■□レゾデ□■

誰にでも必ず ■□存在理由□■ があるから
■□レゾンデートル□■略して■□レゾデ□■

☆ フルーツパンチ

2006-05-31 23:14:39 | mai★NOURRITURES(食)
昔、ファンタでフルーツパンチって
あったんですよ。
あれがすごく好きだったんだよなぁ・・・
色はピンクだったなぁ。。。

そんなイメージをホウフツとさせる
ステキな缶チューハイを発見しまして
ついつい買ってみました
アサヒ 旬果搾り FRUITS PUNCH sweet
これは、お酒の苦手な人でも飲めそうなくらい
アルコールの苦味を感じない、甘くて飲みやすい
チューハイでした
なんか、ジュースだな。うん。
白ぶどう、りんご、パイナップル、もも、ライチ果汁を
使用してます。
もう一種類、FRUITS PUNCH sourもあるので、
そのうちこちらも買ってみようかな。
柑橘系、トロピカル系のさわやかなカンジっぽいです。
maiも大好きなパッションフルーツ果汁も
入ってるみたいだし

それにしても、この旬果搾りシリーズには
夏限定でアンデスメロン味もあるみたい。
アンデスメロン味・・・
飲んでみたいような、ちょっと魅力的な果実だわ(笑)

☆ カタハをもらったので。。。

2006-05-30 23:13:30 | mai★NOURRITURES(食)
事務所を掃除してくれてるおばちゃんに
カタハをいただきました
石川でカタハと呼ぶそれは、
東北ではミズ
一般的にはヨシナと呼ぶようです。
蕗の一種?で、さっとゆでるととても色鮮やか。
少し粘りのある繊維質の多い茎を食べます。

で。
きちんとすでに下茹でされてたカタハ。
おかげで料理も簡単
彩りを考えて人参とカタハのさっと煮
作ることにしました
何故人参かといえば、余ってたから(笑)
料理なんてそんなもんです
甘口が好きなので、少し甘めに味付け。
んで、これを冷まして冷蔵庫で冷したら
またまたおいしいんですよ~。
だしつゆは少し多めにしてありまして。
しっとりと浸かってるんですよ。
夏とか暑い昼間には
食欲をそそるお味になってました。
なかなかよくできてて、満足満足

通常一般的にはカタハはおひたしで食べることが
多いみたいだけど、maiはこうやって
煮たのが好き
他にはニンジンとかき揚げにするとか、
刻んで包丁でたたいて粘りを出したところを
かつおぶしとしょうゆでいただくっていうのも
あるみたい。
今度、機会があったらかきあげを
作ってみたいカモ

☆ 六本木ヒルズにもありますが

2006-05-29 23:04:08 | mai★NOURRITURES(食)
石川にもあるんです。
ヒゲ張魯肉飯
魯肉飯(ルウロウハン)という
肉みそをかけたご飯のファーストフード店。
元々は台湾にあるお店の日本でのチェーン展開
ってカンジでしょうか。

ごはん大好きなmaiには、
これはもうサイコーに喜び
ここしばらくこのお店の入ってるショッピングセンター
(SATYなんだけど)に行くたびに
お昼ごはんや晩ごはんにチョイスしてます
先日も映画を観る前に晩ごはんとして
いただきました

ごはんの量は小と中から選択。
ちなみに、写真は小。
それからお好みでトッピングを選択。
写真は右がキャベツとパーコー(排骨・台湾風カツ?)、
左が青菜と豚ほほ肉。
あとは、デフォルトで肉みそと
煮たまごと紅しょうががついてきます。
トッピングの量、ちょっと少ないように
見た目感じるんだけど、食べてみると
このゴハンの量には丁度良かったりします
魯肉飯
今回はスープも注文。
ザーサイと鶏肉のスープです。
鶏のダシがきいてて、スープ餃子のスープっぽくて
おいしかったです

mai、この辺には全然ないんだけど、
短大時代千葉にいたときに食べさせてもらった
パーコーラーメン(排骨麺)がすごく好きだったんです。
ロードサイドのお店で、パーコーラーメンの専門店で
夜中までやってて、若い男の子や運ちゃんが
よく行く油ギッシュなラーメンだった記憶が。
スープは醤油系で、から揚げとかの
トッピングもあったし(笑)
窓に向かって座るカウンター席で
パーコーラーメンを食べながら
黄色くて派手な看板を見てた記憶が残ってる。
でも、おいしかったんだよな~~~・・・
そのときのイメージがあって、
パーコーという名前に思わず飛びついちゃったケド
甘めの味付けでとってもおいしかった
またパーコートッピングしよーっと

