■□レゾデ□■

誰にでも必ず ■□存在理由□■ があるから
■□レゾンデートル□■略して■□レゾデ□■

☆ OpenSkyと美術館めぐり

2010-04-29 15:55:03 | COMMANDEetVOYAGE(外)
今日は朝イチで金沢21世紀美術館まで
でかけてきました。
なぜかというと、mai の愛するポストペットを
開発したPetWORKsの八谷和彦さんの
一人乗りパーソナルジェットエンジン飛行機の開発
プロジェクト、「OpenSky」の展覧会を
今日から開催しているから。
これ、元々ナウシカのメーヴェを実際に作りたいって
そんな熱意から始まってます。
ナウシカの映画をリアルタイムで映画館で
子供の頃に観たmai にとって、ナウシカは
ある種聖書みたいなもの。
この企画はすごく熱いです!


入り口では、同じくPetWORKsの方で
真鍋さんが作られたmomokoというお人形が出迎えてくれてます。
大きくて、かわいいです。
開場と同時に一番乗りで入場しました。
場内は撮影OKとのこと。

安心して中を撮影させていただきました。

そしてメインの展示品、メーヴェ的飛行機M-02を
見学です。

メーヴェよりちょっと翼は大きいですが
実際に空を飛ぶならこれくらい翼がないと
飛べないですし。
ジェット・グライダー機M-02Jのための準備機というカンジで
こちらはゴムをひっぱって飛び上がり、
ハングライダーのように滑空する機体になってます。
会場では、テスト飛行の映像等がたくさん
上映されていて、現在までのプロジェクトの足取りを
追う事ができます。

さらにM-02の前段階で練習に使用していたハングライダーも
展示されています。
こちらのハングライダーは、5/29に実際に
天気がよければ動かしてみるということで
それはまた、とても楽しみです。
ちなみに、粘りに粘って八谷氏が現れるのを
待ち続けておりました。
八谷氏に初対面。感激です。
失礼ながら、写真を1枚撮らせていただきました。



ついでに(というと失礼ですが)有料の
企画展、「ヤン・ファーブル×舟越桂」展も
行ってきました。

初日だけあって、舟越氏本人もいらっしゃってまして
TVの取材中でした。
撮影してるのに、舟越氏の作品を気にせず鑑賞。
もしかしたら地元TVのニュースか何かで
こっそり映ってるかもしれません(笑)
舟越氏の作品、ちょっぴりmai には難解でしたが
スフィンクスとかは、やっぱりいいなって
思いました。
人物が全体的に幻想的というか、とても印象的です。

そしてヤン・ファーブル。。。

こちらは申し訳ないほど、苦手だったかも。
まず、虫が苦手なmai には辛い。
キレイだけど、玉虫とかをたくさん使ってて
骸骨とかちょっと退廃的というか悪魔的というか
見ていて暗い気分になってしまった。
「私自身が空(から)になる」という作品は
実物大かなって大き目の作品で、
すごく精緻でリアルな人物像なんですが、
鼻血を出して、胸元からもおびただしい
血を流しながら絵画に魅入るように鼻で体を
支えているような像なんですが、
リアルすぎて本当に目の前で死んじゃったみたいな
ちょっとショックを受ける作品でした。
「死の死者の首」という作品は
フクロウの羽とかで作られたフクロウとかみたいな
顔をした死の使者みたいなのの頭ばっかりを
展示していて、部屋に入っただけでちょっぴり
苦手なニオイがしたし。
部屋に入った途端、咳き込んでみたりして
独特のニオイがするカンジ。
自分の腕を切って、血で作品を作るパフォーマンスを
している映像が流れていたり。。。
悪い気が集まりそうで、苦手な芸術でした。
でも、一緒に展示されてた、ヤン・ファーブルに
影響を与えたというフランドル絵画の宗教的図像は
結構好きなものもありましたが。
唯一? 好きな作品が、「水に書く男」

中庭?に展示してある作品で、バスタブが並んでます。
一箇所だけ人が入ってる。
こういうのは、結構好きです。
これらすべての企画展は8/31まで開催中なので
よければ足をお運びくださいね。

