■□レゾデ□■

誰にでも必ず ■□存在理由□■ があるから
■□レゾンデートル□■略して■□レゾデ□■

☆ 雪花氷

2008-01-27 23:24:08 | mai★NOURRITURES(食)
昨日、
金沢港近くにあるアピタへ行ってきました。
金曜にもひとりでぶらりと出かけたんだけど、
そのときに目をつけてたお店があって。
金曜はおなかいっぱいで食べられなかったスイーツ。
雪花の郷というお店で売ってる
台湾生まれのデザート
雪花氷(しぇほぁぴん)です。
雪花氷
写真はちょっと色味が悪いです。
照明が暗めの暖色系だったので・・・
補正かけたけど、自然な色にはなりませんでした

これは、ミルク味のカキ氷なんだけど、
これをベースとして、チョコソースとか抹茶とか
マンゴーソースとか、コーヒーとかかけて
様々な味を楽しめるようです。
mai はオーソドックスにプレーンな雪花氷をオーダー。
ふわっふわの柔らかくて軽い氷です。
あっという間に溶けちゃいそうな。
真夏には、外で絶対食べられない
食べてみて感じたのは、きっとこれはメニューのひとつにある
ルビーの恋人がおいしそうってこと。
ハワイの天然岩塩を散りばめてあるんだけど、
多分こうして塩味を少し効かせたら味がぐっとしまって
おいしいと思う。
これだけだと、ちょっとぼんやりした味に感じたから。
今度は絶対ルビーの恋人を食べてみよぉ~っと

★ 今週の本(1/20~1/26)

2008-01-26 23:19:47 | mai★LIVRES(本)
 雑誌

 「月刊ディズニーファン 3月号」 (講談社)

 「隔週刊地球の鉱物コレクション 2号」 (デアゴスティーニ)
   第2号の鉱物はパイライト。そしてコレクションボックスが付録です。
   ええ。購入することに決めてしまいましたf(^-^;


 「花とゆめ 4号」 (白泉社)


 コミック

 「薬師寺涼子の怪奇事件簿 9巻」 (垣野内 成美/講談社)
   

 「ツバサDVD付初回限定版 22巻」 (CLAMP/講談社)
   今回ももちろん、事前に予約しておいたので、DVD付です。
   でも、また後ほど豪華版も買いますけどね(笑)


 「ボクを包む月の光-ぼく地球 次世代編- 5巻」 (日渡 早紀/白泉社)
   

 「ビストロ温泉パタリロ!」 (魔夜 峰央/白泉社)
   

☆ 地産地消?

2008-01-26 11:22:21 | mai★NOURRITURES(食)
昨日のこと。YORIくんが、会社の人に頼んで
立派な能登の岩牡蠣を殻付で半斗缶分
買ってきてもらいました

で。
調理が面倒だったし、量もなんと50個以上
入ってるので、こういうときは・・・と
従妹の嫁ぎ先の割烹ふるたまで
持って行っちゃいました
牡蠣たっぷり
で。ふるたで牡蠣を調理してもらったよ

焼き牡蠣
焼き牡蠣5個と牡蠣フライを5個ずつ、
牡蠣フライ
マスターに作ってもらって食べた。
能登の牡蠣は身が少し小ぶりなんだよね。
なので、ひとりこれくらいでも、案外ぺろりと。
特に、焼き牡蠣がおいしいかった~

あとは、天然ぶりのお作りと、のど黒の塩焼きと、
のどぐろ
穴子の天ぷらと牛すじ煮を注文した。
食後にいちごアイスをいただいたよ。
いちごアイス
いちごアイスは、甘酸っぱくて美味でした。
いちごの味が濃厚でね
で。今日はふたりで7,000円だった。
ビールも少し飲んだけど、案外リーズナブルにおさまりました。
牡蠣は持参だったし、手間賃だけだからかな。

あ。今日は珍しく、隣の席の人に
ビールを1杯ご馳走になっちゃった
YORIくんのお知り合いだったのです。
ラッキー

☆ ランチ

2008-01-25 21:08:57 | mai★NOURRITURES(食)
今日は年休を取って、お休み。
で、今日は鞍月でランチを食べることになってました。
その相手のひとりが、風邪を引いて欠席に。
でも、3人でお食事予定だったので、
もうひとりの相手とふたりだけでごはんを食べることに。
お相手は、去年の直属の上司。
かわいらしい女性です。

