■□レゾデ□■

誰にでも必ず ■□存在理由□■ があるから
■□レゾンデートル□■略して■□レゾデ□■

☆ マオカラー

2010-08-30 23:39:36 | mai★MARCHANDISES(品)
今日はイオンお客様感謝デーw
ということで、ちょっとお買い物に。
先日から目をつけていた
セール品のパジャマ。
EDWINのパジャマなんだけどね
夏物処分で安くなってて。

しかも生地はガーゼなので
汗を吸ってくれそうだし、
柄がアジサイ柄で涼やかで。

衿はマオカラーですね。
立ち衿。

まだ売れ残ってたので
購入させていただきましたw
2,980円が980円です。
そこからさらに5%引きです。
安い!!!!!

これ、ボタンや、ポケット、裾の切れ込みの
補強部分のステッチなどが赤い糸になってて
アクセントがきいててかわいいです♪
袖もズボンも七分丈。
猛暑から少し涼しくなってきても
着れそうかな~。

★ 今週の本(8/22~8/28)

2010-08-28 23:59:59 | mai★LIVRES(本)
 雑誌

 「週刊マンガ日本史 44号」(朝日新聞出版)
   今号は平塚らいてうです。「青鞜」の女性ですね。
   「原始女性は太陽だった 今女性は月である」そんな名言の人です。
   描くのは土方悠さん。かわいい絵ですね。


 「月刊ディズニーファン 10月号」(講談社)
   
 「月刊スカパー! 9月号」(ぴあ)
   

 コミック

 「クオ・ヴァディス 7巻」(佐伯 かよの/幻冬舎)
   
 「神の雫 25巻」(オキモト・シュウ/講談社)
   
 「シマシマ 10巻」(山崎 紗也夏/講談社)
   シオさんの新しいお店がオープンし、そしてシープの4人は
   共同生活を始めた。
   新しい生活が回り始めた途端、そこに波風が立つ。
   クライマックス前に起こった嵐。シープの危機ですね。

☆ 大月見バーガー

2010-08-28 23:18:05 | mai★NOURRITURES(食)
マックで月見バーガーの季節になりましたね。
20周年だって。
で、
今年は大月見バーガーなるものが
発売になりました。

カンタンにいえば、クォーターパウンダーの
ミートパティを挟んだ
チーズ月見バーガー?


普段、チーズ月見よりも、チーズの入ってない
月見バーガーのほうが好きなんだけど、
大月見は、チーズ入りでおいしいです。
やっぱり、ミートパティの存在感が
かなり強いので、チーズが合うというか。
肉の味がすごくしっかりとする、
食べ応えのある月見バーガーです。

機会があれば、普通のチーズ月見とかとも
食べ比べたいカンジなんだけどなぁ・・・
ちょっと無理か(笑)

☆ 西瓜まつり

2010-08-27 23:18:58 | COMMANDEetVOYAGE(外)
今日は西瓜まつりへ行ってきました。

西瓜まつりというのは、
莵橋神社、通称おすわさんの秋季例大祭です。

いわく
 昔、この秋祭りに、西瓜を売る店が何軒も並んだことが
 祭りの語源となっている。
 本来は「水火(すいか)まつり」が正しく、
 「水」と「火」の祭りである。
 どちらも我々の生命にとって、根幹に関わる
 大変重要な要素である反面、洪水や火災など
 一度暴れ出すと我々の手に負えない驚異ともなる。
 「水」と「火」の大いなる恵みに感謝をする、
 そして大自然に畏敬の心を表すことが、
 このお祭り意義である。
とのこと。(莵橋神社公式サイトより)

西瓜まつりでは、「水と火の神事」が行われます。
御神火で清められた御神水を参拝者に振る舞うの。
この水を飲むと1年間、無病息災で過ごせるとか。

参道を練り歩き、参詣者に水をくれます。

すごく冷たくて、夏には有難さが増します。
ハナシによると、風味付けか清めの意味か、
少しだけお神酒が入ってるとか。
でも、飲んでもそんなにわかんないけどね。
時々、御神火の灰が入ってることはあるけど(笑)

