■□レゾデ□■

誰にでも必ず ■□存在理由□■ があるから
■□レゾンデートル□■略して■□レゾデ□■

★ 今週の本(2/22~2/28)

2009-02-28 23:59:59 | mai★LIVRES(本)
 雑誌

 「月刊ディズニーファン 4月号」 (講談社)
   
 「花とゆめ 6号」 (白泉社)
   
 「月刊スカパー! 3月号」 (ぴあ)
   

 コミック

 「スキップ・ビート! 21巻」 (仲村 佳樹/白泉社)
   

 文庫

 「美丘」 (石田 衣良/角川書店)
   このタイトル、なんて読むんだろうって思ってた。「びきゅう」かと思ってたんだけど
   「みおか」らしい。しかも、人の名前なんだって。



 単行本

 「喋々喃々」 (小川 糸/ポプラ社)
   喋々喃々って、男女がうちとけて小声で楽しげに語り合う様子を言うそうな。初耳。
   「食堂かたつむり」で一躍脚光を浴びた小川さんの次の作品がこれ。
   今度の主人公はアンティークきもの店を営む女性。
   「食堂かたつむり」好きだったので、これも楽しみです♪


 「篠山紀信at東京ディズニーリゾート MAGIC」 (講談社)
   篠山紀信がディズニーリゾート内のキャラクターたちを
   撮影した写真集。
   ミッキーたちやプリンセス他、たくさんのキャラたちがとってもキュートで
   生き生きとしてて、見てるだけで癒されますw

☆ 当たりました

2009-02-25 23:53:12 | mai★DISNEY(夢)
定期購読してる雑誌「Disney FAN」ですが。。。
ここしばらく、せっかく「いいな」と思っても
懸賞とか全然応募してなかったんだけど、
以前秋の増刊号を買ったときに、折角だからと
アンケートに答えてプレゼントに応募したのですよ。

それが当たりました
ストラップ
ミッキーシェイプのマカロンとケーキの
ストラップです
秋の「ディズニーアラカルト」イベント期間中、
TDSで販売していたものなの。
すごくかわいくって、Eriちゃんへのお土産に
買って帰ったんだけど、自分用にも本当は
欲しくて仕方なかったんだよね~。
もし抽選で当たれば、ラッキーって軽い気持ちで
応募したんだけど・・・
まさか当たるとは

でもなんだかもったいなくて、使えない~~~

☆ バター好き

2009-02-23 21:28:49 | mai★MARCHANDISES(品)
敏感肌で、乾燥に弱いということで、
最近はお風呂上りのボディケアも欠かせなくなりました。
で。
今お風呂上りに使ってるのがこの子たち。
ボディバター
THE BODY SHOPフルーツボディケアシリーズのボディバター。

かわいくて、香りがよくて、楽しいのね
特に好きな香りはピンクグレープフルーツ
だけど、これは少しさっぱり系なので、
保湿効果が弱いから夏向き?
で、通常はオリーブを。
オリーブの香りも結構好き。
一時期マンゴーを使ってたんだけど、香りが甘すぎて
時々気分が悪くなって
で、オリーブに変えました。
中身もほんのり色がついててかわいいのよね。

しっとり、おいしい香りに包まれた肌。
食べちゃダメよ

☆ JILL STUART

2009-02-22 00:33:21 | mai★MARCHANDISES(品)
mai が今お気に入りのコスメブランドのひとつが
コレ。
 JILL STUART です。

何が好きって、見た目が好き。
もう、それに尽きます。
とにかく、姫チックというか、
キラキラしててかわいい。
プリンセスチックになれます。

今まではお店で見てるだけだったんだけど
とうとう買ってしまいました。
とりあえずネイルラッカーから
ジルのネイルラッカー
ま、マニキュアのことですが。

去年からずっと、誕生石をイメージしたストーンを
頭に付けたネイルラッカーが毎月発売されてて
とうとう3月のラッカーが出たのですよ。
誕生月だから、欲しくって・・・
つい買っちゃいました。
ついでに限定色の別のマニキュアも。
ストーン比べ
普通のマニキュアは、頭についてるストーンは
みんなピンクなんだけどね。

とにかく、かわいいんです
こういうお姫様ちっくなの、大好き
たくさん集めたぁぁいっ。
県内では、金沢フォーラスにしか販売してないのが、
カンタンに集めにくいところではあるんだけどなぁ。
でも、来月も行きます
限定品買いに。うん。