☆ 情報誌に載ってて。。。

2006-05-28 23:01:16 | mai★NOURRITURES(食)
めっちゃこの辺ローカルな
無料配布の月刊情報誌が2冊あるんですが、
そのうちの1冊が今月のミニ特集で
ケーキ☆ギャラリーというのをやってて、
比較的最近オープンのお隣の市のケーキ屋さんが
紹介されてました。
maiももちろんなんだけど、何よりもYORIくんが
大のケーキ好きちゃん
ということで、ちょっくらそのケーキ屋さん
PATISSERIELe Clair(ル・クレール)
行ってきました

購入したのは3点。
イチゴのショートケーキと
チーズケーキのネージュ
そしてチョコと紅茶のケーキのアールグレイ
ちなみに、一番おいしいと感じたのは
アールグレイです
チョコと紅茶のムース?がすごくいいお味で
香りもよくて
そして、食べて驚いたのがショートケーキ
何に驚いたのかといえば・・・
すごくすごく甘さ控えめだったこと。
まず、生クリームにほとんど甘味を感じなかったの。
そして、植物性のクリームの軽いさらりとした
舌触り。
個人的には結構甘党なので、生クリームは
甘くてコクのあるほうが好きなんですよね・・・
ちょっぴり残念だったカモ。
ただ、アールグレイは本当においしかったので、
アールグレイを食べたくなったらまた
買いに行ってみようかなって思います。
そのときには、また違うケーキも買ってみることでしょう
次がいつになるかは、現在まったく未定だけどね。

★ 今週の本(5/21~27)

2006-05-27 23:59:59 | mai★LIVRES(本)
 雑誌

 「月刊ディズニーファン 7月号」 (講談社)
 「花とゆめ 12号」 (白泉社)
 「月刊SKyPerfecTV! 6月号」 (ぴあ)

 コミック

  「9番目のムサシ 18巻」 (高橋 美由紀/秋田書店)
   買い忘れていたようなので、買ってきました。
   そして、買ってよかった! 超面白かった~。
   UBと呼ばれる、世界の命運を担ってる通称・闇の国連に所属するナンバー9と
   元々はただの高校生だったはずのシンゴ。ふたりがどんなに求めても
   普通の恋人同士になれるわけもなく、次々と危機に身を投じていくのを見ていると
   なんだかせつないです。いつかは幸せに、普通の生活を送れたらいいのにねって。


 書籍

  「Word逆引き便利帖」 (峯尾 直美/ソシム)
   以前、Excelの同じ本を購入しました。
   今の職場では、Wordを使うことも多く、そしてたくさん質問されるので
   もう少しWordについて知識が欲しいなって思って購入を決定。
   Wordでも、いろんなことができるんですよねー。

★ 今週のCD(5/21~5/27)

2006-05-27 23:58:58 | mai★CHANSONS(歌)
 アルバム

 「ベストアルバム vol.I CD+DVD」
                        (及川 光博/TOCT-26019)
 「ベストアルバム vol.II CD+DVD」
                        (及川 光博/WTCS-1008)
   ミッチーのベストアルバム2枚!
   今まで実はアルバムは1枚も持ってないんだけど、好きな曲、
   結構あるんですよね。
   んで、10周年を記念してベストが出ると聞いて、即予約でしたw
   特に、初期の曲を聴くのが楽しみ~^^
   DVDは、ライブ映像とインタビューを交えててなかなか面白かったですよ

