■□レゾデ□■

誰にでも必ず ■□存在理由□■ があるから
■□レゾンデートル□■略して■□レゾデ□■

☆ クリスマスプレゼント

2010-11-29 23:02:10 | mai★LIVRES(本)
昨日、金沢ビーンズへ本を買いに行ってきた。
やっぱりここは広くて、珍しい本もたくさん売ってて、
ステキです。
そして、YORIくんに、まだちょっと早いけど
クリスマスプレゼントに
「ラデュレのお菓子レシピ」という本を
買ってもらったよ♪

フランスのとっても有名なサロン・ド・テ「ラデュレ」
そのかわいくて、おいしそうなお菓子たちの
レシピと写真満載の本です。
装丁もとってもゴージャス。
表紙は中綿入りのふかふか。
端を金色で縁取ってあって、
箱入りです。

まるで写真集か図鑑のようなレシピ本。

2,800円+税というちょっと高めの本だけど、
持っているだけでうっとりと
夢のような気分になれます。
ステキなプレゼントをもらって感激☆
でも、これを見ながら何かお菓子作れるかしら・・・
最近手作りのお菓子は結構いつも
手抜きばかりだからf(^-^;
手間暇かけるお菓子作りなんて、
億劫になっちゃいそうだよね。

☆ スタンプラリーのはずが・・・

2010-11-28 23:00:44 | mai★JOURNAL(記)
今日は錦窯展示館へ行ってきた。
大人300円。
なかなかいいカンジのトコだったよ。

中庭もステキだったし、中庭をぐるりと取り囲むように
見学ルートがあったり。
日本最古の現存する錦窯で、
とても貴重な窯を見ることができるし。
そして、ここでスタンプをいただいて、
小松まるごとミュージアムスタンプラリーが
終了できる。
12個以上のスタンプを集めると
抽選でステキなプレゼントがもらえるの。
締め切りが今月末だったので、
これが最後のチャンスだったので
ようやくクリアできてよかった~って
ウキウキしてた。
だけど・・・
庭を見ようと、縁側で座ってちょっと休憩してたの。
それはとてもいい眺めで、
なんか癒されるんだよね。
わざわざそこに座布団がひとつ置かれていて、
まさに座ってくださいってカンジで。

で、mai はまったり楽しんだので、
是非YORIくんにも眺めてもらおうと、
場所を交代したのです。
すると・・・
なんということでしょう?!
まさかの事態が発生しました。
なんとYORIくんが器用に、手に持っていた
スタンプラリーの台紙を、木の床の板と板の隙間に
すとんと落としてしまったのです。
残念ながら、スタンプ集めたのに無駄になりました。
カンタンに取り戻せるような場所じゃないのです。

板の隙間から覗くと、そこに
スタンプラリーの用紙が見えてました・・・
縁の下です。
mai のスタンプラリー用紙は、
ここの改築とかの時まで、恐らく
取り出されることなく、鎮座することに
なるのでしょう。

まぁ、mai は集める行為が特に好きなので、
落とされても怒ったり悲しむことはなかったけどね。
逆にあまりにも珍しい出来事に、
大爆笑してしまった(笑)
いやぁ、ミラクルでした、ホントに。
機用に、細い隙間にすとんと
座った拍子に用紙を落とせちゃうなんて
ある種神業でしょう。


ということで、折角12個集めたはずのラリー用紙
なくしてしまったので、
せめてもの記念に、
新しい用紙に、錦窯展示館のスタンプだけ
押してもらって帰りましたw

★ 今週の本(11/21~11/27)

2010-11-27 23:59:59 | mai★LIVRES(本)
 雑誌

 「週刊新マンガ日本史 6号」 (朝日新聞出版)
   今号は阿倍仲麻呂。描くのは朱鱶(シュブカ)マサムネ。
   阿倍仲麻呂については、百人一首に歌があることしかよく知らなかったのですが
   すごい人ですね。唐に遣唐使として渡り、科挙を受験、見事合格し、唐では
   エリートとしてかなり上の地位にまで就きました。
   ただ、日本へ帰国を許されることなく生涯を終えたのはせつないです。
   そういう人生を送った人がそんな昔にいることが、すごいですね。