★ 今週の本(2/15~2/21)

2009-02-21 23:59:59 | mai★LIVRES(本)
 雑誌

 「隔週刊地球の鉱物コレクション 30号」 (デアゴスティーニ)
   とうとう30号まで来ました。今回の石は含クロム白雲母。
   30号揃えたら、ブラックライトがもらえます。応募しなくっちゃw
   このために、30号まで揃えたのだ~(笑)


 コミック

 「xxxHOLiC 14巻DVD付初回限定版」 (CLAMP/講談社)
   DVD付の豪華な限定版です。これから発売になる「ツバサ」と
   「xxxHOLiC」3巻分に次々と初回限定のDVD付が出ます。大変だ~。


 「パタリロ師匠の落語入門」 (魔夜 峰央/白泉社)
   mai 、実は結構落語好きだったりしますよ。
   子供の頃から、TVでよく落語を見てましたよ。なので、これは結構ツボ(笑)



 文庫

 「40 翼 ふたたび」 (石田 衣良/講談社)
   40歳のプロデュース業を始めた男性のトコにやってくる
   40代の様々な依頼人たち。衣良さまが、自分と同年代の世界を描くのは案外珍しいことで、
   それはそれで、すごく興味がありますよ。



 単行本

 「ぼくとひかりと園庭で」 (石田 衣良/徳間書店)
   大人のためでなく、こどものために本を書いてみたいと思っていた衣良さまが初めて書いたおはなし。
   なんだかいいですね、こういうファンタジーも。長野順子さんの挿画がステキです。

☆ ドーナッツプラント

2009-02-21 23:14:12 | mai★NOURRITURES(食)
前回は、買ってきてもらったのを食べただけ
だったので、今回は自分の足で出かけてみました
DOUNGHNUT PLANT NEW YORK CITY です。
ここ、販売時間が決まってて1日3回しか
お持ち帰り用のドーナツを販売しないの。
で、本日2回目のドーナツ販売時間が13:00で
あと20分くらい時間があったので、おなか空いたし
お昼ごはんにベーグルを食べて待つことに。
食べたベーグルは
エブリシング
エブリシングと
ウォールナッツ・チョコレート
ウォールナッツ・チョコレート
エブリシングは、ゴマとかガーリックとかが利いてて
塩気もよくて、硬さがいかにもベーグルらしくて
おいしいね。
ウォールナッツ・チョコレートはチョコの甘味があって
ふんわりとやわらかめで、これもすごくおいしい。
そして、ここで飲んでみたかった
ヴァローナホットチョコレートを。
おいしくいただいたらそろそろ13:00。
時間が近づいたので列に並んでみることに。
順番はどれくらいだったかな?
20番前後ってトコかな?
20分くらいで順番が回ってきたよ。
お一人ケーキドーナツ5個までしか買えません。
ということで、5個に選ぶのが大変。
結局は、
トレスレチェ
トレスレチェに
ホワイトピスタチオ
ホワイトチョコレートピスタチオ
ローストアーモンド
ローストアーモンド、
ピーナッツバターチョコレート
ピーナッツバターチョコレート、
白ごまきなこ
白ごまきなこ。
大好きなトレスレチェはやっぱりおいしい。
中にクリームが入ってて柔らかいのが好き。
激甘だしね
それから、今回の中でスキだったのは
ピーナッツバターチョコレート◎
これもふんわりしてて甘くておいしい
もちろん、ピスタチオやきなこも好きだったよ。
ただ。
食べれなかったのがローストアーモンド
mai 、杏仁豆腐が苦手なの。
杏仁のニオイが薬みたいというか
すごくダメで。
このドーナツはそのニオイがします。
杏仁って、あんずの種の核の部分を言うけど、
同じバラ科の植物でアーモンドと似たニオイなんだとか。
しかも、杏仁豆腐には、本物の杏仁の代わりに
アーモンドを使ってるものがあるそうな。
杏仁豆腐が苦手なmai がこれを食べられないのは
仕方ないのか・・・

いやぁ、たくさん買っちゃったわぁ。。。
相変わらず、ですが

★ 今週の本(2/8~2/14)

