■□レゾデ□■

誰にでも必ず ■□存在理由□■ があるから
■□レゾンデートル□■略して■□レゾデ□■

☆ ふるたでお誕生会

2013-10-28 23:30:48 | mai★NOURRITURES(食)
仕事終えて帰宅して着替えてから
ダッシュで国府台へ向かう。
今日は母上の誕生日会でふるたで4人でお食事。
たくさんいただいたよ。


お刺身にキンパチっておさかなが入ってて、
初めて聞くんだけど、
鯛に近い歯ごたえと味だったかな。

しめさば最高。


焼き物は西京焼ね。

あとは、面白かったのが椀。

さつまいものお団子をあられの衣で揚げたうえで、
カニのあんかけにしてある。
おいしかったけど、初めての感覚だね。

エビときのこのトマトチーズ焼きとか、大好物だったし。

天ぷらもおいしく。


きのこ雑炊で締めだったし、いいコース料理だった。

デザートの栗の水ようかんも、
栗らしくておいしかったよ。

紫芋アイスもよかったね。ヘルシーでもあって。

☆ いしかわスイーツ博2013

2013-10-26 23:29:27 | mai★NOURRITURES(食)
しいのき迎賓館へ。
今日はいしかわスイーツ博2013をやっている。
去年は音楽堂の地下でやってたやつだよね。
ロールケーキのふるまいとかね。楽しかったね。
今年は、辻口さんのメレンゲアートのデモンストレーションと
レグレット・ル・ミュゼ・ドゥ・アッシュの
永田さんの飴細工の実演を見ることができた。

辻口さんのデモンストレーションは、
メレンゲで絵を描くというもの。
龍を描き上げて、バナーで焦げ目をつけて
立体感を出して。
バーナーでメレンゲを焼くと、甘い香りがして
なんかたまらなかった(笑)


飴細工はルビーロマンを作ったんだけど、

工程をいろいろと見せていただいてすごく勉強になる。

わたし、すごく飴細工好きだしね。
できあがったルビーロマンは素晴らしかった。

ちなみにブドウの玉、1個もらったよ。あまくておいしかった♪

あとは、500円でお茶と、
和菓子と洋菓子を1個ずつ食べれるセットがあって、
それが先着300名限定で。

それも無事にいただけた。
洋菓子はホテルのカボチャロールと、
アン・ドゥーの能登栗パフェ。
能登栗パフェは下のムースも能登栗を使っててすごくおいしかった!
和菓子はかわばたさんのおばけと、松月堂のオムタンをいただいた。
加賀棒茶とコーヒーを1杯ずつ。
オムタンはお持ち帰り。
おばけのあんこの中に入ってる能登栗きんとんが
すごいおいしかった! これ、かなり好きだわ~。
あとは、寒くてかなわなくて五郎島金時のお汁粉と、
山中石川屋の恋々焼きをいただいた。食べ過ぎかしら?

☆ トランス

2013-10-24 23:59:04 | mai★FILM(映)
仕事終えて高速でダッシュ。
ユナイテッドシネマまで行ってきた。
んで「トランス」という映画を観る。
まさか、エリザベスとサムソン?が昔恋人同士だったとは。
しかも暴力的な。
そしてフランクとエリザベスは本当に恋に落ちているとは。
なんか、意外で驚いた。
わお。確かにしてやられたわー。
でも、すごく面白かった。うん。
時々かなりエグい映像があって、
その辺は見ていて「うげ」となったけどね(笑)
聖女崇拝というかが好みだという話も、面白かったな。
キーになってたのね。
映画を終えてから、雨の中帰宅。すごい雨でぬれたわー。

映画『トランス』予告編


☆ むらはたのパフェ

2013-10-19 23:24:50 | mai★NOURRITURES(食)
今日は、休日出勤だった。
今日中に、なんとかレセプションの招待状を
発送しなくてはいけなくて。
ということで、午前中で終えるのを目標にやってたんだけど、
残念ながら、結局15:30までかかったよ。
ほぼ1日つぶれたね。疲れた。