 「月刊ディズニーファン 1月号」 (講談社)
   
 「花とゆめ 24号」 (白泉社)
   
 「月刊スカパー! 12月号」 (ぴあ)
   

 コミック

 「薬師寺涼子の怪奇事件簿水妖日にご用心 下巻」
                  (垣野内 成美/講談社)
   
 「おせん真っ当を受け継ぎ繋ぐ。 3巻」 (きくち 正太/講談社)
   
 「天上天下 22巻」 (大暮維人/集英社)
   これでとうとう完結とのこと。でも、今月のウルトラジャンプでは
   何故か番外編?と称してまだマンガがやってました(笑)
   それも後々コミックになるのかな?

☆ スタンプラリー

2010-11-27 23:59:28 | COMMANDEetVOYAGE(外)
まるごとこまつミュージアムというイベント?
がありまして、そのスタンプラリーを
春からやっておりました。
お祭りとかでも、スタンプを押していかなくちゃ
いけなくて、半年以上の期間のラリー。
あと4つで、プレゼントに応募できるので
11月末の締め切り前に、スタンプを押しに行こうと。
で、登窯記念館と、埋蔵文化財センターと、
勧進帳ものがたり館へ行ってきたよ。

登窯記念館と、埋蔵文化財センターは
入場料金を払わなくてもスタンプが押せたよ。
しかも!
登窯記念館は入館料自体が無料ですからw
今回は時間があまりなくて見学しなかったけど、
今度スタンプ関係なく見学に行こうかな~♪
mai は基本博物館とかが大好きですからね☆

勧進帳ものがたり館は入場料300円。
折角なので見学してきたよ。

能や歌舞伎の「勧進帳」を少し見ることが出来たり
歌舞伎の衣装も展示してあって
人形浄瑠璃のお人形もあった。
なかなか面白かったかも。


あと残るは、錦窯展示館だけだ!

☆ りらっくまストラップ

2010-11-24 23:57:29 | mai★MARCHANDISES(品)
ミスドへ行って、ポイントカードのポイントで
リラックマのスクラッチを2回しました!
ポイントdeスクラッチが11/23から開催なのです♪
金賞はぬいぐるみ
銀賞はストラップ
Wチャンスで特大ぬいぐるみが当たります。

mai が2回スクラッチに挑戦したところ
どちらも銀でストラップが当たったので、
リラックマとコリラックマを1個ずつもらいました。
あとはドーナツをふたつだけ購入してテイクアウトね。

金賞のぬいぐるみも、とってもかわいいんだけど
置き場所に困るから、ストラップがいいかなって
思ってたので、十分うれしいw
リラックマは、かわいいから大好きよ♪

さて。
あとは、そのうちWチャンスにも応募しなくちゃなー。

☆ 家族旅行to能登

2010-11-22 23:55:35 | COMMANDEetVOYAGE(外)
夜中に、父上や母上トイレへ行ったり、
起き出してもぞもぞするので、
なかなか熟睡できず(笑)
6:00まで寝てたケド、
なんだか寝不足なカンジです。
しかし、虹と海で向かえる朝です。

朝風呂に入って、露天風呂を満喫してから
朝食へ。
もちろん、ブッフェスタイル。

朝食も、おいしくてたっぷり食べたよ。

ごぼうのスープとか、変わったものもある。

mai はなるべく控えめに・・・と思ってたんだけど

パンがすごくおいしくて、つい
パンをたくさん食べてしまった(笑)

あとは、おかゆね♪
おかゆ、好きですw
でもやっぱり、昨日今日と食べすぎだろうね(笑)
で、職場用などのお土産を購入。
自分用に、わくたまくんのぬいぐるみストラップを
購入しました!

