■□レゾデ□■

誰にでも必ず ■□存在理由□■ があるから
■□レゾンデートル□■略して■□レゾデ□■

☆ TDRのお土産

2010-06-30 23:59:17 | mai★DISNEY(夢)
自分用に買ってきたお土産、
今回はいつもより少しだけ控えめ。
だって、無職だしね、今。


ということですが、それでも。
行く度に必ずゲットしている缶バッジは、
今回も購入。
TDLのイースターワンダーランドのものです。

それから、今回はなんとなく、
この容器のかわいらしさが目に付いて購入。

ミッキーのかわいいすり鉢状のプラ容器に入った
アルファベットパスタ。

小さなアルファベットと、ミッキーシェイプの
パスタが入ってます。
ほうれん草を練りこんだ緑色のパスタと
普通のパスタの2色タイプなのです。

そして、同じくTDLで購入したお土産は
新作のお土産です。

ミッキーとミニーが表と裏に描かれた
キャンバス地のミニトートバッグに入った
ドリップコーヒー5個のセット。
ドリップコーヒーも元々好きだし、
ミニトートがとってもかわいいし。
ついつい購入してしまいました。

そして、お土産とはちょっと違うんだけど
ファンダフルディズニーの会員だけがもらえる
来場プレゼント。

ミッキーとミニーのチャームです。
プレートタイプのチャームで、
そんな凝ったものじゃないんだけど、
期間中にTDLへ行くだけで無料でもらえるのは
やっぱりうれしいです。
ホントはシーでも貰う予定だったんだけどね、
もらえなかった・・・(まだショック)
シーはプチバッグだったんだけどね。


ということで、TDSでのお土産。
当然ダッフィーグッズですが!
今回はシェリーメイグッズだったりします。
ダッフィーは、結構お洋服も種類持ってるけど
まだまだシェリーメイにはお洋服がないの。

ということで、今の時期限定のかわいいお洋服を
購入してみました。
カンカン帽になるのかな?
帽子がとってもかわいいです。


もちろん、おそろいでぬいぐるみバッジも
購入してみました。
まだシェリーメイちゃんのぬいぐるみバッジ、
持ってなかったからね。


シェリーメイちゃんのぬいぐるみマグネット。
ちなみに、こちらも持ってなかったので購入。
ぬいぐるみの手足にマグネットが入ってます。
現在は我が家の冷蔵庫にぺたりと張り付いております。


控えめって割には、結構買っちゃったかも?
だって、久しぶりに行ったから、
欲しくて欲しくて我慢できなかったんだもん

☆ 更新プレゼント

2010-06-28 23:29:35 | mai★DISNEY(夢)
ディズニーリゾートのオフィシャルファンクラブ
ファンダフル・ディズニーに入ってます。
1年更新なんだけどね、
更新時には、希望のプレゼントがもらえます。
4種類くらいから選ぶんだけど。

今年は会報を納めるバインダーを
もらうことにしました。

最初は別にいらないかなって思ってたんだけど
段々と会報が増えてくるとやっぱり
収納するものが欲しいかなって思えてきて、、、
今年はこれにしてみました。
2~3年に一度はこれをいただくのが
いいかな、と思ったよ。
会報をみんな片付けて落ち着いた。
んー、満足☆

☆ イースターエッグをさがせ!

2010-06-27 23:52:04 | mai★DISNEY(夢)
ディズニーランドで開催のイースターワンダーランド。
パーク内にはあちこちに卵がありまして。
普通にあるものから、
イベント用のものまで様々。

エントランスにも、こんな卵が。
とってもかわいいです。

そんな中、イベントブースで500円で
入手できる地図を買って
「エッグハント・イン・東京ディズニーランド」イベントにも
参加できます。
その地図には5つのヒントが書かれていて
その場所を探してみつけたら
一緒にもらったシールを貼る。
全部みつけて正しい場所にシールを貼れたら
(3つ以上でいいらしいけど)
参加者全員にもらえるミッキーのイースターエッグ以外に
もうひとつ、別のキャラクターのイースターエッグをもらえます。
mai はプルートだったんだけどね。
プルートも大好きなので、うれしいw
それと、大きな自分でペイントする真っ白の
イースターエッグをもらえます。

ということで、パーク内を歩き回り
みつけた卵たちの写真をパチパチ撮ったりしてました。

まず最初にたどり着いたヒントが
”ジャズが流れる街の角 バンダナ巻いた海賊タマゴ”
これは、間違いなくカリブの海賊周辺でしょう。
で、ゲット。

グーフィーのタマゴでした。
個人的には一番クールで好きかなw

次はウェスタンランドかな、とそのまま進んでいくと
アドベンチャーランド内にもうひとつタマゴを発見!

