■□レゾデ□■

誰にでも必ず ■□存在理由□■ があるから
■□レゾンデートル□■略して■□レゾデ□■

☆またしても源右ェ門とパフェ

2014-05-31 23:59:59 | mai★NOURRITURES(食)
お昼ごはんを食べに、元気源右ェ門へ。
つい数日前に行ったところだけど、
YORIちゃがまだ行ったことなかったので
一緒に連れて行った。
わたしは東風そばの冷たいのを食べた。おいしかったよ。

食後に豆乳ソフト、黒ゴマきな粉味もいただいた。


それから金沢へ。
ユニクロで服を買った。
その後、藤江のパーラーホイップルへ行ってきた。
一度行ってみたかったのだ。
そこで苺とマンゴーのお花畑パフェを。

苺とマンゴーの刻んだのがいっぱいに、
すっごいありえないほど固いホイップクリームに、
バニラアイス、マンゴーソースとコーンフレークだった。
パッションフルーツソースにも感じたけど、
このソースがおいしかったわ。
ホイップクリームは生クリームじゃないのかな?
もしかしてバタークリーム?
わたしは好きじゃなかった。

☆ 元気源右ェ門

2014-05-27 23:59:59 | mai★NOURRITURES(食)
わたしはお昼は元気源右ェ門で500円でどや!?ランチを。
きつねうどんと冷奴2つと絹揚げと焼き揚げと、



大豆ミートの唐揚げと豆乳とごはんと漬物という
すごいボリューミーなランチ。
食べ過ぎて、胸焼けしたよ。
東風うどんって名前なんだけど、
うどんに自家製豆乳を練りこんであるらしい。ほほう。
通常でもすごく安いので、お得かも。

☆ うまいもんまつりとコスタビクトリア

2014-05-24 23:59:59 | mai★NOURRITURES(食)
アピタ金沢に車を停めて、アピタ内で
ドーナツと焼き肉麺と油淋鶏を食べた。

食べ過ぎたかな。

そして歩いてエムザまで。
うまいもんまつり第二弾。今日は買いたいものはひとつ。
長崎の五三焼カステラ。

五三焼は、卵が多くて小麦粉が少なくて、工場では作れない。
職人さんが腕を見せて焼く、特別な高級カステラ。
おいしいんだよねー。
あとは暑い日だったので、クレマモーレのジェラートを。

バジルパインとキウイをいただいた。おいしかったよ。
パインバジル、すごく珍しい味。
バジルもしっかりと香るすごく爽やかな味だった。

で、地階のゴールドカレーで金沢カレーカツサンドを購入。

500円でどや!?限定なのかな?
できたてもひとつ食べてみたけど、おいしかった。
まんま金沢カレーです。
あ。金沢はこまちル・キューブ金沢へ初めて行ってきた。
なかなか楽しい。
お土産を買うならここで買うといいかもってカンジ。
女性向けだわー。

夜は金沢港へ。
今日はコスタ・ビクトリア号の出港イベントだよ。

楽しかった。大きい船。75000tなの。
飛鳥IIが57000tだった。
来月来るダイヤモンドプリンセスは11万tだよ。
どんなに大きいんだろう。ドキドキするね。
出港して離れていくコスタ・ビクトリア号を
小さくなるまで見送った。


☆ ディズニーグリーティング

2014-05-23 23:59:59 | mai★DISNEY(夢)
頼んであった切手を郵便屋さんが持ってきてくれた。
ディズニーのグリーティングと稀少動植物。
ディズニーいいわぁ♪
とってもかわいい。
ディズニーは大好き。
なのでどっちももちろん購入しましたとも!

52円郵便切手は「白雪姫」、「ピーター・パン」、
「ダンボ」など、ディズニーの代表的な長編映画の
ワンシーンが描かれています。
また、82円郵便切手は「くまのプーさん」と
その仲間たちを描いています。

