいごはん日記。
毎日のごはんを写真と日記で記録します。

8月5日 三崎港でまぐろを!

2007-08-05 21:15:51 | 和食
第1回目の夏休み最終日は、三崎港にまぐろを買いに行ってきました。
あまりよく調べずに行ったので、それほどの収穫はありませんでしたが、うらりという
産直センターのようなところに行って、いろいろ買ってきました。

ランチは人がずらっと並んでいるような店に!と思っていましたが、
夏休みの日曜日だというのにほとんどどの店にも人はいません…。
結局なんとなくキレイ気な旅館の併設店でまぐろ丼をひっそり食べてきました。
お値段も安いわけでもなし、もっのすごく美味しいわけでもなく…。


そもそも、なんだか活気のない漁港です。
ま、日曜だから漁に出ていないのでしょうが、それにしても漁港には人の影も形もありません。


マグロの解体ショー。
これまた淋しい感じで、見物人は多めに見積もって10人。(うち子供5名)
これじゃ解体したところで売れやしません。


結局もうまぐろはきょうは要らないということで、冷凍庫行き。
出番は数ヶ月来ないような気もします。

8月4日 猛暑日にテラスでカレー

2007-08-04 21:07:20 | 洋食
きょうの最高気温は35度を超えたそうで…。
そんな猛暑日には、鎌倉の街を歩く観光客もまばらです。
なのに、その暑い中、江ノ電鎌倉高校前から10分も歩いて、
珊瑚礁までカレーを食べに行ってまいりました。本店ではなく海のほう。
わたし、ここの支店は初です。
オープン直前だったので行列していましたが、思いのほかお店は広いようで待たずに入れました。
屋内かテラスかと言われて、迷うことなくテラス席へ。きのうに引き続きどんだけ…。
しかし!今回はテラスで大正解!!海の真正面なので風は気持ちいいしお天気はサイコーだし。
真冬に行くとなんだよ、さみーんだよ、と思うお姉さんのいでたちも、
この日はハワイ気分を盛り上げてくれました。車じゃないから飲めるし!


そして食後はまた鎌校まで歩いて今度は和田塚無心庵へ。江ノ電の線路を渡って入店。


店内から見ると江ノ電がこんなに近くを通ります。見えてます?


クリームあんみつとクリームあんまめかんをガッツリたいらげました。
甘味処って子供のころはキライだったけど、いいですよね~。


そしてあまりの暑さにもう散策する気力も尽きて、茶巾寿司を買ってマリーナへ戻りました。
だんな様は軽い熱中症か頭痛がひどいと訴えておりました。
そりゃあの猛暑の中、4時間も無帽で歩き回ればねぇ…。
でも翌日にはなんでもなくなっておりました。ヨカッタヨカッタ。

8月3日 茅ヶ崎へ

2007-08-03 20:52:48 | 外食
きょうは会社が第1回目の夏休みだったので、茅ヶ崎まで行ってきました。
(加山)雄三通りとかサザン(オールスターズ)通りとか、
また駅から少し離れたところにはオシャレなお店が点在していました。
その中で、ランチをしてきたのはこのスポーティフカフェ
設楽りさ子がよくVERYで着ている、SPORTIFFに併設されているCAFEでした。
普段はワンプレートランチだそうですが、この日は年に3日だけのランチビュッフェの日とあって、
お店は完全に満席状態。
ちょっとお洒落なロコマダム及び単なる地元の人&その子供(だいたいかわいくない)など
いろんな方がいました。
お料理は、どれもこれも美味しかったのですが、材料使いまわしてるなぁと
ある意味感心するメニュー構成でした。


クーラーの効いた室内は満席で、この暑い中テラス席へ。
日差しをさえぎろうとか風を通さないひさしに加え、そもそも中庭なので風は来ず
かなり汗だくでのランチとなりました。


そしてそのあと葉山のげんべい商店でビーサンも買って、かなり気分は湘南サーファー。
げんべい商店の店内写真撮れなかったのが残念。
香港のあの食器屋さんをほうふつとさせるかなりの「ただ置いてある」っぷり。
いったい何足のビーサンがあるのか…。数万足とみた。

そのあとかやの木デリカやボンジュールでおかいもののあと魚処・丸正へ。
上のお刺身の写真は、ほぼ食べてしまったあとでの撮影です。
一応鮮魚3点盛りなのですが、そりゃ3点だけど、1点のボリュームがでかっ。
かつおとまぐろとほたてでしたが、軽く4人前はありました。


そしてこれはイサキの塩焼き。
この前にカレイのから揚げも食べており、もうかなり満腹状態でのこのイサキの登場に、
かなり衝撃を覚えつつも完食です。
その後逗子マリの部屋でエビオスを飲みましたが、
お魚づくしでの満腹は、お肉がらみの満腹と比べて多少ライト感覚ですね。