スティッチのタマゴでした。
これは、ヒントに該当しそうなのがないから
恐らくただダミーとして飾られてるタマゴのひとつかな。
でも、とってもかわいいです。

そしてウェスタンランドへ。
ヒントに幌馬車ってキーワードがあって、
一応ビッグサンダーマウンテンのほうまで
見に行ってみたんだけど、そこでタマゴ発見。

ドナルドでした。
ドナルドが西部のガンマンみたいに帽子と
スカーフを巻いていて、キュートです。
でも、これもダミーみたい。

そして二つ目のヒントは
”楽器をつんだ西部の幌馬車 3つ並んだなかよしタマゴ”
それが次に発見したタマゴでした。

カントリーベア・ジャンボリーの近くにあった
幌馬車に入ってたタマゴ。
クマの女の子が3人、タマゴになって並んでる。
かわいらしい大きな帽子を被っていて、
ひまわりなんか飾られてて。
メジャーなキャラクターのタマゴじゃないけど
これはこれでとってもかわいいです。

3つ目のヒント
”帽子をかぶった7つのタマゴ 歌声ひびく井戸の前”
これは、事前にすでに発見していたので、
すぐにわかりました。
白雪姫と小人たちの像のある噴水があります。
時間になると、白雪姫の歌が流れて
とっても人気のスポット。
そこの小人たちの像がなんとタマゴに
変身していたのです。

だいぶ日も傾いてきてて、距離があるせいで
キレイに写真撮れなかったんだけどね、
小人たちだけがタマゴになってて、
なんだか変なカンジです(笑)

4つ目のヒントも簡単。
”ハートの女王のお城を前に 時計をもった耳つきタマゴ”
もう、白ウサギなのはバレバレ。

クイーン・オブ・ハートのバンケットホールの
脇にしっかりいました。
ウサギの耳がついたキュートなタマゴ。

で、5つ目のヒントが
”宇宙の平和守るタマゴは ボタンいっぱい脚4つ”
これね、バズだと思うんだけど、
脚4つっていうのがよくわかんなくて。
結構悩んでたんだけどね。
でも、バズ・ライトイヤーのアストロブラスター脇に
しっかりいましたので。

なんか、バズのタマゴだけ地味だよね(笑)
もっとワクワクするようなタマゴだったら
うれしかったんだけどな。

ということで、全部制覇。
他の場所にも他のタマゴがあったのかなぁ?
気付かなかったんだけど。
見てみたかったかも。
すぐにグーフィーのはねる家へ行って、
タマゴと引き換えてきてしまったから。

初のイースター、個人的にはしっかりと
楽しめたかな、と思うよ。
グッズはかなり売り切れてて
残念だったけどね。

★ 今週の本(6/20~6/26)

2010-06-26 23:59:59 | mai★LIVRES(本)
 雑誌

 「週刊マンガ日本史 35号」(朝日新聞出版)
   今号は土方歳三です。しかも絵を描くのは碧也ぴんく!
   大好きなのです、碧也さんの絵。たまらん…


 「月刊ディズニーファン 8月号」(講談社)
   

 コミック

 「薬師寺涼子の怪奇事件簿水妖日にご用心 上巻」(垣野内 成美/講談社)
   
 「シマシマ 9巻」(山崎 紗也夏/講談社)
   ちょうど雑誌で読んでなかった部分なので、新鮮に読みました。
   んー。みんなでルームシェアすることになった。楽しそう。。。
   そして、シオさんは、エステのお店を拡大することに。みんな変化の時期ですね。
   巻末のほうに寝相のお話が出ていて、それがすごく興味津々。
   なるほどってカンジでした。


 「スキッピ・ビート! 25巻」(仲村 佳樹/白泉社)
   バレンタイン話です。もう、ショータローも敦賀さんも、おかしくなってます。
   キョーコ災難だけど、うらやましい(笑)



 文庫

 「5年3組リョウタ組」(石田 衣良/角川書店)
   

☆ 家族総出のTDS

2010-06-26 23:59:13 | mai★DISNEY(夢)
東京ベイ舞浜ホテルで目を覚ます朝。
よく寝た。でも、まだまだ寝られるな。眠い。

今日は6:30からファインテラスで朝食。

ここの朝食ブッフェ、結構好きだなぁ。
てか、朝食ブッフェって、どこもおいしいけど。
その後、チェックアウトの準備をして
チェックアウトしてTDSへ向かう。

今日も30分早く開園で、
シーの駐車場へつく頃にすでに開園してた。
まずは、ヴェネツィアンゴンドラに乗ってもらおうと、
そちらへ移動。
mai だけ、ガッレリーアディズニーで
ダッフィーグッズを買ってから遅れて合流。
そして、ゴンドラに乗る。