それから、こちらも本日から開催の無料展示の
高嶺格氏の作品。
Good House,Nice Body:
 私を建て、そして通り過ぎていった者たち
小松の古民家の建具を利用して作られた室内に
床に砂が敷いてあって、その上に映像が映されてる
という作品。幻想的で不思議でキライじゃないですが
途中からこちらもちょっぴり怖くなってきて。
なんか、オバケ屋敷みたいな気分になりました。
めまいがするから、出てきちゃった。
室内が暗いと、三半規管がすぐに狂うんです、mai 。
こちらはGood HouseとNice Bodyのふたつの
プロジェクトからなっており、現在はNice Bodyをやってますが
8月末からはGood Houseプロジェクトになって
土嚢や廃材を用いて、通常の「建築」概念では実現し得ない
フォルムとプロセスで家を構築する過程を公開してくれる
とのことです。
こちらは来年の3/21までの長期開催なので、
mai もまた何度か足を運ぶと思います。


その後、小松へとんぼ返り。
小松では芦城公園で園遊会をやってまして、
ついでなのでちょっと見に行ってきたケド、
大して見るものがなくてすぐにお暇。
でも、スタンプラリーをやっていたので
参加してみた。
市のイベント時と、あとは博物館系を巡ると
スタンプを集められます。
今日は小松市立博物館と本陣美術館と
宮本三郎美術館が無料開放になってたので
3箇所とも回ってみました。
芦城公園とすべて隣接してるので。
本陣美術館には10年以上ぶりに入館。
なんか展示品が昔よりも少ないんだな。
ちょっとずつしか見れないカンジで
なんか寂しかった。
市立博物館と宮本三郎美術館は
初めて行きました。

なので、ちょっと新鮮な気分。
でも、やっぱりみんな展示が少ないなー。
普段、県立美術館とか21世紀美術館のような
大きなトコばかり行ってるから、
それに慣れちゃってるせいだろうな。

まぁ、ということで、博物館と美術館を
合計4箇所巡った日でした。

☆ かが四湯温泉たまご

2010-04-27 23:36:52 | mai★NOURRITURES(食)
加賀温泉駅の売店でのみ販売されている
温泉卵があります。
それが「味くらべ かが四湯温泉たまご」
加賀の温泉である
 山代・山中・片山津・粟津の4つの
温泉卵を詰め合わせたセットです。


せっかくなので、食べ比べてみましたよ。

まず、山代温泉の卵は、実は結構しょっちゅう食べてて
mai 的には一番ポピュラーなんです。
白い卵で、あっさりとした味かな。
そして、山中温泉のほうは、卵の殻が少しだけ
色が付いてます。
中の白身にも、少し色がついてますね。
温度が高いのか、白身も結構しっかりとしてて
4つの中では一番固い温泉たまごでした。

片山津温泉は、一番卵の色が濃いですね。
ナトリウム泉だからか、味もあります。
なんか、一番味があるかなー。
粟津温泉は、一番ゆるい。
柔らかい卵でした。
白身だけじゃなくて、黄身もとろっとしてて。
これはこれで、卵の風味が強くなって
おいしいと思いますが。

比較的近場の温泉なのに、こんなに違いがあるのか
って考えると、とっても面白いですね!

☆ mai のカラオケリスト

2010-04-26 21:59:24 | mai★CHANSONS(歌)
カラオケコートダジュール
機種:HyperJoy WAVE
時間:約8時間
人数:2名



01.「DOLL」SCANDAL
02.「もうバイバイ」ヒルクライム
03.「ゴールデンタイムラバー」スキマスイッチ
04.「雫」スキマスイッチ
05.「また「つらい」が1UP」DREAMS COME TRUE
06.「連れてって 連れてって」DREAMS COME TRUE
07.「Rule〈Original mix〉《PVカラオケ》」浜崎あゆみ
08.「恋する瞳は美しい」Superfly
09.「わたしあうもの」Love
10.「Aitai」加藤ミリヤ
11.「ノーザンクロス」シェリル・ノーム starring May'n
12.「Butterfly」木村カエラ
13.「Promise《PVカラオケ》」Sonar Pocket
14.「メガミノチカラ」矢島美容室
15.「COPY THAT」安室奈美恵
16.「逢いたい」ゆず
17.「LAST ANGEL」倖田來未 feat.東方神起
18.「明日がくるなら〈original version〉《PVカラオケ》」JUJU with JAY'ED
19.「ひかり《PVカラオケ》」星村麻衣
20.「Crazy For You」谷村奈南
21.「キミに贈る歌」菅原紗由理
22.「~約束~」JYONGRI
23.「Believe」嵐
24.「離したくはない《PVカラオケ》」T-BOLAN
25.「じれったい愛《スゴオト》」T-BOLAN
26.「Bye For Now」T-BOLAN
27.「YELL《PVカラオケ》」いきものがかり
28.「花」中孝介
29.「桜」コブクロ
30.「蝶《PVカラオケ》」V6
31.「Alright!ハートキャッチプリキュア!」池田彩
32.「唇からロマンチカ」AAA
33.「うんと幸せ」一青窈
34.「KILL」シブがき隊
35.「恋人達のBlvd.(ブールバード)」シブがき隊
36.「千夜一夜キッス倶楽部(アラビアンキッスクラブ)」シブがき隊
37.「ドリーム・ラッシュ」シブがき隊
38.「飛んで火に入る夏の令嬢」シブがき隊
39.「反逆のアジテイション」シブがき隊
40.「彼女 〈シングル・ヴァージョン〉」斉藤和義
41.「Rescue Me ~君がいたから~」mink
42.「誰も知らない泣ける歌」DA BUBBLE GUM BROTHERS