2009-02-14 23:59:59 | mai★LIVRES(本)
 雑誌

 「隔週刊地球の鉱物コレクション 29号」 (デアゴスティーニ)
   今号の石は雪化石膏。アラバスターですね。白くてきれいな石です。

 「ダ・ヴィンチ 3月号」 (メディアファクトリー)
   特集がCLAMPと聞いたら、買わずにはいられないじゃないですか。
   しかも、石田衣良さまのショートが入ってる。東ハトとの特別タイアップだって。
   かわいくって、つい笑みがこぼれるよいお話でしたw



 コミック

 「チャンネルはそのまま! 1巻」 (佐々木 倫子/小学館)
   佐々木倫子の作品は、どれもすごく面白いよね。で、今回もまた変わった設定で(笑)
   「バカ枠」で採用が決まったテレビの記者が主人公。とにかく変な子で、面白いわぁ。
   クセになるかも。



 単行本

 「豆炭とパソコン」 (糸井 重里/世界文化社)
   古書展をやっていて、それで物色しててみつけたのがこれ。
   愛すべきダーリンがほぼ日で連載していた「80代からのインターネット入門」の書籍化。
   なんとなく面白そうだったのですよ、イトイさんのお母さんの生き方とか。
   もう9年も前の本なので、インターネット入門書としては、あんまり役に立たないかも、だけどね。

☆ リュケリ

2009-02-14 22:54:57 | mai★MARCHANDISES(品)
またしても、大好きな雑貨屋さん
Rykkelig-リュケリ-へ行ってきました

今回買ってきたのは、こんなカンジ。
購入品

お友達、石川みほちゃんのポストカードとポチ袋、
それと、アトリエ・スミレ・ギンゲツの蔵書票と
ポップアップカードのお店、q-modeからネックレスを。
ネックレス
どうも、きまぐれで作る・・・とのことだけど、
アンティークな石やビーズなどを使って作る
なかなかステキなアクセばかりたくさんあるんですよ。
超かわいい
しかも、結構リーズナブルでね
つなぎ目
留め具がフロントにあるのが変わってて、
三日月に星の尾をひっかける形。
オシャレ
つけると、こんなカンジ
装着
かわいくない?

☆ mini tinコレクション

2009-02-13 21:40:36 | mai★DISNEY(夢)
月刊「Disney FAN」の創刊200号を記念して
プレミアム商品が発売になりまして。
全国のイトーヨーカドーで発売なんだけど・・・
石川には、ヨーカドーがない
で、ちょっと悔しがっていたんだけど
なんと、関東在住のミキヲさんが
mai のために買って送ってくれました
なんだかとってもかわいらしいラッピングで
ヨーカドーからの発送でした。

mini tin
創刊1周年と、創刊50号と、創刊60号という
記念の雑誌表紙アートを利用して作ったミニ缶。
mini tin中身
中身は小さな粒チョコレートです。
お。今年流行の逆チョコじゃん
と、勝手に思ってみたり

しかも、これだけだと寂しいと思ったのか、
ミキヲさんは一緒にこちらもくださいまして。
プラカップクランチチョコ
プラカップ クランチチョコです。
ミッキーたちのカップに入ったチョコは、きちんと
ミッキーシェイプや、ミッキーの靴の形。
クランチチョコ
かわいいです

ありがとうございました~ 感謝

☆ ご褒美チョコ三昧

2009-02-09 22:03:43 | mai★NOURRITURES(食)
今年は高級なご褒美チョコを
自分用に随分と購入してしまいました
先日大和へ行ったときに地下のバレンタインコーナーで、
ご褒美チョコとして自分用に高級チョコを購入。
ピエール・マルコリーニとBABBIだよ。
その2点だけで3500円オーバー
マルコリーニは、かわいかったので、
小さなエコバッグも買っちゃった

で。マルコリーニのトリュフシャンパーニュボックス
トリュフシャンパーニュ
シャンパントリュフがすごくおいしいけど、
小さいなぁ・・・
小さいです
直径2cmに満たないチョコが1粒400円。。。
すごく洋酒の風味がしっかりしてて、
本当においしいんだけどね。

BABBIはヴィエッネズィとクレミニのセット。
BABBI
BABBIといえば、ヴィエッネズィがやっぱり王道でしょ。
で、個人的好みのクレミニがセットになってるので
コレは買いだなと。
しかも、ピンクのビニールケースが超ぷりちー
クレミニ
で。
クレミニはやっぱりおいしいですよ。
ジャンドゥーヤ大好きなの