☆ ダ・ヴィンチ・コード

2006-05-27 23:55:00 | mai★FILM(映)
ここしばらく、映画公開に伴って
CSではずっとダ・ヴィンチやダ・ヴィンチ・コードに
まつわる番組をあちこちのチャンネルで放送してまして
それらを録画して見まくる日々でした(笑)

そして、やっと本日。
映画ダ・ヴィンチ・コードを観てきましたよ
元々下調べというか、基本的な知識はすべて
頭に入っていたりして(原作は読んでないケド)
なので、違和感なく、疑問に思う部分もほとんどなく
映像美やストーリーの流れを楽しむことが
できました
特に多くは語れないケド・・・
ソフィーのこと、銀行からの車内の出来事で
すぐに感づいたのは、なかなか勘がいい?(笑)
導師の正体はわかりにくく作ってありましたねー。
でも、彼と彼が導師じゃないのは、
すぐにわかったけど。
やっぱり映画という短い時間にすべてを収めることを
考えると、どの映像にもほとんど意味があって
無駄な部分はないんだなぁと感じますよね。
マリアの棺の場所は、ラストで走り出したときに
すぐわかった。うん。
YORIくんは、ラストでラングドンが跪いたシーンを見て
何か考え込んでると思ったそうな。
残念っ!
そこが最後の印象を作るシーンだったのに
剣があるつもりだと気付いて欲しかったな~~~。

ということで、ビミョーに伏せての解説
・・・それにしても。
オプス・デイの修道士の中には、
現代にもあんな痛いことをしてる人たちが
いるのかな?
などと思ってみたり。
そう考えると、オプス・デイが抗議するのも
わからなくもない。
でも、この作品はいろいろな情報を元にしてるけど
トム・ハンクスが言うとおり、フィクションなんだって
ことを忘れなければ、いいんだよね。
これだけ世界的に話題になって、ルーブルが
館内の映画撮影を許可してくれて、
たくさんの名画や名跡を紹介してくれる・・・
そんな点でも、素晴らしい映画だなぁって思うケドな。
このちょっぴり解説を、映画を観た人なら
楽しんでもらえるかな?(笑)
惜しむのは、シオン修道会のことや
あるいは原作を読んでないと、急に現れる性秘儀の
シーンに、違和感を感じるということかしら?
しかも一瞬のことだったから、「え? 今の? あれ?」
みたいな。
あの中心が祖父だったと一瞬で気付けるか?!
ビミョーに難しいね

☆ 『世界遺産』どこに行きたいですか?

2006-05-26 12:39:47 | 今週のテーマ
今、金沢では世界遺産に金沢のあれこれを
まとめて認定してもらおうと
いろいろと行動を起こしているみたいです。
認可されたらうれしいような気もする。
でも、別に今のままでも構わないケド。
なんと、兼六園は専属の庭師が6人なんだそうな。
少ないなっていうのが正直な感想。
だって、あんなに広いのに。
そんな庭師の方々のおかげで美しい庭を
いつも見ることができるのは、本当にありがたいです

さて。
実際行ったことある世界遺産って
みなさんはどれくらい?
(参考に世界遺産リストをごらんになるならこちら
maiは日本5箇所。フランス5箇所←多分。もしかしたらもう1~2箇所あるかも?
で。
あとどこに行きたいか・・・と考えると、
次はやっぱりヨーロッパでスペインかイタリア、ギリシャかな。
たくさん遺産があるし、基本的には文化遺産が好きだし。
自然遺産も好きなんだけど、紫外線や虫の関係で個人的には
足をあまり運べそうにない場所が多いからね~~~
なんか、前世はヨーロッパにいたんじゃないかってくらい
ヨーロッパが好きで、あの辺をめぐってると
とっても気持ちが安らぐというか(笑)
まぁ、まずは日本を攻めていくのもいいかな・・・?
近場で行くとしたら紀伊山地の聖地と巡礼路網か?
つまり熊野古道あたり
熊野那智大社へ行って、那智大滝を見たいな