とのこと。うん。どっちも素敵。

☆ カレーとイタリアン

2014-05-21 23:59:59 | mai★NOURRITURES(食)
1Dのアルバムと映画のブルーレイ両方購入の
抽選商品が当選して届いた。わーい。

今日は夜本社のお食事会でJinだった。
酔っぱらいすぎ。
お料理はまぁおいしかったよ。

パルマ産生ハムが塩気が強くなくて、やわらかくてよかったね。
フルーツによくあった。

ピザは大好き。

はまぐりがでっかいの。パスタはキタッラ。
ちゅるちゅるしてて、コシもある。モチモチもしてる。

メインは牛肉の煮込み。

デザートのレモンタルトがすごくおいしい。
酸味がいいの。

ちなみにお昼は外食。
プレムサンガムインディアンレストランへ初めて行ってきた。
500円でどやのランチクーポンね。

おいしかった♪
ここは、フェンネルシードが置いてあるのでいい。
フェンネルシード大好き。

☆ ラヴレース

2014-05-19 23:59:59 | mai★FILM(映)
アピタで車を停めて、ちょっと時間調整してから109へ。
すぐそばのコインパーキングに車を入れて映画を観る。
「ラヴレース」
アマンダ・セイフライドがかわいくて、綺麗だった。
リンダ・ラヴレースの実話に基づくお話。
普通の少女だったのに、
突然アメリカのポルノクイーンの道を歩みだした
ある種、波乱の人生。

エロいシーンはそんなになくて、あからさまじゃなく。
最初のほうは何も問題なく物語が進んで行ったように思うのに、
ある時彼女が自伝を出して
チャックとの過去を告白することにすると決めて、
物語も再び過去から事実を追っていく。
面白い作りだった。
確かにいい映画だったな。
最後、すがすがしいというか、前途洋洋たれってカンジ。
倖せになってねって。
実際は53歳で交通事故で死んじゃうんだけどさ。
人生は皮肉なもんだよね。

『ラヴレース』予告編

☆ 植樹祭プレイベント

2014-05-18 22:58:56 | mai★NOURRITURES(食)
木場潟の中央園地へ。
今日は来年開催される全国植樹祭のプレイベント。

高校時代の友人に遭遇。
彼女はすっかりお母さんになっちゃってるのよね。
当然。お母さんなんだもんね。

お昼ごはんはつるぎTKGYと
のみどんぶりのみトントン丼と、
がっつり大麦コロッケinトマトソースを。

コロッケ、すごくおいしかった。
中身はチーズとドライトマトの甘いのが入ってる。
面白いね。250円。

旬庵ダイニングが作ってて。
今度お弁当とかお料理とか食べたいなー。
つるぎTKGYはすごくよくできてておいしい。
完成度が高いね。
トントン丼は正直に言えばダメ。
しょぼい、おいしくない。
見た目も味もさみしい。あれじゃダメだ。

んでカブッキーの水を買って缶バッジもらった。

あ。初ひゃくまんさんに遭遇!
カブッキーと一緒だったよ♪
うれしくなった。
ツーショット写真撮らせてもらった(笑)

ゆるキャラいいわぁ。癒される♡

☆ カレドニアンスカイとロゴスホープ

2014-05-17 23:59:59 | mai★BATEAU(船)
大和やエムザから帰宅後、おやきを食べてから少しお昼寝をした。
1時間くらい。
目を覚ましてからぱんじゅう食べて、お出かけ。
19:30くらいから金沢へ再び向かう。今回は金沢港。

無量寺埠頭には世界最大の書店船ロゴス・ホープが寄港中。
戸水埠頭にはカレドニアンスカイが。

まずはロゴス・ホープ。

100円で船内に入場できて、本を買うことができる。



ユニットという通貨単位で本の値段がつけられていて、
100ユニット300円だった。

洋書は読めないものばかりだけど、でも楽しい。
写真がステキで、読めるレベルで、
作れそうだったのでお料理の本を1冊購入したよ。900円。

カフェもあるけど、今回はパス。おなかいっぱいだし。
時間もあまりないからね。


で、カレドニアンスカイへ。

初めて見る船だし、時間もあったので行ってみたんだけど、
思ったよりも小さいクルーズ船だね。

ロゴス・ホープに比べても半分以下かな。
でも、その分乗客と距離が近くていい感じだったよ、アットホームで。
出港イベントに参加してきた。
スタンプももらえたし、折って光る棒もらった。
すごいたくさん各色(笑)
でほとんどはお持ち帰りして、3本だけ使う。
金沢ジャズオーケストラ ピラミッドの演奏で、お見送り。

演奏はあんまり上手じゃないけど、まぁいっか。

寒かったー。

ちなみにその後、ロゴス・ホープの横に置いてある
北陸新幹線車両を見てきた。
暗闇に並んでるし、よく見えないけど。
警備員さんの話では、グランクラスとグリーン車があって、
普通車両も並んでるって。
月曜は、先頭車両が陸揚げだって。へー。
帰宅したら23:00過ぎ。疲れたね。