こういう乗り物は、みんな大好きだし。
しかし。
ゴンドリエのお兄さん、もう少し聞き取りやすい
話し方をしてくれるといいんだけどなー。
後ろに乗ってるお兄さんは、まだゴンドリエになり立て
とかって言ってたよ。

その後スチーマーラインに乗りにケープコッドへ。
途中、マイフレンドダッフィーの
鑑賞整理券を配ってたので、それをもらいに並ぶ。
そしてスチーマーラインでシーを周遊。
その後、スプリングカーニバルプリマベーラ
を見るためにメディテレーニアンハーバーへ。
ちょっと場所はイマイチだったけど、一応見やすそうな
場所を確保してみた。
YORIくんに並んでもらいながら、パパママ
ばあちゃん連れてアメリカンウォーターフロントを
周遊するビッグシティ・ヴィークルに乗ってきた。

ばあちゃんもママも背が低いので、こういう
背の高い乗り物に乗ると、
自然とテンション上がります(笑)

暑いので、ゴンドリエ・スナックでジェラートを買って、
そしてYORIくんの待っている場所へ集合。
パパが迷子になって、ちょっと焦ったケド。

ピーチヨーグルトと巨峰のジェラート。
個人的にはピーチヨーグルトがおいしかったな。
ジェラートは、湿度も気温も高めなので
あっという間に溶け始めてた。

で、フェアリーズ・プリマヴェーラを見た。

今年で見納めのショーなので、しっかりと
鑑賞しておかないとね。

ただ、もうあまりいい場所あいてなかったから
あまりよく見えなくてばあちゃんたちに
少し申し訳なかったけど。

その後、お昼を食べにケープコッドへ再び。
ちなみに、パパとmai はヴィークルで移動。
そこで、12:30~13:00の予約が取れていたので
ケープコッド・クックオフで昼食にバーガーを頼んで
席についてショーを見る。
オーダーしたのはブルーリボンセット。

ベーコン&エッグバーガーとポテト、

カスタードクリームボール
そして飲み物のセットです。
ミートパティがしっかり肉ってカンジで
個人的には好きな味でした。
もちろん、ダッフィーのスーベニアプレートや
カップのついたスイーツもmai は購入。

オレンジムース、スーベニアカップ付。

チョコレートタルト、スーベニアプレート付。

毎回かわいらしくて、たまりません!


マイフレンドダッフィーのショーは
ふたつのショーストーリーを
繰り返し上演します。

今回二つ目でシステム調整のため、途中で終了。
・・・がっかり。
どうも、ガイドをチェックすると、後半の
ドナルドのお掃除シーンや
記念撮影シーンがなかったようです。
見たかったなぁ・・・

それからいったんお買い物に。
お土産を購入しようとメディテレーニアンハーバーまで戻ると
そろそろレジェンドオブミシカの時間。
ちょうどいい場所だったので、
そのままばあちゃんとママに鑑賞してもらった。
お土産を選び、YORIくんはいったん
車へ荷物を運ぶ。
そして、ビッグバンドビートを見るために
ブロードウェイ・ミュージックシアターへ。
初回公演以外は、抽選で入場になるんだけど
幸い、抽選に当たりまして。

なんと最前列です。素晴らしい。
ばあちゃんもかぶりつきで見てたよ。
やっぱり、素晴らしいね。
ミッキーったら、タップも踏むし、
ドラムも叩くし、踊るし、ホントにマルチプレイヤーです。
惚れ惚れ。

その後、エレクトリックレールウェイで
ポートディスカバリーへ晩御飯を食べに行った。
ホライズンベイ・レストランです。

mai のチョイスはメインが
サーモンのグリルと海老のフリット、和風ベジタブルソース
ベジタブルスープにブルーベリームース。
ここはキャラクターダイニングなの。
ミッキー、ミニー、プルートがテーブルまで来てくれるの。
ばあちゃんとか、うれしそうだったよ。よかったw
ご飯食べるのもそっちのけで
一緒に記念撮影してました。


ごはんを終え、歩いてロストリバーデルタ、
マーメイドラグーン、ミステリアスアイランドを
通り抜けてブラヴィッシーモを鑑賞すべく高台へ。

待ち時間は1時間半くらいあったんだけど、
結構いい場所だったんだよねー。
残念ながら、それも途中で終了しちゃった。
やっぱりなぜかシーとは相性がよくないのかな。
いつも順風満帆には、いかないな、何故かシーでは。

mai はブラヴィシーモ!の途中で
ミルクティ味のポップコーンを買いに
アメフロに走り、すぐに戻ったらなんと、
みんなとはぐれてしまって、
今日もひとりでパーク1周コースをしてしまった。
あ、今日は幸いメディテレーニアン・ハーバー1周だけど。