☆ アザラシ焼き

2006-05-22 21:40:28 | mai★NOURRITURES(食)
家の近所の馴染みの酒屋さん。
その駐車場横?にかわいいピンクの車がありました。
ピンクワゴン
この辺では結構有名なんじゃないかなー。
こちらのローカルTVとかでも取り上げられてるから。
アザラシ焼きという焼きまんじゅう?大判焼き?を
販売しているあざらし屋さんの移動販売車です。

それは12日の話でした。
仕事帰りに通るそこでアザラシ焼きののぼりを見て
早速購入しようと、長蛇の列に加わったのは
そうなんです、なんだか長蛇の列だったんですよ。
すごい人気なのね・・・

かわいいアザラシの形だということだけでなく、
表面がちょっとさっくりとしてて、
中身もバリエーションが結構あって、そして
なかなかおいしいんですよ。
人気が出るのも当然なのかも
結局maiはカスタードクリームとクリームチーズと
チョコレートを購入してみました。
それぞれを半分ずつくらい食べまして。
クリームチーズは期間限定、
チョコレートは元期間限定で大人気で復活販売ということで。
あんこは、次回のお楽しみにしてみました(笑)
他にも、売り切れちゃってたけどピザ味もあった。

確かにおいしいアザラシ焼き。
そしてかわいいアザラシ焼き。
なんと、裏を返してみたらば
子アザラシ
赤ちゃんアザラシが隠れておりました
このアザラシは母親だったのか
若くてカッコイイ店長さん(♂)と、
アザラシママと、そして親子のアザラシ焼きに
また会いにいかなくちゃね
ピンクのワゴンにもネ!

☆ マリちゃん

2006-05-21 18:50:27 | mai★NOURRITURES(食)
石川県の有名な食べ物?
のひとつに芝寿しがあります。
正しくは、芝寿しの笹寿し

そんな笹寿しの有名店・芝寿しでは、
実は他にもいろいろなお弁当を販売してます。
お気に入りは蓮根入りのいなりずし。
その名も蓮いなり天下様
普段は、そんなお弁当を食べることもありますが、
何より、唯一ここで売っている甘味!
これがなかなかオススメだったりするのです。
それが写真に登場の
おはぎのマリちゃん
とにかく、余計な味付けのまったくない、
シンプルでやさしいお味のおはぎです
ミニサイズのセットもあったりして、
なかなか気が利いてます

今回は購入したワケではなく、
頂き物なんだけど、ひさしぶりに食べたマリちゃんは
以前よりもおいしくなったような気がしました。
というか、以前より甘さ控えめになったような。。。
このおはぎには、横に細かくみじん切りされた
お漬物がついてるのが変わってるな~なんて。
でも、お茶請けにお漬物って地域もあるわけだし、
それはそれでアリなのかな。

いやぁ~、おはぎ大好きです
いいものもらったなぁ~~なんて

★ 今週の本(5/14~5/20)

2006-05-20 23:29:25 | mai★LIVRES(本)
 書籍

 「ハリー・ポッターと謎のプリンス 上・下巻」 (J・K・ローリング作 松岡 佑子訳/静山社)
   今回は発売日翌日の消印有効という締め切りがすごく早い
   謎のマジックショーへの応募券がついてました。
   いや、前回もそんなのがついてたような??
   前回は応募しなかったけど、今回は応募してみたりして(笑)
   そして、とうとう6巻目ですねー。全7巻のはずだし、かなり気になります。
   時間を作ってゆっくりと読まなくちゃ。


 コミック
 「9番目のムサシ 19巻」 (高橋 美由紀/秋田書店)
   買ったはいいけど・・・
   なんだか、18巻を買ってない気配です!
   本棚に入ってないし、話もビミョーに繋がらず。


 「BARレモンハート 22巻」 (古谷 三敏/双葉社)
   今回の話の中には、甘いビールとかが出てきて
   ちょっと興味を惹かれます。
   でも、個人的には甘いビールは飲みたくないケド。
   チョコやバナナを利用したビールみたいです。
   レモンハートでは、いろんなお酒の種類を扱うので読んでて面白いです

☆ 体験した・体験してみたいアルバイト・パートの仕事はなんですか?