☆ 北海道展とうまいもん祭り

2014-05-17 18:59:59 | mai★NOURRITURES(食)

お天気はいいけど、気温は平年並みというか、風が強くて肌寒い日。
今日は朝から金沢へ。
アピタに車を停めて歩いて大和へ。
開店前から並んで、まずは初夏の大北海道展へ行ってきた。
最初にムッシュカンノ・トーイズスウィートの
ショコラプリンロール小12cm 1404円を購入して、冷蔵庫に保管してもらう。

露風庵のジャストプライス弁当各日15食のかき揚げ天丼1000円を購入してすぐ食べた。

カニと小柱とアスパラと玉ねぎのかき揚げ。とってもおいしかった♪

その後、エムザまで歩く。エムザの全国うまいもんまつりへ。
ここではまず、エソラの黒と白と赤のチーズケーキ3個セットを購入。



1カットずつでありがたい。1200円くらいだったかな。
それからカルビー広島工場の栗黄金ってさつまいものスナック(かりんとう?)を購入。
ガトーフェスタハラダでグーテ・デ・ロワのホワイトチョコと、
グーテ・デ・プリンセスを購入。
上海小龍包専門店鵬天閣の二色焼き小龍包を冷凍で1箱購入。
これ、焼き立てがなくて、10分くらい待たなくちゃいけないってハナシだったので、
冷凍を買うことに。まぁ自宅で食べれるし、いっか。
あとは、小川の庄 縄文おやきを。

今回、できたてがないから、そのまま食べるにはいまいちだったので、
帰宅して温めなおして食べたけど、
野沢菜・切干大根・しめじ野菜・ピリ辛野菜・あずき・りんごの6種を購入。
今日の気分では、ピリ辛野菜とりんごが特においしかったな。

さて、大和に戻る。
ショコラプリンロールを受け取って、それからBoccaの新商品
「牧家のクレームブリュレ」を購入。

あとは桑田屋のぱんじゅう。
粒あん・こしあん・もち入あん・クリーム・チョコ・キャラメル・抹茶で
12個セットを買った。

ぱんじゅうも焼き立てじゃなかったので、残念。
晩御飯に自宅で温めなおして食べたら、おいしかったー♪



☆ 飲み比べモニター

2014-05-14 23:59:59 | mai★NOURRITURES(食)

よなよなの里からの飲み比べモニター。
4缶セットで500円。安いよね。
で、さっそくYONAYONAを飲む。
もう少し冷やしてもよかったなー。
でも、フルーティな香りだった。

ちなみに、何度かヤッホーブルーイングさんのビールは
飲んだことあるんだけど
わたしの好みとはちょっと違うんだよね。
中には好きな味があるかもしれないと
何度も何種類も試してみるんだけど
なかなかねー。

☆ ホットク

2014-05-11 23:59:59 | mai★NOURRITURES(食)
朝からホットクを作る。
賞味期限4月で切れてたし。
せっせと作っては焼き、作っては焼き。
8枚入りなので、食べきれず、半分ほどラップ。

ホットクは、韓国のおやつ。
中に入れる種はいろいろあるようなんだけど
ホットクミックス粉が売っていて
購入するとだいたい中身はシナモンやナッツが入った
ザラメ糖の場合が多いです。
でも、このシンプルなものが一番好き。
結構簡単に手作りできるところもいい。
甘いものもお餅も大好きなので、
嫌いな訳がないのです(笑)

一番最初は韓国のお土産でいただいて
レシピが完全にハングルだったので
きちんと作れるように辞書で翻訳して作ったという
結構大変な思い出もありますが
輸入食品だと、きちんと日本語のレシピついてるし
助かります。うん。

☆ メイジーの瞳

2014-05-10 23:59:59 | mai★FILM(映)
わたしは朝からシャワーをして、8:30に家を出る。で、金沢アピタに車をおいて109へ。
まだ開店前だったので、スタバでお茶した。
その後、シネモンドへ。
10:10公開の映画「メイジーの瞳」を観てきた。
今日から上映で、今日1回目。なので最初の最初ね。
すごくいい映画だった。
離婚した忙しすぎる美術商の父親も、
はじめはこっちのほうがいい親かもと思ったけど、
全然ダメだったし、母親は愛情はあるけど、
責任能力ないし。どっちもどっち。
そしてそれぞれの再婚相手がいいカンジでくっついて、
とても幸せな、普通の家庭のような生活を送ることに。
やっとみつけた暖かな家庭。いい結末だった。
じんわりとしみた。
そしてメイジーがすごいかわいいし、色っぽい。
ファッションもすごくおしゃれでステキ。たまらんな。

