■□レゾデ□■

誰にでも必ず ■□存在理由□■ があるから
■□レゾンデートル□■略して■□レゾデ□■

☆ オトナ用?

2008-02-27 23:50:51 | mai★NOURRITURES(食)
コンビニへ行ったら、新商品が出てたんです。
なんとなく、おいしそうで目に付いて
思わず買っちゃった。

カンロ大人ののど飴
大人ののど飴

最近、少し大人になったんです
カナダドライジンジャーエールもエクストラドライが
おいしいなと思ってみたり、
世界のキッチンからのディアボロジンジャーが
おいしいなと思ってみたり。
そんなこんなで、なんとなくジンジャーエールっぽい
雰囲気をかもし出してるのど飴ということで、
ついつい買っちゃったんだけど。

味はジンジャーエールっぽいといえば、そうかも。
シトラスの味わいがいいカンジ。
でも、ジンジャーが結構利いてて、舐めてると
ピリピリ刺激があるの。
本当に喉が痛かったり、あるいはいがらっぽかったら
これ舐めたら咳が出そう・・・
なんて思ってみたり。
でも、他にないカンジで、面白いです

☆ 熱狂の日

2008-02-26 17:59:35 | mai★CHANSONS(歌)
熱狂の日ってわかります?
正しくはラ・フォル・ジュルネ
フランス・ナント市で1995年に誕生したクラシックの祭典なのですが、
昨年から日本でも開催されるようになりまして。
昨年は東京で多くの人が集まるイベントだったようですが。
なんと今年は金沢でも開催なのですよ
ラ・フォル・ジュルネ金沢2008

去年は行きたくても東京じゃ行く予定がなくって、
残念ながら指をくわえてTVニュースを見てたダケ
だったんだけどね。
今年は無事行けます
東京ではシューベルトとウィーンというテーマなんだけど、
金沢はベートーヴェンと仲間たちというテーマになってます。
個人的にはシューベルトも聞きたかったケド。

ということで、前売りチケットがぴあで発売してるので
買ってきちゃいました
とりあえず、「英雄」を聴くつもり。
他も聴きたい曲とかいろいろとあるんだけどね。
4/30~5/1あたりにも、ぶらりと行ってみようかと
思ってみたり。
あー、楽しみだなぁ

★ 今週の本(2/17~2/23)

2008-02-23 23:59:26 | mai★LIVRES(本)
 雑誌

 「隔週刊地球の鉱物コレクション 4号」 (デアゴスティーニ)
   今号はルビーがついてます。でも、すぐに買いに行かないせいか
   あんまりいい石が残ってないという罠。残念。


 「花とゆめ 6号」 (白泉社)
   今号からスタートの鈴木ジュリエッタの新連載がちょっと面白そうです。
   絵柄もかわいいからいいよねー。



 コミック

 「9番目のムサシ ミッション・ブルー 2巻」 (高橋 美由紀/秋田書店)
   

 「天上天下 18巻」 (大暮維人/集英社)
   どうなるどうなる? なんだか気になるトコで続いちゃいました。
   文七と光臣の勝負、どうなるかなー。


 「炎の月 5巻」 (河惣 益巳/白泉社)
   いいっすな。子供たちがどんどん成長していく様に圧巻です。
   でも、ずっとテロとか政情が不安定な中で危険も多くて、ドキドキします。


 「スキップ・ビート! 18巻」 (仲村 佳樹/白泉社)
   いいです! 大好きな久遠少年編?です!!
   もう、キョーコの才能もいいし、敦賀さんの反応も素敵w ドキドキです(笑)


 「空色海岸 4巻」 (山田 南平/白泉社)
   とうとう初めて天と陸のかーちゃんが出た! ん~~。一癖も二癖もありそうな展開。
   ビーチコーミングで集めたものでいろいろと作り上げていくのがステキw
   そして、相変わらず山田さんの絵が好き♪


 「しゃにむにGO 28巻」 (羅川 真里茂/白泉社)
   とうとう、ルーイと駿、延久と静の試合が始まります。
   これ、手に汗握る攻防ですよー。お楽しみに! です。



 書籍

 「CLAMP in CARDLAND公式カードカタログ」 (講談社)
   CLAMPのトレカが発売になってます。欲しいんだけど、まだ購入してないの。
   先にカードカタログが発売になっちゃったので、とりあえずそちらを購入

☆ よつば!