途中でとりあえず撮影したトピアリー。
それにしてもぐったり疲れた。
しかも。
ファンダフルディズニーのプレゼント、もらい忘れて
時間終了してて。ショックだったな・・・
すごく楽しみにしてたのに。。。
シーではバッグがもらえるはずだったのだ。
やっぱり自分のペースじゃないからかな。

今日も花火が中止だったので、仕方なくパークを後にする。


で、体が汗と潮風でべたべたなので、 浦安万華郷へ。
ここ大江戸温泉なんだよ。
きちんと温泉がありました。
お風呂入ってすっきりして車で再び小松まで戻ります。
mai は赤城高原から越後川口まで運転した。
眠かった~。

こちらへ到着したのは大体朝9:00頃。
途中、7:30過ぎに金沢のすき家で朝食を食べた。
小松へ戻って、ばあちゃんやパパママの
荷物を下ろして、お土産をわけて、それから帰宅。
終わってみると、大勢で行くのも
案外楽しかった。
こういうのも悪くないものですな。

☆ 家族総出のTDL

2010-06-25 23:59:01 | mai★DISNEY(夢)
20:00頃全員集合して家を出る。
今回はパパママ・ばあちゃんを連れて旅行です。
TDRの旅へ。
パパママが最初、行きたい、連れて行って欲しいと
言い出したのは今月初め。
お金はパパママが出すっていうので
計画をして、段取りをして、
一緒に行くことにしたんだけど、
そしたらばあちゃんも一度行ってみたいって言うので
急遽5人で出かけることになりました。

いつもの通り、森本ICから高速道路へ。
そしていつもの通りのカンジでお出かけした。
安くあげるために、レンタカーを借りずに
車は知人のハイエースレジアス。
パパママやばあちゃんまでもが車での移動なんだけど
疲れたりしないか心配になりながら。

まだmai は晩ご飯を食べていなかったので、
遅ればせながら小矢部川SAでごはんを食べる。
今回オーダーしたのは「ますいくら丼」750円。

富山といえば、やっぱりますだよね。
なかなかおいしかったです。
途中、相変わらず塩沢石打から上里までは
mai が運転。夜中の運転は眠くなるけど
ここを運転するのは大好きなのでした。


朝4:00過ぎに舞浜に到着。
今夜の宿泊地、東京ベイ舞浜ホテルへ車を入れる。
そして朝のうちにチェックインを済ませ、
朝食はパパママが作ってくれたおにぎりを食べ、
準備をしてリゾートライナーでTDLまで。
みんなで並んで座って開園を待った。
今日は予定より30分早くオープンしたよ。
9:30開園でした。
今年スタートしたイースターのTDL。

来られないと思ってたのに、まさか
来ることができるなんて
よかった。。。
まずは、YORIくんにパレードの場所取りをしてもらって、
ママとばあちゃんとスイートハートカフェへ。
何も買わず、ウィンドウショッピングをして、
向かいのワゴンでポップコーンを購入。

ここでイースター限定のスーベニアバケツを
売ってるのです。
卵型のタキシードミッキーのバケツで
とってもかわいいのです

YORIくんと合流してパレードを待つ。
その間に、
ブルーベリームース、ピーナッツチョコレート添え
 スーベニアカップ付(ミッキー)550円を買った。

みんなでちょっとずつ食べたんだけど、
おいしかったよ。
あ、mai はひとりで全部食べたケド(笑)

パレードを待つ間、まだ結構時間があったので、
mai はスーベニアメダルを取り、
イースターエッグチャームを注文してきた。
そして、ママとばあちゃんを連れて、
シンデレラ城の前にあるキャッスル・フォア・コートを
周回するオムニバスに乗ってみた。
ただ周回するだけなんだけど、そういえばmai は
まだ乗ったこと無かったし、ママやばあちゃんには
きっといいだろうと思って。
楽しそうに乗ってました
11:10からはイースターパレードが。