=============================================================



久々のカラオケ。
しかも、七月ちゃんとです。
彼女とは、確か去年から「行こう」といいつつ、
順番に風邪をひいたりして、バタバタしたままで
ずっとカラオケ行けずにいたんですよね。
なので、1年ぶり以上のご無沙汰だったはず。
七月ちゃんは、前回はビジュアル系の男子歌を
たくさん熱唱してくれてましたが、
今回はK-POP(韓流)の歌をたくさん
熱唱してくれました。
mai が普段あまり聴いたこと無い歌がたくさんあって
新鮮で楽しかったです♪
それから「安全地帯」もたくさん歌ってくれて
お返しに?mai は「シブがき隊」をw
しかも、お互い少しマイナーな歌が多くて
全国的に歌ってる人の少ない曲を狙ってたので
順位とかも結構上位を狙えて楽しい。
本当はもっともっと歌っていたいケド
時間切れ。
そしてmai の喉もオーバーワークで
高音とかが出なくなってきてたので
まぁそんなもんでしょう。

今回のmai の最高点は「彼女」で91.205点でした。
なかなか自己最高点を更新することができず
苦戦してます。
でも、楽しかった~。

☆ 王様のエビバーガーセット

2010-04-25 21:19:34 | mai★NOURRITURES(食)
王様のブランチとロッテリアがコラボして
王様のエビバーガー
期間限定、数量限定で
販売になりました。
ということで、発売翌日に
購入です。

谷原さんと優香ちゃんが吟味して
作り上げたエビバーガーと
サワークリームオニオンのふるポテ、
あまおうシェーキのセットです

前回ブランチとコラボしたバーガーセットは
単品販売をしてなかったんですが
今回は単品でも販売しているようで。
販売翌日だというのに、
販売員の友人いわく「今日でシェーキは販売終了」とのこと
数量限定で、店舗ごとに販売数が決まっているので
なんと、2日目で予定数量を販売してしまいそう
なんだって

ということで、セットをいただきました。

エビバーガーは、フライじゃなくて、業界初の
エビグリルパティになってます。
大粒なバナメイエビを使って食感を強調。
ソースは贅沢にイセエビを使った
アメリケーヌソースです。
これ、そのままソースだけ味を見ると
すっごいエビ臭いような気がするのに、
エビパティと食べると、まったくニオイが
しなくなる
コクが増して、エビパティの味を引き立てます。

サワークリームオニオンのふるポテは、
まぁ驚くようなことは、ないです。
プリングルスのサワークリームオニオンと
よく似た味がする
もちろん、おいしいです。
テッパンですよね、この味は。

さて。
問題のあまおうシェーキですが。
これ、すっごくおいしいです
本当に、いちごを丸ごと使ったって味。
イチゴの中央の白い果肉の部分さえも
感じられるような味わい。
あまりにも秀逸でおいしかったので、
今日で販売終了といわれたのが悔しくて
帰りにもう1杯、あまおうシェーキを
買って帰ることにしたくらい


いやー、ブランチのコラボ、
毎回すごくおいしいです
谷原さんと、優香ちゃんってすごいなー。

☆ こまつ木場潟

2010-04-24 23:31:05 | mai★VOITURE(車)
4/22(木)に、市内になんと
新しい道の駅ができました。
その名も「こまつ木場潟」
で、ちょっくら行ってきました。