で。待ち合わせの県庁まで出かけてきた。
県庁の19階で学校給食の変遷の展示をやってて、
それを見学してから合流です。
ランチの場所はせん鞍月
11:30頃からお昼です。
んで、暦の昼膳・雅(1,280円)をいただいた。
おいしかったよ。
昼膳
いろいろとお話もしてハナシも弾みました。
あっという間に1時間半近く時間が経っちゃった。
しっかりデザートもいただいて。
自分できちんと支払いする予定だったのに、
上司にご馳走になってしまった
ごちそうさまでした。

人事異動で勤務先が変わってしまったので
なかなか一緒にお話する時間がなくて、
今日はゆっくりとお話できてよかった
今度こそは、今日お休みだった子と3人でランチを
しようってハナシで、お別れしました。

☆ ステキショップ行ってきた

2008-01-20 21:06:38 | mai★MARCHANDISES(品)
小立野にある雑貨屋さんを探してきた。
お店の名前はLykkelig-リュケリ-
店舗外装
ここは、愛知を中心に活躍しているお友達の
石川みほちゃんのハンコや雑貨が取り扱われてまして。
思わず行きたくなっちゃってね。
他にもかわいい手作り雑貨や輸入雑貨がいっぱい。
あとは、マイナーレーベルの音楽CDとかも売ってる、
小さなお店です。

で、みほちゃんの作ったマッチ箱とニードルケースを購入。
相変わらず、かわいいお仕事です。
さらに他のクラフトワーカーさんのかわいい文庫カバーと
シックだけどかわいい便箋を購入した。
購入雑貨
んで4点で3,050円。YORIくんいわく、「高い」って。
ま、そりゃそうだろうけどね
でも、mai にはそれだけの価値があるモノなのでした

今回のお買い物で超お気に入りは文庫カバー。
文庫カバー
金沢在住のハンドメイド作家『chi g.(チ・グラム)』さんの作品。
ゾウさんと女の子が超かわいい
模様はけしごむはんこを押して手作りで作ってるとのこと。
生地のアップ
ずっと文庫カバーが欲しかったので、ちょうどよかったの。
こういう自然な手触りの布製のカバーを希望してたのですよ。
雑貨屋さんへ行くと、あれもこれも欲しくなって
ホント困っちゃいます

★ 今週の本(1/13~1/19)

2008-01-19 23:52:56 | mai★LIVRES(本)
 雑誌

 「月刊ジャンプSQ 2月号」 (集英社)

 「隔週刊地球の鉱物コレクション 1号」 (デアゴスティーニ)
   昔デアゴスティーニから「トレジャー・ストーン」という類似品が出てました。
   それ、結構買ってたんですが、なんだかそれより安くて石が大きい新しいシリーズが登場です。
   なんだかくやしくって、創刊号買っちゃいました(笑) 大好きなアメシストだし。
   それにしても、昔のシリーズよりも記事自体もすごくよくできてて、いいなぁ・・・
   買い揃えちゃおうかなぁ・・・なんて。


  コミック

 「炎人 かじん 8巻」 (東山 むつき/秋田書店)
   

 「雨柳堂夢噺 12巻」 (波津 彬子/朝日新聞社)
   朝日ソノラマという出版社が倒産してから、このシリーズの コミックスたちは
   どうなっちゃうのかと心配してたけど、(親会社?の)朝日新聞社が引き受けてくれてよかった
   ひさしぶりの新刊です。


 「名探偵コナン 60巻」 (青山 剛昌/小学館)
   

 「おるちゅばん エビちゅ 15巻」 (伊藤 理佐/双葉社)
   なんと! とうとうエビちゅも完結らしいです。これが最終巻だそうな。

☆ 能登ドン

2008-01-19 23:24:22 | mai★NOURRITURES(食)
今日はYORIくんとふたりで8:30くらいからお出かけ。
行き先は能登です。特に奥能登。
奥能登ドライブ大好き
だけど、今日の目的はドライブではないのです