2008-02-23 23:17:50 | mai★MARCHANDISES(品)
海洋堂から発売しているリボルバージョイントの
アクションフィギュアシリーズをご存知かしら?
その名もREVOLTECHシリーズ。
多種多様なジャンルのフィギュアを作ってまして、
欲しかったものをやっとひとつゲット

実は、マンガ「よつばと!」の主人公よつばちゃんの
リボルテックが発売になってるんですが、
やっと近所の販売店でみつけたので購入
超かわいい

とにかく、ジョイント部分の可動性が高くて
しかも、それによって自由な表現方法が得られるカンジで
ポージングさせて遊ぶのが楽しい

モモと
アイスもらった

ということで、折角なので
うちにいる子たちと競演させてみました

シャアザクと
けっとうするのだ

頭のパーツや小物などもついてて、表現がいろいろと
できるのがいいね~

ジャンボには負けないぞ

ガニ股具合がお気に入り

☆ ストロベリーホイップフレンチ

2008-02-22 23:15:42 | mai★NOURRITURES(食)
ミスドのストロベリーホイップフレンチ
食べました

ストロベリーホイップフレンチ

これ、おいしい
最初、ストロベリーカスタードフレンチかな?
って思ってたんだけどね。
見た目がちょっと違うなと思ってたら、
中身のクリームがイチゴホイップでした。
ほんのり甘酸っぱいカンジでツブツブ感もあり、
なかなか美味
2/1にフレンチクルーラーが新しくなって
ますますおいしくなったということだったんだけど、
ホントにこれは好きかも
見た目も華やかになって、イイ
また買わなくちゃ

☆ 当たりましたか?

2008-02-21 22:20:32 | mai★MARCHANDISES(品)
先月27日に発表になったもの・・・
それは、年賀状のお年玉くじの当選番号。
で。
みなさまはチェックされました?
mai はやっと先日チェックしまして。
今年は大好きな切手が1枚も当たらず
ちょっとがっかりもしたんだけど、
そのかわり

実は
3等が当たったのでした

で。
今日郵便局に引き換えに行ってきました。
もらったのが、コレ。
ギフトカタログです。
食品のギフトなんですよ~。
どれがいいかなぁって悩みますね。
金額は恐らく3,000円くらいの商品かな。

お年玉くじで、切手以外が当たったのは
初めてなので、うれしい
たまにはいいですね

☆ 行ったけど・・・

2008-02-13 21:13:12 | COMMANDEetVOYAGE(外)
毎年恒例の2月の連休のお出かけ。
新潟(といっても、長野のすぐ横)池の平温泉スキー場

10日(日)早朝3:30に家を出て、高速に乗って6:00頃に
現地到着しました。
なんだか食欲が湧かないから、朝食パス。

そうして、ランドマーク(温泉かふぇ)でチケットを引き換え。
今回はリフト2日券、ペンション一泊、
温泉かふぇの2日間フリータイムのセットで
かなりお安くなってるのです