映画を終えて、歩いて金沢駅方面へ。
今日はお昼はむさし坊でおろしそばを食べた。

雑誌「500円でどや!?」のランチクーポンね。
おいしかったよ、鳥越産のそば粉を使ってて、
そば茶と蕎麦湯もでてきて、とっても蕎麦屋らしい。
蕎麦湯、大好きなのです。
濃ければ濃いほど好きなんだなぁ。

おろしそばは、辛み大根が別添えで、
お好みで辛くしてねってカンジ。
わたしには物足りなかったので、七味も加えた。
一味じゃないんだね、ここは。
一味ならなお好みだったんだけどなー。


☆ ランチの女王

2014-05-06 23:59:59 | mai★NOURRITURES(食)
今日は10:00にYORIくんを起こして朝ごはんを食べてから、
さっそくお昼ごはんの計画。
サンマルクに予約を入れた。
で、12:30頃からサンマルクでお昼ごはん。
ランチの女王コース1390円です。
おいしい焼き立てパンが食べたくて。たくさん。
サンマルクは大混雑。すごい人がいっぱいだった。
おかげで? 焼き立てパンも次々と登場して、
ランチの間に20種類くらい見た。
そして、15種類くらい食べた。おなかいっぱい(笑)

スープは人参とカボチャ。

ポタージュかと思いきや、ポタージュよりも少しゆるい。
塩気が強い。ブイヨンが効いてる。
サラダは人参と蟹のラペサラダ。

これ、すごくおいしかった。
メインはわたしは若鶏のグリル ディアブル風。

マスタードの効いた、バルサミコ系のソース?
かなり味付けが濃くて、つらかった。
YORIくんはメンチカツステーキ トマトソース。

どちらもプラス料金なし。
デザートは、わたしはクレームブリュレにして、料金追加した。
でも、ブリュレかなり甘い。もう少し抑えてほしかったかも(笑)

ドリンクはミントティーにした。おなかいっぱいです。

☆ アナと雪の女王

2014-05-05 23:59:59 | mai★FILM(映)
ラ・フォル・ジュルネ金沢を楽しんだあと、
映画を観てきた。
「アナと雪の女王」3D吹替え。
吹替え、全然字幕とそん色ないね。
二度目だけどやっぱり面白く見てしまった。

YORIくんは、楽しめたかな?
3Dは、派手な3Dじゃないけど、奥行きができて、
映像美が際立ったかも。いい雰囲気だったよ。
帰宅したら23:30です。疲れた。
それにしても、寒いね。
20℃ないでしょ、昼間でも。イヤになる。
とても5月とは思えないね。

☆ ラ・フォル・ジュルネ

2014-05-05 23:58:59 | COMMANDEetVOYAGE(外)
さて。今日は雨ですが、当初の予定通り、
ラフォルジュルネ金沢です。
チケットは3公演買ってある。

まずはお昼前に金沢へ。
@パークがまだ空いてたのでラッキー☆
そして、お昼ごはん。
チベッタがやってなかったので、
5/1にポルテB1階にオープンしたばっかりの、
ワンダフルバーガーの会社が経営する新しいお店、
THE OLIVE OIL KITCHENへ。
ブランチがあった。
パスタブランチはミニサラダつき。
今日のパスタはチョリソーと新玉ねぎのトマトソース。
まぁまぁおいしい。けど普通かな。
あとは食数限定のオープンサンド。
バゲットにサーモンとゆで卵が乗ってた。まぁまぁ。
どちらもびっくりするようなおいしさはない。
夜はどうなんだろうね。
サイゼリアのあとなんだけど、
正直サイゼリアの方が安くていいよなー(笑)

もてなしドーム地下でも演奏会がやってるんだけど、
ここにも屋台?が出てて、
金沢おもてなし隊?のおもてなしうどんが
200円だったのでいただいた。
おいしいけど、うどんは小松うどんのほうがおいしい(笑)