その後、帰宅。
17:00頃に家を出て、むらはたへ連れて行ってもらった。
お口直しウィークの明日までだけの限定の
秋星りんごのパフェが食べたくて。
1200円だったかな。おいしかったよー。

フレッシュなりんごと、コンポートたくさん。
ぺろりと食べれちゃうね。はぁぁ。しあわせだ。

☆ オーロラのお話

2013-10-15 23:22:50 | COMMANDEetVOYAGE(外)
昨日は7:00に起床。久しぶりに少しだけ朝はゆっくり。
でも、10:00には家を出て、かほくへ向かう。
西田幾多郎記念館へ行ってきた。
初めてなんだけど、いいところだね。眺めもよくて。
5階の展望ラウンジからの眺めはとてもよかったよ。

二階の喫茶も比較的リーズナブルなので、
一度利用してみてもいいかもってカンジだった。
到着は11:30くらいだったんだけど1時間ほど時間を潰して、
12:30からオーロラガイドの中垣さんの講演会を聴いた。
ただ、楽しみにしていた冒頭で、
いきなり原発をなくそう的な内容のお話で、ちょっとげんなり。
言いたいことはわかるけど、こういう公共の場で
そういうことを発言するのは、わたしは好きじゃない。
ということで、オーロラの話もあまり素直に聞けなくなった。
まぁ眠くて仕方なくて、ぐーぐー寝てたんだけど。
2時間ほどお話があって、ようやく終了。

それからイオンかほくへ。
お昼ごはんを遅くになったけど、ぶどうの木でいただく。

ここはサラダバーとスープバーと、
ドリンクバーがついてるのがいいね。

今日はクーポン付で100円安く利用できたし。
食べ終えてから、お買い物で、ようやく帰路。
もうくたくた。

☆ 武蔵が辻、香林坊、タテマチ、片町

2013-10-14 23:21:23 | mai★NOURRITURES(食)
昨日は8:00には家を出た。そして金沢へ。
アピタ金沢の駐車場に車を停めて、歩いて武蔵が辻まで。
今日はまず、
むさし山海まつりの会場からスタートの予定だったんだけど、
途中、アトリオの前でスイーツカーニバルをやってるので
覗いてみたら、すでにオープンしていて、
六角堂のプリンをいただくことにした。600円。

新作のタヒチというプリン。
タヒチ産のバニラビーンズを豊富に使用し、
ラム酒を効かせたプリンなんだけど、すごいおいしかった!
また食べたい♪

で、武蔵まで歩く元気をもらった。

開会式を少し見て、鏡割りの樽酒をふるまってもらい、

かんぱーい♪
それから炭火焼のさんまをいただく。

目黒のさんま祭りみたいだね。
あっちは無料だけど、こちらは
チャリティーで100円以上って価格。
整理券をもらったんだけど、配ってたのがnanatetsuさんだった。
久しぶりにお会いしたよ。向こうは覚えてなかったけど(笑)

さんまを食べてからスタンプラリーを完成させるために、
一気に片町まで戻る。
武蔵、香林坊、片町合同でスタンプラリーをやってるの。
で、中央公園でもスタンプを押して、
大和で当日使えるグルメチケット500円を2枚もらった♪
先着なので、すごい勢いで回ったし、ちょっと疲れたね(笑)

ウェッジウッドの職人さん?が来ていて、
かなり偉い人らしんだけど、
その人が実演をしてくれてた。

で、ろくろ台を使って、小さな小さな壺を
作ってくれた。

本当に職人芸だったよ!