今年はお祭りでまったく何も買わず、
お参りしてから
このお水だけいただいてきました。
1年、大病患うことなく過ごせればいいな。

☆ 名古屋土産

2010-08-26 23:50:39 | mai★NOURRITURES(食)
名古屋で自分用に買ってきたお土産、
堂島ロール以外にもありますよ。

名古屋駅の高島屋に入っている
叶匠壽庵さん。
なんとなくおいしそうだなって
寄ってみたら、いいカンジだったので
お土産で購入しましたw

まずは、季節商品。

冷やしきんつば。
ミルク味でぷるんぷるん。

大納言小豆もたっぷりで、すごくおいしい!
父親も、すごく気に入ってたよ。

そして、お店で試食を出していた
お店の代表的なお菓子。

あも。
お餅のことらしいです。
宮仕えの女房言葉なのだとか。

試食で出ていたこちらが、とてもおいしかったので
一緒に購入です。

名前の通り、中に求肥を閉じ込めた
大納言小豆たっぷりの和菓子。
とにかく、このお店の大納言がおいしくて
すごくいいです。

次があれば他の商品も、もっともっと食べてみたいなぁ。
って、そういえばこのお店、
本社は滋賀県らしいです。へー。

叶匠寿庵 名古屋高島屋店和菓子 / 名古屋駅近鉄名古屋駅名鉄名古屋駅

昼総合点★★★★ 4.0



☆ 堂島シンデレラロール

2010-08-25 23:55:36 | mai★NOURRITURES(食)
名古屋へ法要にでかけたとき、
ミッドランドスクエアへ行ってきて、
サロン・ド・モンシュシュ
堂島ロールを買ってきました。
あ、堂島ロールは両親が。
まだ食べたことなかったので。

で、mai もやはり食べたことのない
堂島シンデレラロールを購入です。

これ、堂島ロールよりも好きだって人がいるので
食べるの楽しみにしてたのだ♪

堂島ロールの真ん中にフルーツがたくさん!
フルーツ大好きな人にはいいよね

ちなみに、mai はフルーツ好きだけど、
堂島ロールの折角のおいしい生クリームが
堪能できないのは、ちょっぴり不満
やっぱり、生クリームだけの堂島ロールが
一番好きかなぁ、と。

あ。
今回保冷バッグを購入して持ち帰りました

オレンジ色で、生地もしっかりしてて、
しっかりモンシュシュで、かわいくてステキ
購入したのはロールケーキが3本まで入る
Mサイズ。
これで450円は、個人的には安い買い物ってカンジでしたw

時間があれば、サロンで
お茶とケーキを楽しみたいところでしたが、
両親もいるし、時間もなかったので
仕方なくケーキだけテイクアウトで購入。
ほとんど待ち時間ないのが、
うれしい
金沢とかに限定販売でやってくるときって、
すっごい行列並んで買わないとダメだし
まぁ、それだけでも名古屋へ行った甲斐がありました。
やっぱりモンシュシュの堂島ロール、
最強です 大好き

☆ Joias

2010-08-24 23:53:11 | mai★DISNEY(夢)
フォーラス金沢へ行ったとき、
2階にあるJoiasへ行ってきました。
ここ、ディズニーのファッションアイテムを
販売してるんですよね。
先日CanCamの付録についてたトートバッグとか、
Joiasとのコラボ付録でした。
んで、Joiasはどこにあるかって調べてみたら
フォーラスにあったので。