まだオープンしたての初の週末なので
すごい人の数です。
地元の物産なんかは、すっかり売り切れて
ほとんど残ってない状態でした。
レストランも、ここでしか味わえない
道場六三郎のアドバイスでできあがった
限定メニューなどがあるせいで、
たくさんの人が並んで順番を待ってました。

mai は、なので、その辺を見学するのみで。


道の駅の裏側には「ショライ山登り口」
というのがありました。
で、ちょっと上ってみます。
山といっても、丘程度なので
登るのも苦になりません。

山の上からは、木場潟を臨むことができます。
田んぼの奥に、木場潟が広がってます。
しかし。
まだ未完成なんじゃないかな、ここ。

木とか切り倒して、切り拓いただけってカンジ。
そのうち、公園みたいに整備されるかと。
多分、舗装して、ベンチとかも作って
転落防止の柵とか作るんだろうなって。
道の駅オープンには、どうも間に合わなかった
ということなんでしょう。
どんな風に整備されて変化するか、
今後が楽しみです。

☆ あんず餅

2010-04-22 21:57:54 | mai★NOURRITURES(食)
先日金沢へ行ったときに、
大和でちょっくらと菓匠高木屋さんの
あんず餅を購入してきました。

6個で1050円。
これは、以前前の職場で、同じ課の人が
差し入れてくださって、食べたときに
すごくおいしかったんです。
で、もう一度、今度は自分で買って
食べてみたいなって思ってて。
ようやく購入しました。

やわらかい羽二重餅の中に白あんと
丸ごと蜜漬けのあんずを閉じ込めたもの。

このあんずの味や食感がすごくいいんです!
要冷蔵で、あまりお土産には向かないのが
残念です。
いろんな人に食べさせてあげたい(笑)

☆ ホテル日航金沢 ザ・ガーデンハウス

2010-04-21 10:02:38 | mai★NOURRITURES(食)
昨日のお昼に、
ホテル日航金沢2Fにある
ブラッスリー ザ・ガーデンハウスへ行ってきました
ご当地グルメランチバイキングです。


平日なので、大人1人1,400円。
そこにプラス300円でデザートも食べ放題に。
11:30~14:00でやっていて、時間制限は
特に無いみたい。
ソフトドリンク飲み放題も別料金ですが、
水と、コーヒーや紅茶は無料サービスなので
別にソフトドリンクはオーダーしなくても
困らないカンジです。


ご当地ランチバイキングというのは、今だけの企画かな。
GWは別の企画をしているようなので。
で、各地のおいしいものをいろいろと集めてました。
たとえば、皿うどん。

揚げた麺がパリパリでかかってるあんかけも
おいしくて、よかったです。
他にはちゃんちゃん焼きとか、モツカレーとか、
ソースかつ丼?とか、塩焼きそばとか
チキン南蛮とか。
中華風で麻婆茄子とか、水餃子、
油淋鶏もありましたが。



パンもいろいろなパンが次々と
入れ替わって出てきます。
デニッシュ系とか、バターロール系とか
フランスパン系とか。
フランスパン系がおいしかったな。
ガーリックのも、イカ墨のも。
あ、サンドイッチとかもありますよ。


デザートも豊富です。

デザートの種類も、次々となくなると
新しい種類が出てきたりして、
プチケーキとか、タルトとか、ショートケーキとか
ムース系とか、様々出てくるので、
とても食べきれないですが。
でも、たくさん食べてる人、たくさんいたなぁ。
女性のお一人様とか(笑)

ちなみに、季節のアイスとかもあります。
普通にバニラ、抹茶、チョコなんかもあり
それ以外に桜ミルクとからし菜があって
ビックリ。
もちろん、mai はこういうのには、
果敢に挑戦します
からし菜は、わさびみたいなカンジのアイスで
個人的にはキライじゃなかったですが。
桜ミルクは、当然桜餅みたいな味でした。
どっちも溶けやすいトロトロで
好きでしたけどね。


ここのランチバイキングは、種類も豊富で
お味もよくて、いいです。
来るのは多分2度目かな?
きっと、また来るでしょう

☆ アリス・イン・ワンダーランド

2010-04-20 23:01:07 | mai★FILM(映)
20日は、イオンのお客様感謝デーです。
イオンシネマも、感謝デーなので、
1,000円で映画が観れるんですよね、
イオンカード持ってると。
ということで、今日はYORIくんと
イオンシネマで映画を観てきました