みんなで見てたんだけど、とってもよかった

見たかったのでうれしい

でも、場所的にはいまひとつだったかも。
ミッキーが次々とフロートを移動して
衣装もチェンジしてってなるんだけど、
あまり見られない場所だったな。。。

次回リベンジの際は、もう少し場所を考えなくちゃ。

そして、次はお昼ご飯を食べに
クイーンオブハートのバンケットホールへ行って
みんなでお昼ご飯。

イースター限定のハンバーグなんかを
いただきました。
これ、ソースがクリームとトマトの2種類。
個人的にとってもおいしかったよ。

デザートは、チェシャ猫のロールケーキ。
見た目はかわいいけど、正直なところ、
ロールケーキっていつも味はフツー

御飯を食べてから再びシンデレラ城の付近へ戻り、
イメージワークスで記念撮影を。
全員で写真を撮ったよ。
イメージワークスは合成写真を作る場所なんだけど
今回はもちろん、イースターの格好をした
ミッキーたちとイースターのフレームのものを。
5人全員で記念写真なんて、いいじゃない。
みんな大喜びしてた

そして14:00頃からジュビレーション!を見る。
場所取りして待ってる際、すでにパパはぐったり。
とにかく太りすぎで、運動不足だから
すぐにバテちゃうんだよね
でも、とりあえずフローズンマンゴーを買ってきて
パパに食べてもらって、休息してもらいながら
パレードまでを過ごした。
mai はその間に、朝オーダーしてあった
エッグチャームを引き取ってくる。

自分で選んで組み合わせる小さなかわいい
イースターエッグ型のチャームなんだけどね。
もう終盤だから、かなり品切れしてたんだけど、
mai が欲しかったのはみんなあったので、よかった。

さて、ジュビレーション!
もう今年で終わっちゃうパレードだから、感慨一入。

やっぱりステキだった。

今回はかなりダンサーさんもがっつりと
撮影してきたよ。
最後だしね。
かわいらしい、きれい、かっこいい、いろんなダンサーさんが
たくさんです。

ばあちゃんは、パレードやショーをたくさん
見るのが目的だったので、今回は盛りだくさんで
パレードやショー鑑賞を計画してあったのだ。
みんながとっても楽しんでくれてよかった。
何もわからず、いきなり混雑したTDRへ行くのは
若いうちは構わないかもしれないけど
それなりに年齢が上がると、楽しめないみたいだし、
やっぱりこちらでセッティングしたほうが、
安心して楽しめていいみたい

イメージワークスの写真は、大体15分ほどで
できあがるので、パレードの後写真を受け取って、
ウェスタンリバー鉄道に乗りに行く。
ばあちゃんが乗ってみたいって言うので。

ママとばあちゃん、楽しめているようです。

その後いったんランドを出て、ホテルへチェックイン。
お部屋に入る。やっぱり広くてきれいだな。

今回のお部屋も、前回東京ベイ舞浜ホテルに宿泊したときと
同じような、シンフォニールームというタイプの
お部屋です。
シンフォニールームはパークビューだし、
広くていいですよ。
パパママたちは喫煙、mai たちは禁煙なので、
フロア違うけど、まぁ特に困らず。

さて、そのまますぐに別行動でmai たちは舞浜駅によって、
イクスピアリをぶらり。
ディズニーストアとか見てきた。
買い物は何もしなかったんだけど。
で、歩いてランドに入って
晩御飯を食べなくちゃって探してたんだけど、
なかなか決まらずうろうろ。
結局まだ入ったことなかったので、
チャイナボイジャーにした。

海老白湯麺がおいしかったです。
エビが大きくてぷりぷりなの。

それからエレクトリカルパレードの場所取りを。
場所はシンデレラ城を背中にして、
ワールドバザールのまん前にしたよ。
そして2列目だったかな。なかなかいい場所。
みんなと合流してから、mai はひとり
イースターエッグをさがせ!イベントに参加。
ランド内をひとりで早歩きして1周した。
大体20分くらい?
んで無事にエッグを2個もらって
帰りにヒューイ・デューイ・ルーイのグットタイムカフェで
トゥーン・トリートを購入。

これ、マイク和ゾウスキより、おいしいと思う。
同じような練りきりの和菓子なのに、
中身のせいかな、こちらの方が好きだわ。
で、満足してエレクトリカルパレードを見た。

みんなに、絶対夜のパレードも見せたかったので
無事に見れてよかった。
生憎上空の気流の状態が悪くて花火はナシだったけどね。

見終えてからmai とパパは先に移動。
歩いて舞浜駅まで行って、コンビニでお買い物。
それからリゾートラインでホテルへ戻った。


実は、今日はそれからmai は用事があったのです。
なんと、せっかくこちらまで来たならと、
絶対に会いたいから~ってEriちゃんが
ホテルまでやってきてくれまして。
アンジェリーナのモンブランと、
フィンガーベーグルを買ってきてくれたよ。
悪いなー。
mai なんて、何にもお土産用意できなかった。
ずっと今回の計画でバタバタしてて、
さらには、今日もずっとみんなの相手してて
時間がなくて。。。
アンジェリーナのモンブランはすごくおいしかった。