かわいい♪
9:00頃にチェックアウト。


それから輪島の朝市へ行ってきたよ。
天気はくもり。でも、案外気温は高め。

ぶらぶらするのも楽しかった。
永井豪記念館にも行ってみた。
んで、お絵かきしてみたり。
なんか、PCでお絵かきして、
プリントアウトできるの。

思わず、似顔絵書いてみた(笑)
朝市では、大好きな塩せんべいを買いました。

これ、どんどこせんべいって言うんだ・・・
初めて知りました。
能登ではこの手のおせんべいがたくさん売ってますが
mai はこれが一番好きなの。
ここの、このおせんべい。
何がいいのかっていうと、青のりがついてる
おせんべいが入ってること。
これが、すごく味がいいんだよねぇ~・・・

さて。次の目的地、能登やなぎだ荘へ。

ここで昼食に能登丼を食べました。
能登牛の甘味噌丼。1260円。

両親のたっての希望で、
能登丼を食べることにしてたんだ。
で、いろいろと事前にチェックした結果、
ここのにしたんだけどね。
おいしかったけど、ボリュームたっぷりで、
mai は食べきれませんでした・・・
昨夜から食べすぎだし。
ちなみに、やなぎだ荘は、宿泊施設で
日帰り温泉もあるみたい。
ご年配の方ばかりがいらっしゃる、
かなりレトロな施設でしたf(^-^;

その後能登空港へ向かって、
能登空港でお土産を購入して帰路。
能登有料を使わなかったので、
ずいぶんとタイムロスしたカンジがする。
もっと早く帰りたかったんだけどね。
下道が長いと疲れちゃう。

晩御飯にスシローで軽くおすしを食べて、
ようやく到着したのが18:00です。
疲れた・・・精神的にも肉体的にも。。。
家族旅行は、楽しいけど、
それでも案外気を使ってしまう。
もう、子供じゃないからなんだろうな。

まぁ、両親が行ったことないところも
ちょっと巡れたし、
よかったかな。

☆ 家族旅行to和倉

2010-11-21 23:54:46 | COMMANDEetVOYAGE(外)
今日は、9:30に小松を出発!
父上の車でお出かけです。
行き先は、とりあえず和倉温泉です。

母上の誕生日のお祝いを兼ねて、
家族で旅行することになったのです。

能登有料を使って、高松のPAでちょっと休憩。
ソフト部の活動として、ちゃっかり
五郎島金時ソフトをいただきました!

素揚げサツマイモのスティックがささってて
なんか、うれしい♪

さて。降りる場所を間違えて、本来より
ずいぶんと行き過ぎちゃったり、
さらに道を間違えたり、
なんだかトラブル続きではあったものの、
なんとか能登島まで到着したのが12:30頃か。
道の駅のとじまでランチしました。
mai がいただいたのは、
カレイの唐揚げ定食 1,000円。

カレイはしっかりと中骨を取ってあり
カリッと揚がってて、まるまる全部
頭からかじりつけちゃう。
きちんと手をかけてあって、
とってもおいしかった♪
他の家族はみんな
能登牛コロッケ定食 1,000円を。

こちらも、サイズの大きなコロッケで
おいしかったと思う。
どちらも、ごはんの量も多くて、
おなかいっぱいになります。
でも、mai はカレイのほうが当たりだと
ちょっと思いました(笑)

その後、のとじま水族館へ行ってきた。
新しくできたジンベイザメ水槽を見たよ!

イルカの楽園も見たし。

イルカのおなかが丸見え(笑)
水槽の上では、イルカにエサをあげることも
できちゃうんです!
何年ぶりかののとじま水族館で、
結構変わった部分もあり、変わらないトコもあり、
楽しかった♪

大好きなウミガメも見れたし。

かわいいペンギンも見た。
そして、アシカ・イルカショーも見た。



15:00頃、水族館を後にして、辻口博啓美術館へ。

今年からだったかな? 美術館の入館料が
無料になったのです! いいねぇ。
作品をちらりと見学したのち、
ル・ミュゼ・ドゥ・アッシュ(LMH)でお茶を。
父上の希望で(!)ケーキ5個もオーダーだよ(笑)