まずは輪島を目指して車を走らせた。
実はここで、能登丼のイベントをやっていまして。
能登丼というのは、奥能登ウェルカムプロジェクトの一貫として
企画された能登の特産物を使って作った丼で、
二市二町合同で企画されてる食の催し?です。
いろんなお店でその地域の特色ある丼を開発、販売
してくれてます。
そのイベントとして、輪島駅の道の駅で
奥能登食彩紀行「まいもんまるかじり王国」が開催でして。
んで、はるばる輪島までやってきたのでした。
ミニ丼を販売してたので、思わずYORIくんと注文。
能登山菜山かけ丼と鴨汁
やなぎだ山荘の「能登山菜山かけ丼」と鴨汁に、
典座のぶり照焼丼
珠洲市典座の「典座のぶり照焼丼」を食べた。
能登山菜山かけ丼は、しっかり時間をかけて味をしみこませた
ぜんまいと、焼いた能登牛の切り身に、とろろをかけて。
これが、おいしいんだわ。
昨日TVでちょうど紹介してたヤツだったので、すごく食べたかったの。
想像以上だったから、ミニじゃなくて、フルサイズで食べたいくらい
もちろん、ぶりの照焼丼もおいしかったよ。
そして、今日と明日だけしか食べられないという
道場六三郎の作った「鰤のカルパッチョ丼」を食べた。
鰤のカルパッチョ丼
巨匠道場さんの考案したメニューだったんだけど、
お味は・・・ビミョーな気がした
ごはんが少し固すぎるのと、いしるがかかりすぎてて
結構しょっぱかったのと、からしが利いてて辛いのと。
ろくさん丼の旗
翌日は道場さんが来場して本人じきじきに丼を作って
くれるらしいので、もしそれを食べたらもっともっと
おいしいのかもしれない・・・なんて思った。
で、そこについてた塗り箸をもらって帰る。
この塗り箸は自由に持ち帰れるとのことで。

んで、輪島駅のすぐ横にあった「のと一」さんで
のと一
最初のまともな能登丼を食べた。
「天然ぶり山かけいしる漬丼」1,940円です。
天然ぶり山かけいしる漬丼
めっちゃくちゃおいしかった
いしるで漬け込んだ天然ぶりはたっぷり入ってて、
自然薯のとろろや卵をまぜて頂きます。
彩りを考えて、プチトマトが入ってるのには
ちょっと驚いた
このお店のご主人は、なんだか素敵な人でした。
カッコイイの。いかにも職人さんってカンジ。
そして、店の前に繋がれてる二匹のワンちゃんも
かわいかった

しかし・・・
二人で大小あわせて4杯の丼は、一食分としては
多かったか・・・食べ過ぎた

その後、窓岩のポケットパークへちょっと寄り道。
今日はみそぎ神事があったんだけど、
残念ながら神事は15:00からで、見られなかった。
まだ13:00で早かったし。見たかったなぁ。
ふんどし姿の男の人たちが海の中神輿をかつぐ姿。
威勢がよさそうだよね。
見学とか、撮影にたくさんの人がすでに集まってて
それにも驚いたケドね。

で。道の駅桜峠へ行った。
能登丼は、限定10食でもう終了してて空振り。
次に少し近場で柳田村の「能登和牛あぶり丼」も
準備中(昼休憩?)でアウト。
まぁ、おなかいっぱいだったから、個人的には
それはそれでよかったのかもしれないけど
今日は能登丼食べまくりツアーのつもりだったので
空振りが2件も続くとちょっと気分的に凹むね。

しかたなく、今度は少し足を伸ばして
珠洲まで行ってみることに。
行き先は珠洲の民宿・瀬戸さん。
瀬戸
ついたはいいけど、なんとなく様子が変。
一応やってるみたいだったから店内へ入ってみた。
すると、仲居さんらしき人たちが片付けとか何かしながら
奥の方にいるのがわかったから、声をかけてみたら、
ご主人はちょっと外に出てるという。
30分くらい帰ってこないかもしれないけどどうする?
っていわれたけど、3件目だったでしょ、能登牛。
もうここで待ってみようって感じになって、
テレビ見ながら待たせてもらってた。
すると、なんと案外早くご主人が帰ってきて、
能登丼をひとつ作ってもらった。
能登牛丼
能登牛丼1,500円です。
これがサイコーにおいしかったわよ
焼きすぎず、絶妙な状態の能登牛がたっぷり110g。
かかってる特製ソースも美味
結構ガーリックがしっかり利いてます。
それに、手作りのチリビーンズっぽい小鉢と
ぶり大根、つみれとアオサのお吸い物。
ぶりの山かけいしる漬丼にもぶり大根ついてたんだけど、
mai はこちらのお店のほうが甘味が強めで好きな味だった
夕方になって、少し早めの晩御飯になりました。