映画を観て、その後にJoiasのショップへ。
んで、
ちゃっかりお買い上げしてきましたw

購入したのは、キーストラップ。
しかも、mai としては珍しくプーさん。
だって、プーさんがすごくかわいかったんですもの

レースとパールがついて、
そしてメタルプレートがプーさんシェイプで
派手じゃなく、かわいい
一目ぼれしてしまったのでした

本当はTシャツとかも欲しいケド、
ちょっと高くて手が出ない(笑)
いや、もしかしたら買っちゃう余地はあるけどね
今回はお預けしてきました。

☆ 七回忌

2010-08-23 23:52:25 | mai★NOURRITURES(食)
叔父の七回忌の法要があり、
昨日、名古屋まで出かけてきました。
集まったのは全部で11名(うち1名赤ちゃん)。

法事を行ったのは、清安寺というお寺です。
ここ、名古屋の街中にあるんですけどね、
いつ来ても不思議なカンジがします。
だって、コンクリートのビルなんだもん。
1階は駐車スペースと入り口、
2階は控えの間とか、なんか。よくわかんないけど。
そして3階が本堂ですよ。
ビルだけど、エアコンもなく、
35℃の気温の中、みんなブラックフォーマルで
汗だくでした

で、法事を終えた後は、お食事会です。
場所は、HOTELルブラ王山
従弟の仕事の関係から、しばらく毎度こちらを利用。
宴会場を小さく仕切ったお部屋で
みんなでゆっくりと食事をしながら
いろいろとハナシなどをしておりました。

ちなみに、お料理は少しだけ精進に近いカンジ。
法事だからね。
お魚系はあったけど、肉はなかったかな。

フライも、エリンギのフライだったし。
おいしかったけどね。

マツタケの土瓶蒸しなんかが出たり。

まだ残暑が厳しいこともあるし、
鰻がちょっと出て。

で、ちょっと酢の物系が出てきた。
黄色いお味噌があって、最初酢味噌かなって
思ったら、黄身酢でした。
mai 、もしかしたら黄身酢初体験かも?

で、デザートに梨とケーキ。

あっという間に14:00頃になり、会が終了です。
折角なので、全員で記念撮影をして、
お別れしました。

日帰りで観光なんて全然する時間ないけど、
折角来たんだから・・・と
両親と一緒に名古屋駅周辺でおいしいものを
いろいろと物色して(笑)
そして帰りました

晩ご飯は久しぶりに両親と外食もしたし。
疲れたケド、法事だけど、楽しい1日でした。

☆ スモールワールドin KOMATSU

2010-08-22 22:35:06 | mai★NOURRITURES(食)
昨日、小松駅前でJAPAN TENTのイベント
「スモールワールド in KOMATSU」をやっていたので
ちょっくら行ってきました。

世界留学生交流・いしかわ2010「The 23rd JAPAN TENT」の
共催イベントになるのかな?

ワールドステージプログラムでは、
うららの裏の市民公園特設ステージで
さまざまな催し物?をしていて、
その周囲では世界の食ブースと称して
いろんな食べ物を販売していました。

で。
食いしん坊のmai ですから、
当然いろいろと食べたいわけです。
今回食べたのは
インドネシアの揚げバナナ。

チーズとバナナを春巻きの皮で包んで揚げて
はちみつをかけていただくスイーツ。
はちみつは、あってもなくてもよさそうだけど
おいしかったです♪
それから、ジャマイカのジャークバーガー。

これは、ジャマイカのジャークチキンという
焼いた鶏肉を挟んだバーガーで、
食べ応えもあるし、ソースが独特でおいしかった。
ハーブというか、スパイスというか、
結構しっかりとした風味があるんだよ。

そして、ドリンクです。
スペインのサングリア。

これは、赤ワインにフルーツを漬けた?ものです。
しっかりと漬かってるほうが、フルーツの甘味も出て
おいしいと思うケド、これはまだ若かったな(笑)
まぁ、ワイン飲みたかったのでいいのですが。