んで、飲み物は”のとミルク”を父上と母上が。
mai は”わくたまオ・レ”をいただきました。

わくたまオ・レは、和倉温泉のキャラクター
”わくたまくん”を模したマシュマロを
溶かしていただくカフェ・オ・レです。

さて。LMHでは実は人を探していました。
一応、事前に声をかけてほしいと言われてたの。
mai のブログに登場したことのある
菓子細工の作者・高田氏。
LMHの方だと思っていたら、
実は違ったようです。
本当は、加賀屋の方なのだとか。
んで、加賀屋から駆けつけてくれた。
mai としては、いちファンとして、
お会いできるだけで感動だったのに、
何故か、大サービスしてくださって、
待っている間にマカロンを出してくださったのです。

mai はマカロン大好きなので、
すごくうれしかった♪
両親は、マカロン初体験でした。
さらに! 高田さんから飴細工のプレゼントを
いただいてしまった!?

あまりにも想定外だったので、
びっくりしちゃって。ワタワタ。
でも、一応きちんと話も出来て、よかった・・・
ちなみに、いただいた飴細工、
1ヶ月くらいは常温で飾っておいても
大丈夫とのこと。
飴細工をいただいたのは初めてだから
保存とかどうしたらいいのか謎だったし。
しかし。
とてもキレイです。一色だけの飴細工もいいですねw
やっぱりバラとか大好き♪

それから今日のお宿、
和倉温泉の虹と海にチェックイン。

8階のお部屋でした。

4人でゆったりの広さ。
さすが和倉温泉。

大きな窓の向こうは見事に海!
まずはメインラウンジでゆったりと休憩。
こちらでは、18:00まではフリードリンク
なんと、飲み放題なのです!


そして、その後晩御飯へ。
晩御飯は18:30に指定してあったので、
そのままお席へ。
最初にお刺身と前菜が置いてあって、
お吸い物も出てくる。

お刺身は大皿に2人前ずつ。

アペリティフとして、
甘い柚子のジュースがついてました。

そして、あとはブッフェスタイルで
好きなものをいただくと。

前菜系もいろいろと。

自分で好きにお鍋を作れたり、

できたての天ぷらやステーキを
いただけたり、種類も結構豊富。

もちろん、デザートも楽しめます。
お気に入りは、ぜんざいw

お食事が始まって、比較的早く
・・・なぜか従業員の方がカニを
ワゴンに乗せて持っていらっしゃった。

なんと、これも高田さんからのプレゼント!!
大変恐縮しました。
立派なカニをひとり1/2パイです。
しかも、お食事の終わり時間頃、
高田さんが御挨拶に来てくださって、
それもびっくりしたしf(^-^;
なんかサプライズが多すぎて、
気が動転しっぱなしだったよ。
もう、おなかいっぱい、胸いっぱい。

食後ようやく入浴。

疲れを温泉でゆっくりと癒しましたぞ。
TV見たり、ロビー?でおしゃべりして過ごしたり
まったりと過ごして1日が終わりました。

★ 今週の本(11/14~11/20)

2010-11-20 23:59:59 | mai★LIVRES(本)
 雑誌

 「週刊新マンガ日本史 5号」 (朝日新聞出版)
   今号は行基。描いたのは馬場民雄さん。「虹色ラーメン」を描かれた方らしいです。
   行基は、とても素晴らしい僧ですね。奈良の大仏も彼の業績ですが、それらは
   多くの民に慕われ、協力者がたくさんいたから達成できた証です。
   こういう歴史を知ると、なんだか心が温まりますね。



 コミック

 「キルトS 8巻」 (高橋 美由紀/秋田書店)
   
 「エア・ギア 30巻」 (大暮維人/講談社)
   長いですねー。もう30巻かぁ・・・

 「名探偵コナン 70巻」 (青山 剛昌/小学館)
   この巻には、怪盗キッドが登場します。でも、その話よりも、
   個人的には犬伏家のお話のほうが好きかな。南総里見八犬伝が好きなのでw

☆ ボジョレー収穫祭

2010-11-20 23:32:07 | mai★NOURRITURES(食)
今朝は7:00に起床。
で、11:00過ぎから金沢へ向かった。
今日はしいのき迎賓館へ行きたかったのです。
んで、石引の駐車場に車を停めて、
しいのき迎賓館へ。
ボジョレー収穫祭と称するイベントへ行ってきた。
11/20~23までの日程でしいのき迎賓館
しいのきプラザにて開催。