ちなみに、フィンガーベーグルは、
お持ち帰りして自宅でいただきました。

Eriちゃんとおしゃべりしてると、本当なら
時間がいくらあっても足りないんだけど(笑)
電車の時間の関係で、23:00にお別れをした。

それから入浴して、もうふらふら。
意識朦朧です。あっという間に就寝でした。

☆ しあわせのいえ

2010-06-23 23:29:07 | mai★NOURRITURES(食)
久しぶりに里帰りしてるたまちゃんと、
長女のユミちゃんと
一緒にランチをしてきました。

今回はたまちゃんの従姉妹が猛プッシュしてくれた
「しあわせのいえ」ってトコロ。
子持ちに最適なのだとか。

で、行ってみると、なんと変わった場所でしょう。
まず外観、普通の家。
てか、駐車場が大きいからどちらかといえば
住宅展示場かな。
しかも、名前は「しあわせのいえ」
なんか、宗教施設みたいだし。


中に入ると2階までエレベーターで上がります。
いわゆるホームエレベーターなんだけどね。
すでにたまちゃんたちは来てまして、
合流します。
ユミちゃんは全然物怖じせず、人見知りもせず
すぐに笑顔を向けてくれます。
かわいい・・・
箱に入って箱入り娘具合を
披露してくれてました。

先日1歳になりたてほやほやのかわいい女の子です。

ここ、中は託児所?みたいです。
床にカーペットとござを敷いた広間に
座卓が並んでて、絵本に子供用の椅子、おもちゃなどが
たくさん準備してあって、
みんな子持ちのお母さんと子供。
あたしだけ、ひとりちょっと浮いてますが。

ここは、ランチは1000円で、デザート付きにすると
1200円なんだけど、
子供用のごはんがサービスでついてきます。

ごはんちょっとと、スープちょっと。

ちなみに、お母さんたち用のランチは豪華。

新生姜の炊き込みご飯と、
ハムと紫蘇とチーズの春巻き、
カニかまと小松菜のわさび醤油和え、
カボチャとオクラを厚揚げで白和えにしたもの、
トマトのスープにお漬物。
みんなおいしかったよ。
スープだけは、かなり胡椒がきつくて
辛かったケド。
新生姜も、全然辛くなくておいしいし。
まだ1歳のユミちゃんでさえ、
パクパク食べてました!

その後デザートもいただきました。

デザートは抹茶のパウンドケーキと
梅ゼリー。
ケーキよりも、個人的には梅ゼリーが
おいしかったな。

ユミちゃんが随分と元気で、楽しそうで
ご機嫌よくて。
だけど、そのままだと帰宅してから大変だし
お昼寝させなくちゃね、ってことで
14:30くらいにお別れ。

たまちゃんもしっかりお母さんらしく
なってきたかなw

変わったお店でしたが、ご飯はおいしかったので
たまにはいいかなって感じです。
余所の子供にもモテたし(笑)

☆ 仮面ライダーWプレゼントキャンペーン

2010-06-22 14:20:32 | mai★NOURRITURES(食)
コイケヤでポリンキーを買って
「仮面ライダーW」のプレゼントキャンペーン
というのをやってました。
A賞は仮面ライダーWのおもちゃだったかが
当たるとか。

でも、当たる確率低そうだし、甥っこたちには
悪いケド、B賞のコイケヤスナック詰め合わせ
というのに応募してみたんです。

そしたら。
今日当選して商品が届きました。



中身はポリンキーレギュラーサイズが2袋
ミニサイズが2袋
ポテトチップスのミニサイズが3袋
ポテトチップスリッチカットのミニサイズが1袋
スコーンのミニサイズが2袋。
おおー。
なかなかいろいろと入ってます。
金欠の現在、食品が当たるとうれしいw
しばらくはおやつに困らなさそうだわ。

☆ 植替え パート2

2010-06-21 17:29:29 | mai★FLEUR(花)
我が家には、実家からもらってきていた
ユッカ(青年の樹)がありまして。
大きな鉢に入れてあったんだけど
これって手入れしないとどんどんと
幹(茎?)が伸びて背が伸びて。。。
気付けば160cmをそろそろ越える。
さすがに剪定しなくちゃダメかな、と
ネットで調べて剪定を確認しました。