8:30の営業開始まで、スキー場の駐車場でまずは仮眠。
営業開始に伴い、準備をしてスキースタート
ゲレンデでスキーして。
しらかばカプセルペアリフトで一気にまずは
1,750mを上ります。通常は高速リフトなんだけど、
今日は天気が雪で、風も強くて
低速移動してた。寒いです。
んで、リフトを降りた先からカヤバゲレンデを
滑り降りる。国内屈指のワイドバーンで、距離も
長いし、斜度も緩めなので、滑りやすくて大好き
雪質もすごくよかった
やっぱ、池の平は大好きなスキー場だなぁと思いつつ・・・
だけどね、mai の調子がおかしいの。具合悪い。
カヤバゲレンデを2回滑り降りたら、なんだか疲れちゃって、
しんどくなっちゃって。もうイヤになって休憩することに。
今日は一番込み合う日なので、早めにお昼ごはんを
食べちゃおうって話になって、10:00頃にまだ空いてる
ロッジへ入りました。でも、ほとんど食べれなくて。
食欲がないのと、食べると胃が痛いのと。
土曜は大丈夫だったんだけど、金曜は急激な下痢に
襲われてたじゃないですか。あの後遺症みたいなカンジで
胃が食事を受け付けない。仕方なく今日はこれにて終了。
明日も滑る予定だし、大事を取ろうってカンジで。
で、温泉かふぇ。
体が冷えて寒くて寒くて仕方なかったので、まずは
温泉に入ってみたんだけど、逆に浸かってると寒くて×2
ちっとも暖かくならない。これはヤバイなってカンジで、
リラックスルームのマットで仮眠することに。
寝てたら、途中で熱が上がったり下がったりしてるのがわかった。
どんどんしんどくなるのは確かで。
で、これはこのままじゃダメだろうってハナシになって、
帰ることに決定。
本当は1泊の予定だったし、もったいないからせめてペンションで
一泊していこうよ、もしかしたら明日は治るかもよ?
というmai の申し出はむなしく却下
もったいない~~~
でも実際、食欲もなくて、帰りの車の中でもずっと寝てた。
帰宅は21:00頃かな。熱を測ったら38℃近くまであった。
池の平ではもっと上がってたカンジだったし、
そりゃだいぶしんどいハズだわ。
スキーも折角新雪できもちいいゲレンデだったのに、
ちょっとしかできずにがっかりです。
腸炎かな? 風邪かな? 散々だったわ。

翌11日は目を覚ましたら、無事に熱が下がってた。
よかった
でも、食欲はそんなにないので、朝ごはんにうどん。
お昼ごはんはパンと牛乳を食べてみたケド、どうもダメ。
牛乳が消化できないらしくって、あとからずっとムカムカ。
晩も結局うどんと、白ごはんを少しだけ食べた。
熱はもうないから、カラダは楽になったんだけど、食事だけが×

12日は元々休みをもらってたので、静養を。
だいぶ体調が戻ってきたと思うんだけど、なんだか、
やっぱり牛乳はまだうまく消化できないみたい。
お昼に少しお肉を食べてみたケド、お肉もまだダメっぽい。
そして、2日遅れでYORIくんも、とうとう来ました。
胃の働き停止らしい。YORIくんダウン。
なんなんだろう。変な症状だなぁ、これ。

で、今日。
朝起きたら道路は真っ白だった。雪積もってた。
ま、5cmくらいかな?
YORIくんは、今日は自宅で安静に。
寝てる間に熱出してたっぽいし。
まだ食欲もなかったみたいだし。
mai は朝ごはんに味噌味のおじや(具なし)を作って食べた。
YORIくんは食欲ないので、抜き。
で、残ったおじやをタッパーに詰めてお昼ご飯にして
mai のみご出勤。まぁ、食べられないこと以外は
特に不便もないし
晩御飯は、少しまともなものが食べれるようになってきた。
ちなみに、YORIくんはもう回復してた。ありえない~
mai なんて、まだ全快してないのに
でも、大分よくなってきたんだよ。早く元気になれ、mai


ホント散々な4連休を過ごしてがっかり。でした。ちぇ。

★ 今週の本(2/3~2/9)

2008-02-09 23:59:59 | mai★LIVRES(本)
 雑誌

 「隔週刊地球の鉱物コレクション 3号」 (デアゴスティーニ)
   この号の石はローズクォーツ。そして、この号にはファイルを収納するための
   バインダーがサービスでついてます。やっと整理できます。うふふ。


 「花とゆめ 5号」 (白泉社)
   

 コミック

 「伯爵家の事情」 (尾方 琳/宙出版)
   

 「低俗霊DAYDREAM 10巻」 (目黒 三吉/角川書店)
   

 「ツバサ-RESERVoir CHRoNiCLE-豪華版 22巻」 (CLAMP/講談社)
   

 「ああっ女神さまっ 36巻」 (藤島 康介/講談社)
   

 「Bartender 10巻」 (長友 健篩/集英社)
   

 「Dr.コトー診療所 22巻」 (山田 貴敏/小学館)
   

 文庫

 「ジョーカー外伝新・特捜司法官S-A 3巻」 (麻城 ゆう/新書館)
   もう、すごく面白い! ただ、今巻から次巻は続いてるので、先が気になる~。
   ネオ・ヒューマンを根幹とした物語はどんどん膨らんでいくんですねー。