550円でワイン4種(各25mlずつ)と、
アミューズ3種を味わえるのです。

ジョルジュ・デュブッフのワインばかりなんだけど、
どれもとてもおいしかったよ。
アミューズもとてもおいしくて、
それぞれのワインに合わせてみて
「これは、このワインに合うね」
なんて楽しみました。
アミューズは、今回のワインに合わせて
もちろんチョイスされてます。
ミモレットのグジェール
(ミモレットチーズをパイ生地に練りこんで
焼き上げたもの)
能登豚のリエットをカナッペにしたもの。
ポールボキューズのキッシュ。
どれも、超おいしい♪

今回テイスティングしたワインは
Beaujolais2010ヌーボー、
サンタムール2009、
モルゴン2009の3つに、特別に
ムーラン・ナ・ヴァン2005が提供されました。
軽やかだったり、重厚だったり、
エレガンスだったり、いろんな味が楽しめて
とてもよかった♪
ボジョレーというのは、新酒として飲むだけでなく
他の産地と同じように、普通に飲むワインも
もちろん作っているのですよ。
それを味わえる珍しい機会だったかな。

ちなみに、これらのワインは
驚きの価格(安い!)で
ポールボキューズのレストランで
飲むことができるんですけどね。

んで、ひらまつの統括ソムリエの
錦織さんのお話も少し聞いて。

ボジョレー・ヴィラージュの説明とか
ちょっと質問してみました。
錦織さんのお名刺もいただいちゃった♪

ほんの一口ずつだけど、
昼間にしいのき迎賓館の裏の芝生のお庭を見ながら
楽しむワインは、とてもおいしくて、
いい時間を過ごせました。
結構酔いも回ったしね(笑)

☆ 神の雫、ボージョレ

2010-11-18 23:30:41 | mai★NOURRITURES(食)
ボージョレヌーヴォーの解禁日。
今日は仕事を終えてから
セブンイレブンへ行ってきた。
んで、事前にネットで注文してあった
マコン・ヴィラージュ・ヌーヴォーを購入。
今日はボージョレの解禁日だからね。
このマコン・ヴィラージュ・ヌーヴォーは
アルベール・ビショーのもので、
エチケットがマンガ「神の雫」の作画家
オキモト・シュウ氏が手がけてる。

それだけで、欲しくなるわけです(笑)
しかも、「神の雫」のイラスト入りの
箱入りですから!

もちろん、数量限定w

さらに、酒のジョニーでアルベール・ビショーの
ヴィラージュヌーヴォーを買ってきたよ。
マコンは白なのでね、やっぱり赤も欲しいし。


ついでに2008年のビショーのボージョレが
売り切り価格で超安かったので1本購入。

神の雫コレクション?が増えたよ(笑)
去年も買ってるのでねw


ということで、テイスティングコメントをば。


まず、マコン・ヴィラージュ・ヌーボー2010
神の雫の原作者、亜樹直氏いわく
「雲間から地上に降り立つ、いく筋かの
 厳かな陽光は、天使の降臨のごとく、
 疲れた者たちの心を温かく包み込む。
 薄い黄金色の『マコン・ヴィラージュ・ヌーヴォー』は、
 その澄んだ液体が懐に抱える驚くべき果実味によって、
 我々にくつろぎと安らぎをもたらしてくれるのだ。
 このワインは、すべての生きとし生ける者を、
 神に代わって癒してくれる天使・ラファエルである。」
とのこと。
確かに美しい黄金色と、驚くべき果実味。
それだけなら最高だけど、
個人的に味は、好みではなかったかな。
フレッシュというだけでは、納得できない
厚みのない味わいが残念な気がする。
酸味のしっかりした濃い白が飲みたいな。
ヌーヴォーでそれを期待してはダメかしら?