なんと剪定と植替えは6月!?
ナイスタイミング。

ということで、剪定をさっそくしました。
太い幹をぱっつんと切っちゃいます。

そして、幹や先端を程よい大きさにカットして
小さめの鉢に植えました。
きちんと根が出て、2週間くらいしたら
新芽が出るって話です。

大きい鉢も一応きちんと植えなおし。
根がもうすっかり鉢の中で回りきってて
大変なことになっていたので、
根も大分整理しましたよ。

これらも、今まで室内に置いてあったケド
これを機にベランダへ。
うまく根付くといいな。

☆ 夏の大北海道展(香林坊大和編) パート2

2010-06-20 17:28:28 | mai★NOURRITURES(食)
22日まで開催の香林坊大和「夏の大北海道展」に
もう一度行ってきましたよ。
いや、正しくは2度です。
結局期間中に3回行きました。
よく行くよな(笑)

まずは、2度目のお出かけでお昼ご飯に
北海道展に。
富良野とみたメロンハウスにて
ソフトクリーム。

富良野メロン&ふらの牛乳ミックスソフト。
とってもなめらかでクリーミーで柔らかい。
すぐ溶けちゃうソフトです。
こういうなめらかなタイプが大好き。

そして、同じくとみたメロンハウスさんの
人気商品。

こだわりメロンパン。
焼きたてをいただけます。

表面はビスケット生地がしっかりとして
ザクザク。
中のメロンピューレがちょっと熱いくらいの
できたてメロンパンは、ふわふわで、
おいしいです。
でも、ビスケット生地が歯にくっついちゃって
食べにくいケド。
メロンパンの宿命ですね(笑)

あと、メロンパンラスク。
しっかりお土産に購入。

今回のは、赤肉メロンと青肉メロンの
メロンパンラスク。
メロンの香りがすごくする、
そしてザクザク食感がおいしいラスクです。

で、もうひとつ持ち帰ったのが相変わらず
マルキタプリン本舗の侍のプリン。

ですが。
今回購入したのはプレミアムタイプ。
1個630円でお高いですが、
生クリームと卵をたっぷり贅沢に使ってます。
はっきりいって、やっぱり普通のものよりおいしい。
自分で作るプリンと同じような牛乳と
卵たっぷりな味がしておいしいw
カラメルは、もちろん激苦です(笑)


そして翌日。
おやつに出かけてきました。
こちらがそれ。

小樽のルタオさんのルタオサンデー。
ルタオの人気商品、ドゥーブルフロマージュが
乗っかったサンデー。
ソフトクリームがおいしいです。
案外あっさりしたお味でした。
暑い日だったので、こういうのは冷たくて
おいしくていいですよね。

ん~。
今回もしっかり満喫。
北海道展ってやっぱりいいなぁw

★ 今週の本(6/13~6/19)

2010-06-19 23:59:59 | mai★LIVRES(本)
 雑誌

 「週刊マンガ日本史 34号」(朝日新聞出版)
   今号は勝海舟。描くのは安彦良和氏。安彦さんといえば、ガンダムなイメージだな。
   今回の物語はかなり老いてからの思い出話みたいなカンジで話が進みます。
   ジョン万次郎や竜馬、西郷が現れる。ただ流れるように進むのでちょっと物足りないな。



 コミック

 「やじきた学園道中記昭和仕立八丁堀事始メ」(市東 亮子/秋田書店)
   やっぱり市東さんといえばやじきたシリーズ。
   今回はエピソード0ってカンジ? 二人の出会いが明かされる。
   もう一度またやじさんキタさんに会えてうれしいな。


 「9番目のムサシミッション・ブルー 8巻」(高橋 美由紀/秋田書店)   
 「キルトS 7巻」(高橋 美由紀/秋田書店)
   今回は高橋さんのコミック2冊同時刊行。
   ちなみに、「9番目のムサシ ミッション・ブルー編」は、これにて完結だそうです。


 「ちはやふる 9巻」(末次 由紀/講談社)
   とうとう新学期。新入生を獲得しなくてはならなくなったカルタ部は
   かなり大変です。でも、集まってきた部員たちはほとんどが太一目当てのミーハー女子。
   そんな中、残る部員はたった2名。だけど、そこからまた新たな1年がスタートする。
   今後どう育っていくのか楽しみです。

☆ なぞなぞ宇宙講座 in 金沢

2010-06-19 23:59:36 | COMMANDEetVOYAGE(外)
今日は、金沢21世紀美術館(通称まるびぃ)にて
〈OpenSky〉プロジェクトのトークショー
「なぞなぞ宇宙講座 in 金沢」が行われました。
事前に予約をして整理券を貰っていたので
30分前くらいに会場に向かうと、
Ustやニコ生の中継のセッティングがうまくいかないらしく
まだ開場してませんでした。
本来は17:00開場予定だったんだけど、
結局開場は17:50過ぎでした。
18:00開始予定だったので、ギリギリ。