 「センセイの鞄」 (川上 弘美/新潮社)
   先日「博士が愛した数学」を読んでから気になっていた作品。
   川上弘美さんの文章って、好きです。
   センセイとツキコさんの年齢差は30歳くらいあるのに、なぜ恋愛対象になったんだろう・・・
   不思議だけど、こういう関係には憧れます。すごくステキな関係を保ってる。
   せつなくて、恋しくて、ステキな物語です。

☆ 咲いた

2008-02-09 23:14:18 | mai★FLEUR(花)
種から育てたガーベラ、
とうとう花を咲かせました
ひさしぶりにご報告できます

ガーベラ

ずっとずっとお世話をし続けて
ようやく咲いた花は愛しくて×2
ちなみに、後ろにもう1本、もうすぐ咲きそうな蕾が
控えております
ガーベラの生命力の強さにただただ感謝
どんどん更に大きくなってくれることを
願うばかりです。




今までの記録。
 ・発芽2007/5/19
 ・3枚葉2007/6/6
 ・4枚葉2007/6/23
 ・5枚葉2007/7/4
 ・巨大な葉2007/7/31
 ・すっかりオトナ2007/9/13

☆ 誕生日

2008-02-08 23:37:27 | mai★NOURRITURES(食)
今日は、ばあちゃんの誕生日でした。
んで、仕事終わってから
叔父さんに誘われて、誕生祝いの席にお呼ばれ。
場所は、おなじみ「ふるた」です。
とりあえず、ビールで乾杯
ばあちゃんはお茶だったけどね
で。
たけのこの天ぷらとアジフライをオーダー。
アジフライ
ここでアジフライを注文したのは初めてのような気がする。
おいしかった
それから、叔父さんが事前に予約しておいてくれた
すっぽん料理を。
すっぽんの唐揚げを食べて、それからすっぽん鍋です
すっぽんの唐揚げは以前も1度だけ食べたことある。。。
でも、鍋は初体験です。
すっぽん鍋
だけど。
どうもmai はすっぽんが苦手なことに気づいた。
鍋はだしがおいしいと思うケド、唐揚げも鍋も
すっぽんの身が食べられないみたい
まぁ、お鍋は大好きなお餅も入ってるし、ゴボウとネギと
しっかりおいしくいただいて、その後雑炊にしてもらって
食べて・・・としっかりいただきましたが。
ばあちゃんも、喜んでしっかりと食べてたし
しっかりしっかりいただいて、すっかり叔父さんに
ごちそうになりました
あ。事務所の人がお取り寄せしてくれた岡山県日生(ひなせ)の
牡蠣をmai は持っていったので、それも焼いて食べたよ。
こちらは、ばあちゃんは食べられないらしいけど、
叔父さんとYORIくんと、おいしくいただきました





しかし。
すっぽんが苦手だということがよくわかった。
味だけの問題じゃないみたい。
カラダに合わないんじゃないだろうか。
帰宅後しばらくずっと食べすぎなのかなぁってカンジで
気持ち悪かったんだけど、途中でおなかにきました。
ゴロゴロ・・・・・・・・・と。
んで、一気に下ってしまった
別に吐き気も無く、発熱もなし。
単に下から水のように出ちゃっただけ。
消化できなかったみたい
これからは、すっぽんは遠慮することにします。うん。

★ 今週の本(1/27~2/2)

2008-02-02 23:59:59 | mai★LIVRES(本)
 雑誌

 「月刊SKyPerfecTV! 2月号」 (ぴあ)

 コミック

 「放課後の国」 (西 炯子/小学館)
   クラスのあぶれ者が集まってできてしまった班、それが微妙班。
   数学オタクや天文マニアなどの超個性派メンバーが集まって、それぞれの物語を紡ぎます。
   相変わらずな西さんワールドってカンジで面白いです♪


 「女王様ナナカ」 (大槻ケンヂ×西炯子/徳間書店)
   特殊サービス業・女王様ナナカのこの物語。雑誌掲載当時は1993年。
   随分とコミック化されることなくきてしまいましたが、何故か2007年に無事雑誌掲載が再開し、
   コミック化と相成りまして。
   絵柄も随分と変わったなぁと思いつつ、でもやっぱ面白いですな。