他にも中国とか、ロシアとか、ウルグアイ、ウクライナ、
フランス、メキシコ、ブラジル、ベルギーなどの
お料理があったんですがね・・・
mai が食べたかったメキシコのタコスやブリト、
フランスのカナッペやブルスケッタは見当たらず
夕方から行ったから、もう売り切れてたのかな?
ショックだったな。。。

あとは、晩ご飯に小松うどんを食べた。
それもスモールワールド内で販売してたの。
今、小松では松尾芭蕉も絶賛したという
由緒正しい小松うどんを普及しようと
いろいろとがんばってるようです。
で、すごく暑いので、冷たいうどんがおいしいのですよ。

量がそんなに多くないから、ぺろりと
食べられちゃった~(笑)

あとは、航空自衛隊小松基地の方々によって
餅つきがあったんです。
そのお餅の振る舞いがあって、いただきました

ちょっと餅取り粉が多すぎなのが気になりましたが
搗き立てのお餅はおいしいですね

さて。
食べ物を堪能したら、やっぱり催し物も
堪能したいというのが、mai です。
そちらもしっかりと見てましたよ。
まずは今年復活した尾小屋の加賀鳶。

なかなか勇壮でした。
そして、次に和太鼓があって、その後に
小松音頭。これはDONDONまつりってお祭りで
踊られていた音頭を、若者たちで復活させて
活性化しようってカンジのもので、
DONDONこまつ元気バージョンという新しいアレンジ、
新しい振りの(よさこいみたいな踊りの)音頭を
初披露してくれたんだけど、
そのとき、一緒に登場したのが
な・な・なんと!
会いたいと願っていたカブッキーです

やっと会えました、生カブッキー
イラストとあまり違うことなくて
なかなか生もかわいいじゃないですか
この暑い中、カブッキーもがんばって
ダンスしてましたよ。

その後、カポエイラを見て、ファイヤーポイを見ました。

ファイヤーポイって、カンタンにいえば
ファイヤーダンスなんだけど、
ぬんちゃくみたいに振り回すのとか、
棒の両側に炎が出てるのとか、
いろんな炎の出ているものを使うんですよ。
なかなか迫力もあるし、
キレイでした。

ファイヤーポイを見たら日もすっかり暮れたし
満足したので帰ることに。
本当はもう少しその後もいろいろとあったんだけど
汗だくなので諦めて帰りました。

なかなか面白いイベントでしたよ。
楽しかった

★ 今週の本(8/15~8/21)

2010-08-21 23:59:59 | mai★LIVRES(本)
 雑誌

 「週刊マンガ日本史 43号」 (朝日新聞出版)
   今号は小村寿太郎です。条約改正に奮闘した姿はすごいです。
   描いたのは梶原にきさん。ちょっと雰囲気のある絵を描く人ですよね。


 「CanCam 9月号」 (小学館)
   今月は珍しくキャンキャンを買いました。
   付録目当てです、相変わらず(笑) 付録がミッキーだったので♪



 コミック

 「傀儡師リン 11巻」 (和田 慎二/秋田書店)
   
 「名探偵コナン 69巻」 (青山 剛昌/小学館)
   
 「花宵道中 3巻」 (斉木 久美子/小学館)
   連載誌、何なのかずっと知らなかったのですが女性セブンだったのね。
   どうりでコミックが出るのが早いはずだわ。


 「緋桜白拍子外伝冬緋桜 宿命編」 (藤丞 めぐる/祥伝社)
   これで冬尋の物語も終わりです。白拍子もこれでシリーズ最後かな?