2006-05-20 12:43:18 | 今週のテーマ
そういえば・・・
そんなにたくさん仕事してるとは言えないけど、
でもたくさんの種類の仕事はやってきたかなぁ。
何事にも好奇心旺盛でやってみたいことが多くて

1日だけの仕事としては、
ポスティング用のちらしのセッティング
ちらしを折って、透明の袋に何種類かのチラシや
サービス券を入れていく作業。
お昼ごはんにノリ弁付
とにかく肩のこる作業だったな・・・
これが、アルバイト初体験でした。

短期で1ヶ月半という期限付きでやったのが
年賀状の仕分け
といっても、郵便局の仕分け作業じゃなくて、
印刷屋さんの仕分け。
注文を受けた年賀状が印刷できたら、それを
数や誤字等の間違いが無いかを確認して、
袋とかに詰めて、営業さんに渡したり。
それらのデータを毎日整理したりする仕事。
印刷工場内の紙やインクの匂いがすごく好きだったけど、
自分のやってる仕事はあまり好きじゃなかったな。
肩こるし、目がすごく疲れるし、
手は紙を触り続けるからすごく乾燥して荒れるし。

あとは、酒屋の店員
短大の間ずっと勤めてた。楽しかったなぁ・・・
試飲会の時には、店頭でキャンギャルもどきもしてみたり
これが、メーカーから派遣されてきた
バイトの子よりもずっと上手だったりしてね(爆)

それから、知ってる人が多いと思うケド書店員
これも7年くらい働いてたかな?
楽しかったけど、本を買う数がありえないほどに
増えちゃうので、本好きにはなかなか厳しい仕事です

あとは、漫画喫茶
これは、めちゃくちゃ向かない仕事でした。
まず、飲食関係の仕事って大嫌いなの。
あとは、仕事の手順・段取りetc...すべてマニュアルが
あって、その通りにやらなくちゃいけない仕事も
大嫌いで。
まったく向きませんでした。あっという間に断念。

飲食店は、実は親戚のお店を手伝うという形で
そば屋では働いたことがあります。
それは、本当に手伝いなので、楽してました
でも、きちんと働こうという気持ちにはなれないな。


パートやアルバイトじゃなくて、
やったことある仕事なら、他にもありますよ。
生命保険の営業とか、
ドラッグストアの従業員とか。
保険の知識も薬の知識も、一般の人よりは
詳しいケド・・・日進月歩で次々と新しい商品が
出るので、最近の商品には疎いなぁ。
現在は事務職だけど、事務でも業種が違うからねー。
前は繊維関係。今は土木関係。
いろんな知識を得ることができるのは、すごく楽しいし
大好き

今やってみたい仕事はなんだろう。
コンピュータ関係の仕事や編集関係の仕事とか、
CD・DVDのレンタルショップの店員とか、
そんなトコ?
あとは、カメラマンのアシスタントとか
やってみたい(笑)
自分のスキルを上げるのが趣味みたいな?

☆ ふぅな字改

2006-05-15 00:49:16 | mai★JOURNAL(記)
先週の日曜日・・・
だから約1週間前ですか。
実はいろいろと買い物をしました

まずは、パソコンのキーボードを
新しくしまして。
今まではキーボードもマウスも無線のコードレスタイプ
だったんだけど、同じメーカーから出してることもあり
なんだかお互い干渉しあってるみたいで、
時々マウスだったりキーボードだったりが
正常に動作しないカンジになって、
とても不便だったんですよ。
んで、とりあえずキーボードを有線のものに
変えました。
キーボードにはすごく好みがうるさくて
タイプするときのキータッチの
カエリ(弾力)とか、キーの大きさや高さ、
諸々が気になるんです。
だから、気に入ったキーボードをみつけるのが
結構大変だったり。
今回はみーんな見本が出てたので、
あれこれと触ってみて、一番好みのものを
選ぶことができました。
ただ、ちょっぴり不満なのは、
キーボードのスタンドを立てて傾きを作っても
以前使ってたヤツよりも随分と低くて、
タイピングしてるときに違和感を感じることかな。
まぁ、これくらいなら、許容範囲ではありますが。