お次。ボージョレ・ヴィラージュ・ヌーヴォー2010
亜樹直氏いわく
「この一本は、天の恵みをふんだんに受けた
 葡萄の『心(エスプリ)』を、ワインに変えて
 我々に語りかけてくれる。
 完熟した様々な赤や黒の果実を
 噛みしめるような豊かさに溢れている。
 何よりもかつ目すべきは、ガメイ品種の真の
 実力を見せつける深遠なる複雑さだ。
 この『ボージョレ・ヴィラージュ・ヌーヴォー』は、
 慈悲深き神の言葉を伝える
 天使・ガブリエルである。」
とのこと。
実際、渋みとかはほとんどなくて、
軽やかなんだけど、味わいは深い。
ただ、去年の出来がすごくよかった記憶があって、
そこには、ちょっと届かなかったかな?と。
飲みやすくて、香りもとってもよくて、
個人的には好きですけど。
6代目当主アルベリック・ビショーいわく
2010年は2009年に比べて若干明るい色調で、
例年に比べて収穫量が少なく、収穫時期も遅かったことから
ブドウは柔らかな濃縮感に溢れ、素晴らしいバランスのワインに
仕上がっている。2010年は力強いヴィンテージというより、
むしろ新酒としてのデリケートさを楽しめるスタイル・・・
とのことで、まさにその通りだなと思いました。
去年は力強いワインだったので、
その違いが結構はっきりしてるかな。


さて。
最後はボージョレ・ヌーヴォー2008
2年前のボージョレです。
質のよいボージョレは、基本数年経っても
おいしく飲めます。
これも、その類でした。
ミネラル分がとても多いようで、
酒石ができてました。
こちらも、2009年には及ばないけど、
それでもやっぱり軽やかでおいしいです。
さらりと飲める赤。
ひとり1本軽く飲めそうな。
テーブルワインとしてでも、いいかも。


今回はそんなワインたちを
チーズやレーズンやらであわせて
様々いただきました。
おいしかったw

★ 今週の本(11/7~11/13)

2010-11-13 23:59:59 | mai★LIVRES(本)
 雑誌

 「週刊新マンガ日本史 4号」(朝日新聞出版)
   4号は額田王。描いているのは「のだめカンタービレ」の二ノ宮知子です。
   個人的に国文学専攻だったこともあって、今回はとても面白かった!
   万葉集の話もそうだけど、額田王と中大兄皇子、大海人皇子との三角関係の真実?とか、
   よくわかって、素晴らしい。いやー、万葉集が読みたくなったよ。


 「花とゆめ 23号」(白泉社)
   

 コミック

 「神の雫 26巻」(オキモト・シュウ/講談社)
   
 「さんすくみ 1巻」(絹田 村子/小学館)
   
 「花宵道中 4巻」(斉木 久美子/小学館)
   
 「蒼天の拳 22巻」(原 哲夫/新潮社)
   掲載誌コミックバンチが休刊したことで、蒼天の拳もこれにて完結です。
   すかっとした完結ではないけど、まぁ、そんなもんかな?



 文庫

 「切羽へ」(井上 荒野/新潮社)
   2008年の直木賞受賞作がようやく文庫化しました。
   これ、読みたいと思ってたんです。なので文庫化はうれしい。
   厚みも無いので、とても読みやすそうです。
   繊細で官能的な大人の恋愛小説らしいですよ。

☆ スーツ

2010-11-13 23:27:43 | mai★MARCHANDISES(品)
先週、イオンかほくで購入して
お直しに出していたスーツが出来上がったので、
受け取りに再びイオンかほくへ行ってきました。

9800円のスーツ3点セットです。
家にあるスーツ、古いのと、サイズがでかいのとで
あまり使えなくて。

で、ピンストライプのスーツを購入したのです。
これ、見ごろがスリムで
シルエットが結構きれいだったので、
これ幸いと購入しましたw
ジャケット、タイトスカート、パンツの3点。
いいカンジです。
早く着たいケド、着たらクリーニングにも
出さなくちゃいけないなって思うと
なかなか仕事とかで着るのを
ためらってしまう(笑)
カジュアルな普段着でも、かまわない職場だし。
家でカンタンに洗濯できる服のほうが
ついつい、楽なんだもんね( ̄m ̄〃)