それから大和の北海道展を。
今回石川初登場の、カルビーの人気商品、
ぽてころりんが来ていて、それをいただいた。

ソフトクリームと一緒に食べるとすごいおいしい♪
揚げたニョッキなんだけど、モチモチでいいよね。
表面は少しさっくりしてて。
他に買うものが思い当らず、
持ち帰るのも大変なので、見て回っただけ。
試食はしたけど。

で、おしゃれメッセかなざわくらふとマルシェをぶらぶら。
何も買わなかったんだけど、見てるのが楽しいんだよね。

そして、竪町へ。
タテマチストリートへ行って、
能登ふれあいマーケットを見てみたんだけど、
能登丼もちょっとピンとこなくて。
ただ輪島のゆるキャラ「まぁりん」がいたので
写真撮ってみた。


で片町へ。
片町ホコ天まつりをやっていて、そちらもすごいにぎわい。
オステリア・デ・ラ・カンパーニュの出店で、
イケメンのお兄さんに勧められて
もつのトマトソース煮(トリッパ)を試食したら
すごくおいしくって、ワインとセットでいただく。

がぶ飲みワインって書いてあって、どういうことかと思ったら、
プラコップに満杯つるつるにワインを入れてくれた。
白ワインとモツにしたんだけど、おいしかったよー。
セットで900円なら、安いね。
あとは、レーベンのドイツビールをいただいた。

こちらは600円。
グルメチケットに追い銭して。

そして、スイーツカーニバルへ戻って、
パティスリー・オフクのミスティってケーキをいただいた。

チョコムースとアプリコットソースと
キャラメリゼしたヘーゼルナッツの味わいがとてもおいしい。
洋酒も利いてて大人の味だった。
460円。これも、リピートしたいな。

その後再び片町へ。
結局片町でつた屋本舗のたこ焼きを
500円のグルメチケットでいただいて、
あとは、池田町バルバールの煮込みハンバーグ600円と、
アロスの魚介のパエリア500円をいただいた。

食べ過ぎだな。
でも、ストレス発散! 楽しかった♪

☆ プロジェクションマッピング

2013-10-13 23:19:42 | COMMANDEetVOYAGE(外)
昨日はいったん帰宅して、お昼寝をして
18:00くらいから、再びお出かけ。
次はアピタ金沢に車を停めて、
それから歩いてしいのき迎賓館まで。
プロジェクションマッピングを
初めてしいのき迎賓館で行うということで、
見てきたよ。
あとは、月見光路も。


今回の月見光路は叩いたり、手を近づけると色が変わるという、
触れるものがメインで、面白かった。

真ん中の光球に軽く手を近づけると

ピカー!

これは叩くと色味や光量が変化します。

そしてプロジェクションマッピング。

とても月のきれいな明るい晩。
たくさんの人が見に来ていました。

音楽に合わせて、いろんな映像が
しいのき迎賓館の壁に映し出されていきます。

まるで、本当に障子がそこにあって
人がいるみたいだったり
あるいは壁一面がピアノの鍵盤になって、
演奏している人の手があったり。

絢爛豪華な美しい、金沢らしい映像がたっぷりでした。

☆ 北陸ラーメン博&日本全国まんぷく祭り

2013-10-12 23:18:47 | mai★NOURRITURES(食)
今朝は5:30起床。眠い・・・。睡眠不足だね。
でも、朝から精力的に活動しなくては。
まずは、産業展示館へ。
北陸ラーメン博&日本全国まんぷく祭りです。
開館15分前くらいについたんだけど、
去年より人出は少なかったかも。よかった。

オープンと同時に、YORIくんにはダロワイヨへ並んでもらって、
シューキュービックを買ってもらう。
わたしは日替わりの軽井沢・浅野屋の
軽井沢レザンなどのパンを購入。
シューキュービックは結構高いんだけど、
YORIくんはなぜか奮発してキャラメルとカスタードを
2個ずつも買ってた。

そんなにいらんやろーって心の中でちょっと思ったけど、まぁいい。
あとは、マカロンも買ってくれた。

4000円くらい使ってたよf(^-^;
浅野屋は、軽井沢レザンってパンと、
パン・オ・レとティーブレッドを。それで1500円くらい。

食べるの楽しみ♪
あとは、パティスリー・モンシェールの
堂島ロールのHAB限定品、秋月梨のロールケーキを購入。
こちらは1600円ほど。

ちなみに、ダロワイヨのシューキュービックは
カスタードが激うま。

キャラメルは、そうでもないかな。
シュー生地が薄くて、クリームぎっしりで、いいねー。
秋月梨のロールケーキは、上に乗った梨もおいしく
軽くコンポートされてていいんだけど、
中にはざく切りの梨が入ってて、こちらはフレッシュで酸味がある。