観てきた映画は
 「アリス・イン・ワンダーランド

ティム・バートン監督、ジョニー・デップ出演の
ディズニー映画ですね

3Dじゃなく、通常の字幕版を観てきましたよ。

感想としては、やっぱり単純に面白いです。
予告で観てたときはチェシャ猫も、マッドハッターも、
トウィードルディー、トウィードルダムも、
赤の女王も、どれも不気味で気味悪いと思ったけど
観てるとそうでもなくなる。
なかキュートに見えてくるのが不思議
で、美しい白の女王が妙にふわふわしてて
ちょっと頭のねじ1本緩んでそうなとこが
すごくおかしかったりして。

19歳のアリス、子供の頃にワンダーランドへ
行っていたことをすっかり忘れている
そういう設定でした。
でも、当時の婦人としては、アリスは
生きていくのはかなり窮屈だっただろうな。
羽ばたく翼を手にしたラストはよかったです。


3D、実は未だに観たことないです。
元々ドライアイで疲れ目になりやすいし
3Dだと結構目に辛そうっていうのもあるし、
この辺では吹き替えしかないのがネック。
個人的には本人の本物の声が聞きたいのです。

ただ。
予告を観ていて思ったのは、
「TOY STORY3」は、3Dで観たいなってこと。
実際1も2も映画で観てないので(
吹き替えにも違和感なさそうだし、
それにコンピュータグラフィックのみの映画なら
3Dでも映像としての違和感がなさそうだし。
公開したら3Dで観てみようと思いました

☆ アリス・イン・ワンダーランドとコラボ

2010-04-19 20:59:13 | mai★MARCHANDISES(品)
ユニクロで映画「アリス・イン・ワンダーランド」
とのコラボ商品を販売していますね。
mayaちゃんのブログで知ったんだけど。
商品購入でオリジナルミラーがもらえるということで。

mayaちゃんに倣ってレギンスを購入してきました!

サイドがレースアップされてるレギンス。
かわいいです。

レース部分は、裏地なしなので、
地肌が見えます。
そして、このレース、裾からウエストまで
ずっと続きます。
レギンスだけ履いたら
パンツ見えちゃうな(笑)

履き心地が結構よかったので、
他のも欲しくなってきたけど……
まだ売ってるかしら??
1,500円で個人的にはちょっとお高いのも
ちょっと悩むんだけどね。

ちなみに。
商品を購入したらもらえるミラー、
どのデザインがもらえるかは、
あけてからのお楽しみ、なんですが。

mai がもらったのは動物のシルエットが
描かれたミラーでした。

☆ お花見第九弾 能登

2010-04-18 19:58:27 | mai★FLEUR(花)
先日でお花見を終えようかと思ってたんだけど
折角なのでまだ見ごろの能登方面まで
お花見に出かけてみようかな、と
昨日お出かけしてきました。
ホント桜好きで

今回行ってきたのは2箇所。
まずは宝達志水町にある古墳公園。
志乎(しお)・桜の里という辺りにある古墳公園で
古墳がたくさん点在する山です。
桜は満開の場所とまだ早い場所とあるようです。
気温が結構低くて寒かった。

古墳のある小山ですが、上からの見晴らしは
結構いいですね。

のどかな風景が広がっています。
古墳の周りに結構桜が植わってます。

ここの古墳は1号から6号古墳まであります。
その古墳の周囲を散策路が広がっていて
お散歩に最適ですね。

四葉のクローバーをみつけましたよ。


もう一箇所は七尾市にある
小丸山公園。
小丸山城跡にある公園です。
前田利家とまつのお城があったらしく
ふたりの銅像が建っていました。

こちらは古墳公園よりもとってもいい天気で
青空が広がり、気温も暖かいです。
桜もまさに満開

見ごろですね。
珍しい紅色の桜も咲いてました。

沖縄かんひ桜ですって。
遠くに七尾湾を眺めることの出来る
和みの公園でした。

こういう公園、大好きです。
兼六園や芦城公園、丸岡城とかに
通じるところがあるのは、やっぱりみんな
お城だった場所だからかな。
高岡の古城公園は、ちょっぴり
雰囲気が違うような気もしますが。
お花見でこういう場所を訪れる楽しみって
やっぱりいいなって思います。

★ 今週の本(4/11~4/17)