あ。
小松の大和でも自分用に買った。
イヴ・チュリエスのマカロン型チョコ。
マカロンチョコ
なかなかおいしかったよ
断面はこんなカンジ。
断面
固めのお椀型チョコの間に、プラリネとかが
入ってるカンジかな?
それを丸く2個くっつけた、みたいな。




おまけ。
ピエール・マルコリーニのミニエコバッグ。
エコバッグ
マチがとっても大きいので、
お弁当バッグにできそうかも

☆ 洋菓子フェスタISHIKAWA2009

2009-02-08 22:02:38 | mai★NOURRITURES(食)
香林坊大和にて、「洋菓子フェスタISHIKAWA2009」を
9日までやっておりまして。
行ってまいりました
県内の有名ケーキ店がずらり18店も出店してて
なかなか大盛況
んで、ケーキを計8個も購入。
その場でふたりで6個食べちゃった
まず、一番おいしかったのがコレ。
マカロンフレーズ
マカロン・フレーズ
とにかくステキなのが、でっかいマカロンで
イチゴとカスタードクリームをはさんでるトコ。
見た目もかわいいし、すっごくおいしい
マカロンの表面がうっすらとさくさくで、
中身がしっとり・・・
しかも、マカロンの甘さとイチゴの酸味が
すごくベストマッチ。サイコー
フェスタ限定商品なのがもったいない
しかも、どのお店の商品だったか、忘れちゃった
他のケーキも食べてみたかったなぁ。
さて、同じマカロン系をもうひとつ。
ロンシャンのピスターシュ・オ・マカロン
ピスターシュ・オ・マカロン
ピスタチオのクリームとオレンジ色のマカロンの
鮮やかな色合いがかわいい。
ピスタチオのクリームのお味がよかったわぁ。
メープルハウスのショコラハーモニーは
キャラメルとチョコレートの2色のムース。
ショコラハーモニー
キャラメルの風味がなかなかよくて、おいしかった。
でも、ル・ミュゼ・ドゥ・アッシュKANAZAWAの
シュウセイは、やっぱり次元が違うよね。
シュウセイ
どうしてここのムースとかって、こんなに
複雑な味になるんだろう。一筋縄でいかないというか
すごく深くておいしいんだよねー。
そして、食感も、いつも複雑。
なんかね、お値段が高いなっていつも思うんだけど
それも納得しちゃうかも。
ちなみに、こちらは案外リーズナブルな。
県産の「秋星」というりんごを使ってます
アン・ドゥーのショコラ・ブランは、見た目がいい。
ショコラブラン
白いピラミッドだよ。
でも、ふんわりやわらかい表面なので
すぐに型崩れしちゃうのが、ショックね
そして、maiが少し苦手なフワンボワーズ風味の
チョコレートクリームが気になっちゃって
ふらんど~るのジョリ・クールは、濃厚。
ジョリクール
つやつやの表面のチョコのグラサージュと、
チョコムースにバニラムースの組み合わせ。
こってり系だけど、ハート型なのも
マカロンが乗ってるのも好みだわ
リッチ・モントのいちご畑は王道よね。
いちご畑
ショーケースに入ってる姿がホントに
いちご畑みたい
ホントにいちごだらけ
能美市のルノアールのカマンベール・レアチーズは、
mai 的にはがっかりの味だった。
カマンベールレアチーズ
カマンベールチーズだといっても、
あんなにチーズケーキの味が無いのは
おかしくない?
中に入ってるブルーベリーソースも
偏ってて量も少なくて、味のバランスがいまいち。
商品の紹介では中身はフランボワースソースって
なってたんだけど、どうみてもmai の買ったヤツは
ブルーベリーソースだったんだけど?
買った中で、一番がっかりしちゃった。
もっと濃厚なレアチーズが食べたかったな

全部で50種類を越えるくらいケーキが売ってたんだけど
8個しか買ってないのは心残りだよね
会場限定をメインに買ったので、あとは
各店舗で食べたいな、と思います

会場では、幼稚園児たちが描いた絵本の絵と、
その絵本をイメージした菓子作品が展示されてた。
お気に入りはメロディーの山岸さんが作った
ピノキオ
ピノキオと
ル・ミュゼ・ドゥ・アッシュの永田さんが作った
ブレーメンのおんがくたい
ブレーメンのおんがくたい
どちらも、すごく細かく、いろんな質感を出して
製作されてて感心しちゃった
細部 ディテール