出演は八谷和彦氏、野田篤司氏、藤谷文子氏でした。
八谷さんや野田さんが活動している「なつのロケット団」の
燃焼実験の映像などを交えてのトークショーです。
小学生とかもいたけど、小学生には、ちょっと難しい話で
後ろの席の男の子が「全然わかんね」って
つぶやいてた・・・
でも、燃焼実験で炎がどかーんと出る映像を見たら
「すげー!面白れぇー!」と大喜びに。
やっぱ男の子は燃えるのや爆発するものが好きだね(笑)

さて、話題は先般帰還したはやぶさの話題と
そして宇宙に住むことを実際に考えたら
どうしようかって話。
有人ロケットの最小サイズはどれくらいで
できるだろうかって話がすごかったな。
高さ12m 直径2.5mでできるんじゃないかって。
いやぁ、楽しいお話でした。

案外あっという間の2時間でした。
ニコ生の書き込みとか見ながら話を聞いて
笑って・・・
会場に出かけたお客さんには、きちんと
お土産を用意してくれてました。
八谷さんが明治大学で講演をしたときの
お話を冊子にしたものや、
寺田克也さんのクリアファイルなど。

ひとり1個持ち帰ることができました。

しかし、余韻を楽しむ間もなく、
すぐに帰路に。
車を停めてた駐車場が21:00までだったので
すぐに戻らなくちゃ間に合わなかったんだもん。


ニコ生でタイムシフト視聴するなら こちら から
(プレミアム会員は、見れるんだって)

☆ 付替え工事

2010-06-18 17:26:25 | mai★MAISON(家)
我が家の玄関の鍵の付け替え工事を
行いました。

今まではナンバーキータイプだったんだけど
結構古くて、もう玄関の鍵の機構とかも
かなり傷んでて。

普通の鍵のタイプだけど
鍵の付け替えです。
だいたい工事時間は40分くらいだったかな。
あっという間でした。
今までオートロックだったから
今度から鍵のかけ忘れの無いように
しなくちゃ。。。

☆ 堂島ロール

2010-06-16 22:40:37 | mai★NOURRITURES(食)
大阪、モンシュシュの堂島ロールが
閉店間際の小松大和にて
数量限定で販売です。
以前、香林坊大和で販売してたときに
頑張って並んで買ったことあるんだけど
ホントに大好きなのです。

10:00から先着100名で整理券を配布。
14:00-17:00の間に販売です。

ということで、ちょっくら
行ってきました。

10:00開店の10分前に行ったら、
23番目でしたよ。
楽勝。
やっぱり小松は人が少ないね。
ま、水曜だったってことも
あるのかな?

夕方に購入してきました。

相変わらずの箱に入ってます。

中身を晩ご飯のデザートに開けたら、
なんかちょっとつぶれ気味だったけど、
味は間違いなく最高!
外側のスポンジ生地の密度とか、
しっとり感とかすごく好き。甘さとかも。
そして、生クリームも最高においしい。
あっさりしててコクもあって。
半分くらいひとりでぺろりと
食べられちゃうよね。
ひとりで1個でも食べられそうなくらい。

小松大和では、水曜から2日おきに
販売してくれるので、もう一度、
平日に買いに行きたいな・・・





後日談ですが、
ちなみに、香林坊大和でも週末は販売してたみたいな。
あちらは先着200個で整理券を配布してたようですよ。

☆ ハバネロボンレス

2010-06-15 22:42:09 | mai★NOURRITURES(食)
ケンタで販売中の
ハバネロボンレスをいただいてみました。
レッドホットチキン史上最強の辛さ?
なんだって。
それは、激辛挑戦ソースをかけたときの
話だと思うんだけどね。


感想としては。
まぁ食べやすくておいしいです。
でも、そのままだと辛さが結構とんがってるので
mai としては激辛挑戦ソースを
是非つけて食べたほうがおいしいと思います。
mai 、基本ハバネロの味が好きなのね。
少し酸味のある辛さというか・・・
ただ単に辛いだけじゃないとこが。
なので、このソースをかけたほうがもちろん
味に複雑味というか、うまみが加わって
絶対おいしいはず。

まぁ、辛いのがすっごく苦手な人は
かけてもかけなくても、
食べれないかもしれないけどね。
小さな骨なしチキンが3個だけなので、
少しくらい辛くても大丈夫な人なら
食べきれるんじゃないかな。
値段も180円と安いしね。

しかし。
以前発売したことのある、
レッドホットチキンサンドが食べたいなぁ。
あれ、好きだったんだよね。
おいしかった……
もう一度販売してくれるとうれしいのにな。