2010-04-17 23:59:59 | mai★LIVRES(本)
 雑誌

 「週刊マンガ日本史 26号」 (朝日新聞出版)
   今週は近松門左衛門。描いたのは稲光伸二さん。
   申し訳ないけど、全然知らない方だったんですが、この近松のマンガは
   結構面白くてよかったです。


 「金澤 4月号」 (金澤倶楽部)
   珍しく買ってみました。なぜかといえば、大好きなパン屋さんの
   特集だったからです。市内や市外のよく知るパン屋さんもいろいろと載ってて
   行ったこと無いトコも載ってて、とっても楽しめました。



 コミック

 「娚の一生 2~3巻」 (西 炯子/小学館)
   「おとこのいっしょう」と読みます。これで完結。
   面白かった。。。 西さんの作品はひょうひょうとしてて、だけどすごく
   人間味溢れた人物像がキュートです。

☆ さくらさくらコラボ

2010-04-17 20:12:03 | mai★NOURRITURES(食)
昨日の横浜・中華街展のあと、
ふらりとめいてつエムザまで足を伸ばして
地下の特設売り場へ行ってきました。
映画「さくらさくら」とコラボになるのかな?
県内各地の和菓子屋さんが、映画「さくらさくら」
をイメージした創作菓子を
限定でいろいろと製作して
18種類だったかな、一箇所でまとめて
販売してくれてまして
限定も桜も大好きなmai としては、
買わずにはいられなかったわけです(笑)

ということで、
全部で6品ほど、購入しちゃいました。
それでも、金額は1,000円行かず。
お手ごろ価格でうれしいです。

まずは、元々大好きな羽咋市にある
御菓子司たにぐちさんのおだまき。
春の限定商品「桜おだまき(桜あん)」130円です。

上新粉のもっちりとした生地で桜あんを
包んでいます。
表面にも桜の塩漬けを。
彩りもよくて、おいしいです

お次は宝達山本舗松月堂さんの
「桜上用」126円です。

上新粉と山芋の生地の一般的な上用饅頭を
紅白の彩りにしてあって
やはり中身は桜あんになってます。


白山市にある田中屋さんの「さくらさくら」
147円です。

外見は普通のどら焼きなんですが
中身は求肥と桜あんになってます。

吉野屋「夢円」158円。
こちらは、蒸しどら焼きです。

焼き目の無い白いどら焼きで
中身はやっぱり桜あん。
表面には桜の塩漬けがくっつけてあります。
普通のどら焼きよりも、カステラっぽい
ふんわりとした感触になりますね。

小松市にある河田(こうだ)ふたばの
桜いがらまんじゅう126円も買いました。
ふたばなら、この間もちらりと行ったくらい
手の届く場所にあるお店ですが(笑)
折角なので買ってみたわけです。
満開の桜に見立てたいがらまんじゅう。
中身は普通の小倉あんですが、
皮に桜の塩漬けを混ぜ込んであって
なんだか満開の桜っぽくみえます。

ピンク色の生地の外側にもち米を
貼り付けてあって、それが濃いピンクと
淡いピンクのグラデーションのようになってて
見た目がとってもきれいです。

最後は白山市あんころ餅で有名な
円八さんの桜とうふぷりん231円。

豆乳プリンに香り高い桜リキュールを
使っているそうです。
底には粒あんを敷いてあります。

ふんわりやわらかな味でした。


和菓子、やっぱり好きです
最近特に好きかも?

☆ 横浜・中華街展

2010-04-16 13:16:17 | mai★NOURRITURES(食)
香林坊大和にて、横浜・中華街展が
4/15~4/20の期日で開催されています。
ということで、初日の午後にでかけてきました。
大和のイベントって、平日でも
いつもいっぱいで驚いちゃいます。

今回の一番のお目当てはこの写真のチーズケーキです。

横浜夢本舗さんのとろける白雪姫のチーズケーキ。
ふんわり柔らかくて、とろける口どけ。
案外さっぱりしてて、結構好きな味です
ちなみに、この横浜夢本舗さんの一番人気、
定番商品がチョコレートケーキの王様、
ザッハトルテです

これは、文句なくおいしい
表面にかかってるチョコレートも
生チョコレートで固くなくて、
フォークがすっと入ります。
チョコスポンジの間に控えめに現れる
アプリコットシロップらしき味も
なかなかおいしくて、いいアクセント。
これは、1個ぺロリと食べられちゃいそうな
おいしさでした。