あとは、菓子工芸作品もいろいろと展示されてて
入賞したものたちは、やっぱりすばらしいです。
入野さんの作品
ル・ミュゼ・ドゥ・アッシュの入野さんの作品は
細部
つややかな飴細工が美しくて大輪の花が
瑞々しくて、色も好き。
高田さんの作品
同じくル・ミュセ・ドゥ・アッシュの高田さんの作品も
シックでいいですね。
細部
ゴージャスな赤い薔薇と、仮面がオペラ座の怪人みたい。
チョコレート作品では、パティスリーケルンの佐野さん。
佐野さん
機械仕掛けのような蜘蛛がすごい。
これをみんなチョコレートで作ってるんだ。。。
ディテール
まるで鉄とかで作ったみたい。

本当に舌も目も楽しめるステキなフェスタでした
大盛況なのも、納得です。

★ 今週の本(2/1~2/7)

2009-02-07 23:59:59 | mai★LIVRES(本)
 雑誌

 「月刊ジャンプスクエア 3月号」 (集英社)

 「花とゆめ 5号」 (白泉社)

 コミック

 「Bartender 13巻」 (長友 健篩/集英社)
   とうとうイーデン・ホールに新人バーテンダーがやってきました!
   溜に弟子ができるなんてちょっと不思議(笑)
   そして、すごくいい巻です。溜の師匠の最後のカクテル、感動的でした。

☆ 続・池の平へGO

2009-02-07 23:59:50 | COMMANDEetVOYAGE(外)
アルペンブリックの朝。
ベッドが結構苦手なタイプで、あんまり安眠できなかったな。
寝にくくて、腰が痛くなる
でも、湿布貼ってた足は、結構効いてる。
足とかは、案外楽かも。
朝ごはんは7:30から。
レストランジョイキングって名前の
レストランで朝食
それにしてもジョイキングって・・・
朝食
朝食はひとり1個お膳があって、
朝食
あとはミニバイキングだったよ。
肉じゃががとってもおいしかった
全体的においしかったし、
これなら晩御飯にも食べたかったくらい。

その後、本日のスキー。
天気がすごくよくてね 絶好のスキー日和
快晴
また、雪質がサイコーにいいのですよ。
きもちよかった。
ゲレンデ風景
今日は早めに止めようと思ってたのに、
思ったより、ついついたくさん滑っちゃったよ
でも、11:00頃に終了
昨日からの疲労もあるしね。筋肉痛出てきたし。

んで、温泉かふぇに移動した。
温泉かふぇ
3時間パックで。
まずは、お風呂に入って体を温めて。
ここは、写真撮れず。人の多いトコだから、仕方ないけど。
その後お食事処でお昼ご飯を。
みぞれカツ丼
みぞれカツ丼と、フライドポテトと、ダークラガーを。
それから少しだけインターネットをした。
で、そろそろ時間なので、チェックアウト?して。
スキーしたら必ずクレープを買って食べるmai 。
池の平の人気クレープ店ぱるふぇでも、
しっかりクレープを購入です
クレープ調理中
今日のクレープはアイスキャラメルいちごバナナクリーム。
クレープ
大ボリューム
そして、んまー 激甘大好き
その後、お土産を買って帰路に

帰りは距離100kmで一度高速を降りるということで、
親不知で1度降りる。
ETCの割引を適用させるため、なんだけどね。
途中、名立谷浜のSAでおやつを購入しました。
前から少し気になってて食べてみたかったので。
継続だんご
直江津名物の元祖継続だんご。
白あんを団子にして焼き目をつけたらしい。
表面は、寒天みたいなので、うっすら覆われてて
つやつや。
だんご
お味は・・・すごくシンプルな。
で、甘いな。
そして、おなか膨れるね・・・
でも、見た目はすっごくおいしそうなんだよね。

下道で朝日まで移動したのち、また高速に乗って帰る。
無事に帰宅です~。お疲れ様でした。
楽しかった

☆ 池の平へGO

2009-02-06 23:59:59 | COMMANDEetVOYAGE(外)
毎年恒例の、新潟県の池の平温泉スキー場への
おでかけ
今年も行くことにしましたよ。
今朝は2:30起きです。早っ
夕べはそのために23:00までには寝たモン。
だけど、朝(まだ夜?)早いから、頭がボーっとしちゃうね。
高速道路は全然雪が無くて。
しかも、いつもなら雪景色のはずの新井のあたりも
全然雪が無い。
あんまりにも雪がなくて、ドキドキしちゃったよ。
これ、大丈夫かなぁ、スキーできるかなぁって。
でも、ある林を抜けると突然に雪世界に
雪なし  雪あり
後で気付いたんだけど、ずっと坂を上ってたらしく
かなり標高が上がったからだったみたい。
それでも、例年に比べると雪は少ないんだけど