そしてラ・フォル・ジュルネ金沢へ。
今年のテーマは
プラハ・ウィーン・ブダペスト~三都物語~です。
13:30からのコンサートホールでの演奏会へ。
ホールの1階ロビーに青島広志先生がいて、
本とクリアファイルを1つずつ購入して、
サインをいただいた。
あとは、一緒に記念撮影もしていただいたよ。

初登場のアレクサンドル・スラドコフスキー指揮
タタルスタン国立交響楽団による
ドヴォルザーク 交響曲第9番ホ短調作品95
「新世界より」を。
なんかテンポが速くて、躍動的だった。
駆け足で駆け抜ける新世界という雰囲気。
まぁ、わたしのLFJKスタートにはふさわしいか。

演奏終了後、すかさず邦楽ホールへ移動。
時間がないのです。
次はトリオ・エトワールというヴァイオリン日本人、
あとはチェロとピアノが外国人女性の三人組の演奏。
まずはスメタナ ピアノ三重奏曲ト短調作品15。
スメタナらしい音楽だった。
なんかでも変なカンジなのは、
前から二列目のど真ん中なので、
音がきちんとみっつ重なって聞こえないからかな。
まとまりを感じられなくて、いまいちだった。
普段、クラシックの演奏会はこんな前の方では聴かない。
音がよくないから。
なのに今回2列目を選んだのは、能舞があったから。
二曲目はリスト 悲哀、オーベルマンの谷 S.723で、
渡邊荀之助さんと渡邊茂人さんの能舞。
すごくよかった。特に荀之助さん。ぞくぞくした。
間近で拝見できてよかったよ。

その後、すぐに今度は交流ホールにて、
チケット半券で無料で入場できる演奏会に。
16:00からの名曲アラカルト①です。
青島先生が司会で、石川県筝曲連盟のお琴とフルート、
チェロでのドヴォルザーク「ユモレスク」や
ブラームス「ハンガリー舞曲 第5番」が、面白かった。
とくにハンガリー舞曲はよかったなー。
チェロやフルートがフォローしてくれてるから。
バリトンの門田宇という人が「さくら」や
「荒城の月」を歌ってくれたんだけど、
見た目結構イヤなカンジ。
失礼ながら出来の悪いホストみたい。
後半はピアノとヴァイオリンとソプラノで5曲だったんだけど、
最後の1曲は時間的に厳しくて聞けなかった。
なんか、予定よりも20分くらい終わるの遅くなってたと思う(笑)

途中退場してあわててアートホールへ向かう。
次の公演はモーツェルト・オペラ・アリア特集。
熊田祥子というソプラノの女性と
セバスチャン・ハウプマンというバリトン男性、
そこに毎年おなじみの松井晃子さんのピアノ。
面白かったー。
言葉はわからなくても、表情豊かに歌い上げてくれるし、
見ていて楽しい。
普段、歌劇とかアリアとかあまり選ばないんだけど、
よかった。来年もいいものがあれば選ぼう。
フィガロの結婚やドン・ジョヴァンニ、
コジファン・トゥッテ、魔笛など有名どころを
かいつまんで演奏。
セバスチャンの顔がチャーミングでよかったなー。
青い目もときめいた。
かわいい笑顔を向けてくれるんだよね。
唇もちょっぴりぽってりして、いい。惚れる(笑)

そして今日の公演すべて終了のつもりだったんだけど、
交流ホールでは18:00からやってる演奏会が、
まだ途中からでも入場できたので、入る。
モルダウ~ドナウ~浅野川ってテーマで、
モーツァルトのコジファン・トゥッテとか、
レハールという人の喜歌劇「メリー・ウィドウ」とか。
メリー・ウィドウでは、
観客が一緒にハミングをさせられたり(笑)
そして千住明さんのオペラ「滝の白糸」を。これいい。
好きだ。いつか見てみたい、全編。

ということで、終了。車に乗り込む。
今年はお菓子とか買わなかった。
ただ、10周年の記念グッズだけは、ひとつ購入。

その後、ユナイテッドシネマへ。
というか、今日はゴーゴーバースデーだったので、
ゴーゴーカレーへ行ってきたよ。
チキンカツカレーエコノミーで500円。
ロースカツもビジネスでも500円。
そう。メジャーとかじゃなければ、
普通のカレーは500円って日。すごい人だった。
でも30分くらいでお食事できたよ。
久しぶりのチキンカツカレーおいしかった♪