★ 今週のCD(1/27~2/2)

2008-02-02 23:47:31 | mai★CHANSONS(歌)
 アルバム

 「Kingdom」 (倖田 來未/)
   発言が問題になってますが、好きですよ、くうちん。
   この騒動でどうなっちゃうか、ちょっと心配。でもね、個人的にはちょっと気になることもあったり。
   確かに不快感を覚えたかもしれないけど、だからといって謝罪映像を見て、男性が「謝罪はまだ不十分」とか
   文句言うことにmai は逆にもっと不快感を覚えましたよ。デリケートな女性の問題に
   男性が口出ししないで! なんてね。
   もうすぐ35歳、まだ出産経験なしのmai が言うんだから、他にも女性で同じように
   感じる人がいるんじゃないかなぁ? そういう男性こそ、じゃあ謝罪してくれるのか? なんてね。






余談ですが。
先日某有名化粧品メーカーのセールスさんから聞いたお話。
実際、高齢になると腐りはしないけど、羊水って汚れたりするらしい。
でも、高齢だからっていうよりは、それまでの生活による?
なんか、38歳で初めての妊娠をした女性が産婦人科で羊水の検査をしたらしい。
今はそういう検査もあるんだね、知らなかったけど。
そんで、羊水の状態を見たら、すっごくすっごくきれいだったって。
濁りがないって。
で、お医者さんが言うには「高級ないいシャンプーを使ってますか?」。
どうも、頭皮からシャンプーや整髪剤、ヘアカラー等等の成分は
吸収されるらしい。それが体内をめぐって羊水に到達する。
もちろん、それは頭皮からだけじゃなくて、摂取した食物とか水とか
そういうものも影響受けることは受けるんだろうけど。
でも、いいお水やいいシャンプーを使うことって、大切らしい。
パーマやカラーリング、ブリーチなんかを多用してるのは
やっぱりあんまりよくないみたい。
月経中や妊娠初期にそういうことをしないほうがいいっていうのも、
ひとつにはそういう理由があるみたい。
みんな、いいシャンプー使ってますか~?

☆ ライトアップ

2008-02-02 23:25:38 | COMMANDEetVOYAGE(外)
今日は岐阜県まで行ってきました。
行き先は白川郷です。
合掌造り集落で、夕方からライトアップをしていて
その様子を見学に。
白川郷には行ったことあるんだけど、
夜に行くのは初めて。しかも、この雪の時期に(笑)
雪道を車で白川郷まで行くと、たくさんの人が来てました
白川郷の合掌造り集落は、住んでる人もたくさんいて、
本当に今でも村というか町というか、そんな
生活感があるところがまた魅力かな。
通りをうろうろと歩きながら、あちこちを見学。
そして折角なので飛騨牛の串焼きなんかを
買って食べたり
牛串
それから展望台へ続く坂道を登ってきました。
展望台まで上る途中、すごくきれいに白川郷を
一望できる場所があって、そこで撮影。
白川郷一望
結局、展望台まで上がらず、ここで満足しちゃったので
そのまま降りて帰り道へ。
白川郷
雪は少し少なめだったのかもしれないけど、
キレイな合掌造りの家々を堪能。

んで、帰り道。
実は行きに見てて、寄りたいなと思ってた場所が。
それが菅沼合掌造り集落。
こちらも同じ日にライトアップをしてたのです。
道路沿いから見下ろす形で広がる小さな集落で
これはこれで風情がある感じなのです。
菅沼合掌造り集落
本当はこちらだとキリコとかの舞いが見られたようで
狭い場所に大量の人がいたので、行きは寄らなかったの。
人けがなくなってからのほうが、雰囲気はいいです

晩御飯は田上まで戻って海鮮丼を。
若駒ってお店。
海鮮丼の専門店です。
その日に水揚げされた新鮮な魚しか使用しないこだわりのお店
なのに、価格がリーズナブル
あんまりおなかが空いてなかったのもあるし、
ちょっと時間が遅くなっちゃったのもあって
デザートのおはぎは食べなかったケド、
ハナシによれば、おはぎもおいしいみたい。
今度また、もっと早い時間に行って
おはぎも食べてみたいです