で。
ようやく池の平に到着です。
池の平は雪だったよ。ずっと雪降ってる。
様子を見てると、今朝方から降り出したのかな?
一気に積もったのかも。
頂上付近は、吹雪いてるってほどじゃないんだけど
ずっとガスがかかってて、前が見えないし
真っ白
ほとんどがみんなオフピステで、
短い板だと滑りにくくて大変だった。
しかも、カービングだしね。
すぐにオフピステに突入してスピードがいきなり
がくっと落ちちゃうから、つんのめりそうになるし、
怖くて仕方なくてあっという間に足ががくがくで、
太ももも膝も痛くて痛くて。
しかも、寒いし。
これは、ひどい状態だわ。
前も一回こんな天気だったことがあったけど、
ホントに前が真っ白で何にも見えないから、
いつどこに突っ込むか、って怖いわけですよ。
一応、そこそこ滑っては見たんだけどね・・・

お昼は、ゲレンデの麓にあるカレー屋さんで。
カレーうどん
mai はカレーうどんを食べたんだけど、
ここのカレー、スープカレー並にしゃばしゃば。
びっくり。
カレーライス
とろ~りオムレツトッピングのカレー。
まぁ、味はまぁまぁだけど・・・
「まぁまぁ」でしかないよ。
平日100円引きだったから行ってみたんだけど、
これだったら、ゲレンデ脇にある
レストランしらかばのパスタとか、
あるいは他のお店へ行ってみても
よかったかもしれないなぁ・・・。ちょっとがっかり。

で。今夜のお泊りはアルペンブリック。
ホテルアルペンブリック
アルペンブリックゲレンデに隣接してるホテル。
もちろん、中は古くて、オシャレではないけど
値段も安いし、そんなもんか。
お部屋
お部屋は和洋室でした。和室とベッド有のお部屋。
無駄なものもないし、こじんまりとしてるね。
まずは、ほとんど人もいないし、早い時間に
露天風呂を楽しんでみよう、と思う。
しかも幸いなことに、今回宿泊のお部屋は
露天風呂のすぐ側。
露天風呂へ速攻移動してみました
すると・・・
誰もいなぁぁぁいっ
mai 独り占めです。
露天風呂
雪見風呂ですよ~~
池の平の温泉は、黒い湯の花が特徴。
なんか、ゴミみたいでキレイじゃないんだけど
でも、気持ちいいよ。
足
ということで、お風呂に入ります

その後、晩御飯。
タトラ館
雪の中、近いし歩いて行っちゃった。
晩御飯は17:30から、ホテルお隣?のタトラ館で
毎回恒例のバイキングですよ。
バイキング
ジンギスカン他、さまざまなメニューを
楽しめちゃいます
そして、ここに来たからには、やっぱり
妙高高原ビール種を
飲まなくちゃね
妙高高原ビール
左からダークラガー、ピルスナー、ヴァイツェン。
以前はヴァイツェンが一番好きだったんだけど
今年飲んでみたら、ダークラガーがおいしかった
そのときによって好みの味も変わるのかな。
お食事はこんなカンジで。
お料理
ジンギスカンに、和洋中様々なお料理。
ラム肉のしゃぶしゃぶ(これ美味)と、
郷土料理ののっぺい汁。
あとは、デザートにりんごのワイン煮とか。
りんごのワイン煮
おなかいっぱいになったよ~

晩御飯の後、ホテルへ戻って今度は
露天じゃないお風呂へ。
男性は大浴場だったんだけど、女性は中浴場でした。
中浴場
女性客のほうが少ないからなのかな?
ちょっと残念だったな。
こちらも誰もいない すばらしい。
ということで、撮影
ま、その後しばらくしたら他に人が入ってきて
独り占めはすぐに終了しちゃったんだけど。
お風呂から出たら、あとはTV見てまったり。
案外元気で、ベッドでごろごろしながら
ずっとTV見ちゃったよ
でも日付が変わったので、寝ることにしました。
おやすみなさい