そして、そのキーボードを購入したのと同時に
ソフトを2本買いました。
ソースネクストのいわゆる廉価版のソフト。
ひとつはPower Director
もうひとつはまるで手書きです。

このまるで手書きは、すごいですよ。
自分で手書きした文字をフォントにできるの
スキャナとプリンタがあれば、簡単に。
ただ、リアルに作るには、結構大変かもしれないけど。
ひらがな・カタカナ・英数字だけなら
あっという間だけど、常用漢字も入れようと
本気モードで取り組んでたりしまして。
現在は製作途中だったりするのですよ。
そして、そのフォント名をふぅな字
命名しました
ちょっぴり丁寧に書いてるときの文字なので
「改まって」という意味を込めて「ふぅな字
手書きフォントなので、配布とかできないけど、
こうやってフォントを作るのは楽しいです
今一番夢中になっているのがフォント作りという毎日w
いつになったら完成できるのかな~

ふぅな字改

☆ 夕食

2006-05-14 23:49:09 | mai★NOURRITURES(食)
昨日の晩御飯~。
カレーパスタが食べたくて、レトルトのカレールーを
茹でたパスタにかけましたわ。
あとは、残り物のごはんを食べなくちゃいけなかったので、
それを卵と一緒に軽くバターで炒めて添えて、
ジャガイモときゅうりをコンソメスープの具にしました。
色味が少ないので、ミニトマトも添えて。
なんか、残り物をたくさん使って作ったので
ボリュームが・・・

でも、お味はどれもなかなか goo!
きゅうりをコンソメスープの具にすると、
なんとなくズッキーニっぽくて好きなの
石川では、すごく太いきゅうりを煮物?にしたり
するんだけど、それよりずっと好き
たっぷりボリュームでちょっと食べすぎちゃって
その後、しばらく苦しんだのは、ナイショの方向で

☆ サラダマック

2006-05-13 18:34:09 | mai★NOURRITURES(食)
今日から、マクドナルドでは
サラダマックというメニューシリーズ?が
登場しました

で。
お昼ごはんに早速行ってみました
食べたのはトマトグリルチキンサンド
サラダディッシュ(クリスプチキン)
もちろん、ひとりでみんな食べたんじゃなくて
ふたりで分け合って・・・ですが。

個人的に、トマトグリルチキンサンドが好きです
トマトグリルチキンサンド@マクドナルド
香ばしくグリルしたやわらか1枚肉のチキンとレタス、
トマトをサンド。ソースは酸味の効いた
レモンペッパーソース。ちょっぴりマヨネーズっぽい
クリーミーなソースが、ノンフライのグリルしたチキンに
よく合うなぁって

サラダディッシュは、野菜が結構たっぷりです。
6種類の野菜の中には栄養価の高いロメインレタスも
入ってます。
ドレッシングは3種類から選ぶんだけど、
ローカロリーのレモン&ハーブドレッシングにしてみた。
全部かけちゃったのは失敗だったかなぁ・・・
すごくすっぱくて、ちょっと辛かった
mai的には、ドレッシングの量は半分くらいでも
ちょうどよかったかも
焙煎ごまドレッシングとかは、このクリスプチキンの
サラダには合いそうですよ~
ちなみに、サラダディッシュにはこの
クリスプチキン以外にグリルチキンバージョンもあり。
でも、グリルチキンサンドを選んでたので、
クリスプチキンのサラダディッシュにしてみたの。
恐らく、サラダディッシュのグリルチキンは
グリルチキンサンドと同じチキンを刻むだけだと
思う。
もちろん、クリスプチキンもチキンフィレオのチキンを
刻んでるだけだろうけど。
そうしないと、コストかかるもんねー
でも、そういえば野菜だって、ガーデンサラダとあまり
変わらないカモ
まぁ、目先が変わってなかなかいいカンジでは
ありますよ。

気が向いたらお試しアレ