食べ終えて、大満足で帰路に。
ぶりに山菜に能登牛に・・・etc.
海の幸、山の幸満喫でした

☆ 2回目

2008-01-13 23:30:59 | COMMANDEetVOYAGE(外)
昨日は、我が家にko~スケさんが遊びに
来てくれてました。
というか、今日もいたんだけど。
昨日の晩は新年会をしたの。
近くに海都という居酒屋さんがあって
そこでお酒とおいしい魚や肴を食べて。
寒ブリとか、おいしかった~
でも、一人当たり6,000円になったのには
ちょっとびっくり
食べ飲みしすぎたな
もろきゅう
ちなみにもろキュー。
飾り切りしてあるのが面白かったから

さて。
今日はYORIくんと3人でお出かけしてました。
行き先は福井。
そう
今日は3人でスキーです
行き先はまたしてもSKIJAM勝山。
今回は3連休の間の日ということもあって
ありえないほど大量の人でした。
大混雑
レンタルショップも、リフトもレストランも
何もかもが大混雑ですよ。

昨日日記に書いたとおり、新しいゴーグルと
ウェアを購入いたしまして。
んで、mai が今まで着てたウェアを
ko~スケさんに貸して
ko~スケさんはスキーセットのみレンタル。
ということで大混雑の中、レンタルの列へ並ぶ。
大変だった。
でも長いレンタルショップへの行列を待ってる間
アメもらいました
アメ
味はグレープフルーツ味だったよ。

その後、2年ぶりにスキーをするko~スケさんに
滑り方を再教授して、滑って楽しみました
ただ、今週はずっと雪が降ってなかったみたいで、
今日降った新雪の下は固い固い氷のような斜面。
ちょっと上のほうへ行くと、滑りにくかったよぉ。
しかも、大混雑の大入満員だったおかげで
帰りの時間がみんなと同じ頃になったら
駐車場は大混乱。
整理してくれる係員がいないので、おかげさまで
なんだかすごく不公平に手前の駐車場の車ばっかりが
先に帰っていって、奥の駐車場に停めさせられてた車は
みんな全然動かないまま1時間も待たされて・・・
通常なら片道1時間半で帰れるものが、
超低温で路面が凍結しちゃったこともあり、
3時間もかかったよ
がっかり。

この間は「いいな」って思えたけど、
こういう混雑時の対応をもっときちんとしてくれないと
もう行きたくなくなっちゃうわ。
ただでさえ、有料道路もリフト代もレンタル代も
高いトコなのにね~

お疲れ様でした、ko~スケさんも、YORIくんも。

★ 今週の本(1/6~1/12)

2008-01-12 23:40:18 | mai★LIVRES(本)
 雑誌
 「花とゆめ 3号」 (白泉社)


 コミック
 「カミヨミ 7巻」 (柴田 亜美/スクエア・エニックス)
   銀狼館の獣編が終了し、また今度は沈黙の毒編が開始です。
   銀狼館編は主人公のはずの天馬の活躍は今ひとつだったねぇ。盛り上がりにかけるけど、
   でも、いいお話だったわ。結構好き。


 文庫
 「ジョーカー外伝新・特捜司法官S-A 2巻」 (麻城 ゆう/新書館)
   大好きなジョーカーシリーズ外伝の新S-A2巻です。
   先日1巻を購入して、読破したので次を購入しました。
   いやぁ、ますます面白くなってきたってカンジでw
   そして、登場人物がまたしても増えましたよ。新キャラがどんどん増えてますね!

☆ 今年新しくしたのは

2008-01-12 20:02:23 | mai★MARCHANDISES(品)
今日はお買い物してきました
アルペンまで。
何を買ったかといえば、
この時期はもちろん
スキー用品です

今年はウェアの上を新しくしました
KissmarkのK-DENIMシリーズです。
スキーウェア上
今まで使ってたellesseは暖かくて
しかも耐水圧性も高くて不満はなかったけど、
そろそろ新しいウェアも欲しくなっちゃう乙女心

それからゴーグルを。
ゴーグル
今まで使ってたゴーグルはどうしてもすぐに
曇っちゃって、ここぞと言うときに
役に立たないカンジで。
で、ダブルレンズでくもり止め加工で
もちろんUVカットのゴーグルを新たに購入。
ミラータイプ、少し黄色いカラーのレンズで
明るいけど、明るすぎない視界をゲットできるので
結構いいかな~なんて。