折角買ったけど、実際に着るのはいつ?
春頃かしら・・・?(笑)



ちなみに。

イオンかほくのツリー。
結構巨大でした♪

☆ 北海道展

2010-11-11 23:26:02 | mai★NOURRITURES(食)
香林坊大和で開催の北海道展。
11/10~11/16が第1弾、
11/17~11/23が第2弾で、
連続して2週間開催です。

今日はYORIくんの仕事が午後から休みだったので
mai の仕事が終わってから、
ふたりで大和まで行ってきました。
結構購入したよ~。
7,000円くらい? ははは。

まずは、ルタオのベネチアンランデブー。
1ホール1,575円。
北イタリアのマスカルポーネチーズを使い、
プリンのような食感に仕上げたチーズケーキ。

下のタルト部分もパイタルトで珍しい。
お味は滑らかでカスタードを食べてるみたい。
チーズケーキとしては、個性的で、
とってもなめらかでおいしかったです。

サン・ドミニックではルーロー・オ・カナザワを購入。

大和創業88周年記念で作られた特別なロールケーキで
8cmのミニサイズで880円。
スポンジはスフレみたいなホロホロとしたカンジ。
外側はブリュレになっていて、つるりとしている。
中のクリームはキャラメルクリームで
ほろ苦く。
フルーツは梨とりんごで、大人の味の
ロールケーキってカンジでした。

今回特に気になってて食べたかったのが
ラ・リシェスのシューモンブラン。
1個420円。

シュークリームの上にモンブランが載ってる
そんなケーキ。
シュー生地は、結構ハードなタイプで、
モンブランの中身は生クリーム、
シュークリームの中身はカスタードクリーム。

濃厚なこっくりしたカスタードと
こくのあるマロンクリーム。
だけど生クリームはあっさりしていて
とってもおいしい。
すごくすごく食べにくいんだけど、
これは超おいしいです!


あとはいかめし。

マーレ旭丸の漁師のいかめしです。

2個で570円。
中身のもち米がとってももっちもちで、
味付けはとってもあっさり。
おいしくぺろりと食べられちゃう。
いかめし、久しぶりに食べたケド、これおいしいなぁ。

あとは、木の屋さんのふりかけを。
日高昆布ちりめん 170g 1,260円をいただいた。
いろいろと試食させていただいた中で、
mai はこれが一番好きだったんだ。
飽きない、生ふりかけです。
なんか、夕方に行ったからか、
お店の人がいろいろとおススメしてて
でも、これだけしか買わなかったのに、
お土産に試食用のふりかけをまぶしたごはんを
おにぎりにしてくれました(笑)

これで使ってるふりかけは漁師の力めしってふりかけ。
これはこれでおいしいんだけどね。

そして、レ・マドリのパスタソースを。

このお店は手打ちパスタのお店なんだけど
たまたま家に半生のパスタがあったので
それに合わせるソースとして購入。
ズワイガニと帆立のトマトソースです。
結構トマトが強いソースです。
個人的には甘党なので、もう少し
カニや帆立の甘味の感じられるソースのほうが
うれしかったかなー。

mai の好みの味とは、ちょっと違うなぁ・・・と。
その辺が残念だったな。

もちろん、やっぱり大好きなロイズでも
お買い物をしました。
ポテごまクッキー。

ごまを混ぜ込んだポテトクッキーの半面だけ
ミルクチョコレートがかかってます。
すっごくおいしい!!!
ザクッとした食感も大好き♪

久しぶりにたっぷり買っちゃったw
満足~♪

☆ もっちー

2010-11-10 23:33:07 | mai★NOURRITURES(食)
ミツカンからこんな商品が出てます。
その名も「もっち~」
これは、餅粉なんです。
水で混ぜて、カンタンにお餅になるという。

で、鍋に入れてみました。

捏ねた生地を茹でたり焼いたりして
いただけるので、今回は鍋なんですが。

お味は・・・
餅というよりも、
白玉みたいな・・・?
なんか、白玉のにおいがする。

餅好きとしては、
もっと餅!ってカンジがいいなぁ・・・

いや、手軽でおいしいんですけどね♪