☆ 借りぐらしのアリエッティ

2010-08-21 23:51:12 | mai★FILM(映)
今日はイオンシネマ金沢フォーラスまで
借りぐらしのアリエッティ」を観に行ってきました。
昔のジブリ作品が好きな人に観てほしい・・・
そんな話を聞いていたので、楽しみにしてたのです。
とても柔かな物語だなって思いました。
翔くんとアリエッティのやりとりというか、
翔くんがすごく好きだな。
時々、それはしちゃダメだろうとか、
そんなこと言うか?とか思ったけど、
まだ少年だしね。
まっすぐなんだなーって。
物語としては、ナウシカやラピュタのような
激しさや強さ、事件性はそんなにないね。
ほんわかとやさしくなれそうな、作品。
耳をすませばとかみたいな。
おもひでぽろぽろ。とかね。
個人的にはこういう映画も好きなので、満足です。


ちなみに。
スクリーン入り口に映画のポスターが貼ってあるんだけど

そこには公開時にやってきていた監督の色紙と
サインが一緒に公開してありました!

監督、石川県野々市町出身なんですよ。

なんでニックネームが麻呂なのか、わからない・・・(笑)
でも、サラサラとアリエッティとか書けちゃうのって
なんかすごいなー(笑)
アニメーターとしても、すごい人らしいです。

☆ 帆布ランチトート&ポーチ

2010-08-19 22:55:05 | mai★DISNEY(夢)
CanCamの9月号付録に
なんとJoiasとコラボで
ミッキーミニーの
帆布ランチトート&ポーチおそろセットが
ついてます。
超かわいいのでついつい、
普段買わないのにCanCamを買っちゃいました♪


ちなみにJoiasでは、同じデザインの
Tシャツとか売ってますw
高いから、mai は買えないケド。。。

帆布でできてるから、
トートも丈夫そうだし、うれしい。
ランチバッグとしてじゃなく、
他に活用できそうです♪

★ 今週の本(8/8~8/14)

2010-08-14 23:59:59 | mai★LIVRES(本)
 雑誌

 「週刊マンガ日本史 42号」(朝日新聞出版)
   今号は東郷平八郎。描くのは柏葉比呂樹さん。
   東郷ターンとか、全然知らなかったのですが、有名なの?
   戦争とか苦手で、普段だとこういうの滅多に読まないからわからないだけ?



 コミック

 「いっしょにねようよ 3巻」(高尾 滋/白泉社)
   ようやく購入。発売して2ヶ月くらい経っちゃった。
   高尾滋の作品は、いつもとても好き。絵柄も、飄々としたキャラも。

☆ ブックカバー

2010-08-12 23:00:53 | mai★DISNEY(夢)
本のうつのみやへ行って、ブックカバーをみつけちゃったw
サンスター文具から発売なんだけど、
もしかして書店限定なのかな?

Disney Minnie Couture(ミニークチュール)
ブックカバーです。
1,280-(税別)

書店オリジナル文庫サイズブックカバーには
取り外し可能なオリジナル服を着た
ミニーズドールマスコットのしおりがついてます。

それから、初回限定特典で
文庫サイズ(より少し小さく見えるけど?)
クリアファイルがついてました。
超かわいいw

カドリーベアが販売終了して、
そのあとはこのミニークチュールに移行したわけですが
今のところ、ミニーズドールを購入する予定なし。
とりあえず、ここでマスコット入手できたので、
満足しちゃいました♪

☆ バーゲンだもん

2010-08-08 08:50:08 | mai★MARCHANDISES(品)
昨日、ユニクロでまた服を買ってしまった。
だって、安いんだも~ん。
チラシで190円ってスカートとかもあったんだけど
実際見たら欲しいものがなかったので、
それ以外で。

まずは、ミニスカート。
カラーは黄緑。

ギャザーがたっぷりでかわいいです。
表も裏も綿100%だし、夏にぴったりよね。

それから、ロング丈のチュニックというか、
ミニ丈のワンピースというか。


大好きな裾がフリルのタイプ。
これ、着たときのシルエットが結構よくて
試着してから購入を決めたのです。
生地が薄くて着やすいところもいいね。

ユニクロは、本当に気が向かないと
足を運ばないし、購入もしないけど
やっぱりバーゲンだと買っちゃおうかなって
気分になっちゃうね。えへへ。