ロールケーキは、当然おいしいね。おやつに食べちゃった。

さて、ラーメン博のほうは、前々から決めてた2つ。
名古屋の麺屋はなびの元祖台湾まぜそば。
こちらは会場限定?の店長が丁寧に仕込んだ牛すじトッピングで。
+300円なんだけど、おいしかった。

まぜそば、辛めなんだけど、すごくおいしい。
にらの風味が効いてたね。
九条ねぎをトッピングするのもよかったかなー。
麺は太くてもちもち。すきだなー。
もう一杯は、東京のせたが屋の三つ巴焼豚麺。
こちらは煮干しだしの醤油ベースの東京ラーメン。

全然煮干しの臭みがなくて、苦みだけは感じられるんだけど、
おいしいスープだった。麺はかなり細麺。
焼き豚がロースと豚トロと、豚バラの3種で、どれもおいしい。
全部のせトッピング250円で、シナチクと煮卵も入ってておいしかった。

あれこれ試食もして、
福岡県のサムライジェラートでクイーンピスタチオとライチをいただいて、
長野県うさぎ家のりんご酢南蛮揚げの鶏唐揚げを買って帰る。

買いすぎたかな(笑)

☆ エムザの北海道大物産展

2013-10-06 23:16:27 | mai★NOURRITURES(食)
クラフトビア金沢の後、エムザの北海道大物産展へ。
大好きな赤いサイロとか、
今回初めて購入の

石屋製菓のi・ガトーとか、
ハスカップのグミとか、きなこ餅を購入。
今日はお土産系の物販ばっかりね。

あとは、タカミメロンのメロンソフトは食べたけどね。
今回はあまりあれこれ買わなかった。

☆ クラフトビア金沢

2013-10-05 23:12:35 | mai★NOURRITURES(食)
今朝は7:00までに起きるつもりだったのに、
目覚ましに気づかず、7:30まで寝ていた。疲れてたのかな。
午後からは金沢へ向かう。
@パークに車を停めて、歩いてしいのき迎賓館石の広場まで。
今日はクラフトビア金沢ってビアフェスだよ。わーい♪
ということで、まずは前売り券を引き換え。
グラスと、チケットをもらった。
ついでに50円でプラコップも買う。
そして、まず新潟のスワンレイクビールの
アンバースワンエールを。
これはアメリカンホップで、柑橘系の香り。
甘い口当たりのブラウンビール。

富山のオオヤブラッスリーの梨のビール・アリノミも。
これは、甘いのかと思ったらすごい辛口でびっくり。
梨の風味もあんまりわからなかったかも。
次に長野の南信州ビールのインディアペールエール。
5種類のホップを使ってる。
香りはすごくいいけど、個人的にはクセが強くて
ちょっぴり苦手かも。
富山の城端麦酒の俺の黒2013は、飲みやすかった。
おいしいけどね、あんまり個性はないかも。


お気に入りは2種。
まずは長野の志賀高原ビールの
志賀高原IPA Harvest Brew。

これはこの季節だけの生ホップを使っているので、
香りがすごいいいよ。苦みはすっごい。ダントツ。
一番おいしかったのは、大阪の箕面ビールのW-IPA。

これは、すごいホップの香りがよくて、味も濃くておいしい。
アルコール度数が9%で酔っぱらった(笑) 
食事は、ガリビエのソーセージ盛り合わせにした。
シュークルート食べたかったし。
だけど、ビーフジャーキー買えばよかったなー。
会場限定だった・・・。ちぇ。
あとは、パーラー・コフクの
あたりめスモークをあまりチケットで。

おいしいあたりめだったよー。
満喫して、よっぱらった~。