そして、甘栗大好きのmai としては、
やっぱり買いたい欲求を抑えられず、
紫禁城さんの大粒甘栗を1050円分、
購入してしまいました

ちなみに、一握り分くらいおまけしてくれたよ
やっぱり、甘栗はおいしいです~。
出来立てで、もらったときはまだ温かく
なんかうれしくなりました


そして、今回にら饅頭を買おうと思ってて、
試食した中で一番おいしいと思ったのが
同發さんのニラ焼餅でした。

自宅に持ち帰って、フライパンで両面を
焦げ目が付くまで焼いていただくわけですが

表面はお餅なので、もっちもちで、
中身は豚肉やニラ、椎茸以外に
エビが結構ぎっしりしてて
うまみがたっぷりだったんですよ~。
超おいしかった

今回はあんまり中華まんとかには興味を惹かれなくて
比較的控えめなお買い物でした。

☆ NINE

2010-04-15 21:02:05 | mai★FILM(映)
昨日は水曜日で、レディースデーだったので
御経塚SATYにあるワーナーマイカルシネマズへ
映画を観に行ってきました。
おひとり様映画です。
相変わらず(笑)


観てきた映画は「NINE
ミュージカル映画です。
脚本も自ら手がける映画監督、グイド・コンティーニ。
彼が作目の映画を製作することに
なったのだが、脚本がまったくできあがらないまま
記者会見の日になり・・・・・・
どんどんプレッシャーが溜まっていくが
書きたい、撮りたい映画がみつからない。
そんな中でグイドの周りの女性たちとも
様々にドラマが起こっていく。

物語が面白いか、と聞かれると、
「めっちゃ面白い」とは言えないかも?
でも、娯楽性は強いです
とにかく、歌とダンスのレビューって
雰囲気が強くて。
mai はジュディ・デンチのステージと、
ケイト・ハドソンの歌がすごく好きでした。
サントラ、買おうかな~
ミュージカル系の映画を観ると、
どうしてもサントラが欲しくなっちゃうんです(笑)


さて。YORIくんいわく。

NINEのポスターとかで使われる
このニコール・キッドマンとmai は
少し似ているそうな・・・
どう思う?
ニコールほど鼻は高くないケド、
顔のりんかくとか、おでこのふんいきとか
パーツのバランスとかなら……
似てるのかなー??
mai よりも、うちの母上のほうが
似ているような気がしますが。
母親が似てるなら、mai も似てるのかな

☆ お花見第八弾 樹木公園

2010-04-14 21:00:56 | mai★FLEUR(花)
これが、今シーズンの最後のお花見になるかな。
白山市にある石川県林業試験場に併設の
樹木公園へ行ってきました。
大体車で40分ほどの距離。
午前中に思い立って、いきなりお出かけ。
ちょっと晴れ間が出てたからなんだけど……
それは平野部だけのハナシだったかも。
樹木公園は結構山にありまして、
空は結構曇り勝ちでした。
寒いし。。。

初めて訪れた樹木公園。
去年くらいから、一度行ってみたいかも、と
密かに思ってたんですが、
ようやく行けました。
本当に広い場所で、あまり時間がないので、入り口付近の
花木園から付近をぐるりと回っただけ。
針葉樹林の手前でしょうか、
舗装された遊歩道ではなく、林の小道というか
自然の小道みたいなのがあって、
その辺を散策してみたり。

森林浴ができてきもちいいです。
地面も少しふかふかと柔らかいし。
そして、立派なスギがたくさん生えてます。

これ、北アメリカ原産の針葉高木で
ヌマスギといいます。

地面からひょっこりと、木の周りに
突出した鍾乳石のような木の根があり、
これは呼吸をする根としての働きがあるそうです。
珍しい~。面白~い。

桜はほぼ満開に近いかな。
風が強かったり、寒かったりして
花びらがずっと散りながらも咲いてるって
そんなカンジでしたよ。

手前の方だけでも結構たくさん見所あって
ほんの少しの時間じゃ
全然回りきれないカンジ。
今度はゆっくりと時間をかけて
もう少しだけ暖かくなってから
散策に来てみたいと思いました。


そして、午後はお天気もよく、
今度は白山市の旧松任町にある
菜の花畑を見てきました。

秋はコスモス畑になる場所で、
春は一面菜の花。

結構見渡す限りってくらいの広さなので
花見に来る人も多いです。
いいカメラ持って撮影してる人も
たくさんいました。