スキーに行くのが楽しみ

☆ パフ

2008-01-09 22:59:51 | mai★NOURRITURES(食)
今日発売のミスドの新商品
  パフリング
を早速、買ってみました

発売してる4種類全部、いきなりゲットです。
パフリング、チョコパフ、黒糖パフ、エンゼルパフの4種。
全部食べてみましたが、感想はまず甘さ。
この生地は、ブラウンシュガーとメープルシュガーを
練りこんであるらしいんだけど、甘くないよね?
甘党には、物足りないくらい甘くない気が(笑)
ふわふわモチモチ感はいいカンジかも。

さて。個別の感想。
チョコパフは甘味をすごく抑えてあります。
上に掛かってるチョコも甘くないし。
その次は黒糖パフ。
黒糖は甘いけど、生地はほとんど甘くないので。
で、次にエンゼルパフ。
ストロベリーチョコの甘さと、ホイップの甘さが
ほどよいというか。
これも、見た目より甘くないのは、生地のためでしょうな。
この4種の中で一番甘いのがパフリング。
グレーズが中までしみていってる感じで
しっとりしてます。
個人的にはこれくらいの甘さがあるほうが好き。
でも、そんな激甘じゃないんですよ。生地があっさりだし。

ドーナツの穴が三角形なのがかわいいよね

☆ ねずみ~カナ?

2008-01-08 22:41:44 | mai★MARCHANDISES(品)
今年はねずみ年。
ということで、珍しくクラフトなどを。

パターンから自分で起こして、
ねずみのぬいぐるみを作ってみました
体部分は昔働いてた繊維関係の会社からもらった生地で
シャンブレーという織り生地。
耳としっぽはフエルト生地。
目は木製のボタン。
ねずみ
ねずみのような、ねずみじゃないような・・・
というビミョーな出来上がり
もう少しパターンのデザインを考えるべきだったか

それと対照的に、綾織の生地で作った座布団は
すごくいい出来
座布団
房の部分はフランス刺繍糸で作ってあります。
ま、縁起物ということで

★ 今週の本(12/30~1/5)

2008-01-05 23:59:58 | mai★LIVRES(本)
 雑誌

 「月刊ディズニーファン 2月号」 (講談社)

 「月刊SkyPerfecTV! 1月号」 (ぴあ)

 コミック

 「C.D.A.若き彗星の肖像 10巻」 (北爪 宏幸/角川書店)
   

 「こばと。 1巻」 (CLAMP/角川書店)
   全然常識を知らない不思議な少女・小鳩ちゃん。そして、謎の凶悪生物いおりょぎさん(笑)
   そして、CLAMP作品のおなじみのキャラクターがそこここに登場するのも楽しいトコロ。

☆ 1回目

2008-01-05 22:17:20 | COMMANDEetVOYAGE(外)
今日は朝から福井県まで行ってきました
行き先は勝山です。
ようやく
今シーズン初滑りしてきたんですよ。
SKIJAM勝山で。
通常、有料道路を通って行かないとダメで
高いから足が向かなかったんだけど、
有料道路無料券をゲットしたので、
行ってみることに。
しかも、1日リフト券も1,000円引きだし
ジャムかつ(こう略すらしい)、初めて行きましたが
広いトコですねぇ。
今日はそんなにお客さんも多くなくて
比較的空いてていいカンジ
しかも、雪質もよくて、天気も悪くなくて。
気温も低すぎず、最高に気分いい
ずっと曇りで時々だけ晴れ間があるのが
紫外線アレルギーを持ってるっぽいmai には
助かります。
ちなみに、寒冷アレルギーも持ってるっぽいので
スキーしてるときはなるべく冷たい風に
当たらないようにきをつけなくちゃいけなくて
ほとんど肌が出ないような完全防備
スキー姿

今回は、8:30くらいから14:30くらいまでを
ゲレンデで過ごしました。
途中1時間弱、お昼休憩したけど。
その間、初級と初中級のコースは
まず全部走破してみました
1,320mの頂上からラストに降りてきたんだけど、
林道コースとか、距離が長いので
すっかりへばりました
でも、楽しかった~
風景
景色もきれいだったしね

帰りは、併設の温泉に入ってから帰宅。
片道1時間半で行けるなら、
案外近くていいかも?
有料道路が1,300円もしなければ、もっと行くだろうに(笑)
いやぁ、初滑りはやっぱり疲れる
完全に明日は筋肉痛だね